2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

つれづれ

実習助手のU村さんが,昨日捕まえたというコウベモグラを見せに来てくれた。146gというからクマネズミくらいの大きさ,けっこうでかい。この個体は結局餌付かず,3時間ほど後には死んで剥製にされていた。

謎の魚

空飛ぶ教授さんの日記に,琵琶湖のコイの系統に関する興味深いメモがあった。http://d.hatena.ne.jp/yahara/20050423 琵琶湖のに限らないが,寄生虫から見るとコイは変な魚だ。とにかく,他の魚(コイ科魚類)との寄生虫の共通性がほとんどないのである。寄…

環境寄生虫学?シンポより

今月初めにドイツのFreudenstadtで開催された,地球の環境変動と寄生虫の国際シンポジウムのアブストラクトを頑張って読む。まだ途中で,invasive species, pollution, climate changeのセッションを読み終わった段階だが,いくつか面白い話題も。 寄生虫と…

カップウォーマー

が欲しくて,ネットショッピング街をうろつく。 実はこれ,実験室ではスグレモノなのである。バイアルびんに10%ホルマリンを入れてちょいと置いておけば,寄生虫固定にぴったりの50℃ホットホルマリンがすぐできる。溶けにくい鉄ミョウバン液を作るのにもビ…

終日のたりのたり

昨晩の飲み会の後遺症で一日中眠い。福岡では自宅生が多かったのでに遅くまでの飲み会というのは比較的少なかったのに,ここはけっこうやるのかしら。 あすからGW,のんびりと論文のリバイスを行って一日過ごす。

まずは5年前に発生した宇治川の魚病のその後をモニタリングせねばなるまい。今年の漁協主催釣り大会は5月下旬,その時に終宿主のビワコオオナマズを手に入れに行くつもり。 この大学は魚好きの学生が多いので(それなのに教員には魚の専門家がいない),ち…

朝日新聞、4月22日。大学授業料について。 62年に東大に入った中山文科相は「それにしても随分高くなったもんだなという感慨はある。自分たちのころは9000円だったから、とんでもないと思う」と語った。 文科相へお願いです。全国で毎年何人の大学…

雑感

院生時代の知り合いであるHマ氏の研究室へ行ってみる。学会は共通していないので本当に久しぶり,麻雀やってた頃以来でしょうかね。近いうちに飲みに行こう,という話になる。 夕方,市内のホームセンターへ買い物に行ったら,戸外の園芸用品売り場の花苗に…

公傷

授業中,柱に腕をぶつけ,一寸四方がオロシガネで引っ掻いたようになる, この大学,建物がとても凝っていることで有名で,環境科学部の外壁は土色の壁に波のような塗りあとをそのまま残した,ざらざらの仕上げである(ちなみに各学部にイメージカラーがあり…

電気の相性

ibookのアダプタが壊れたらしく、充電ができなくなってしまった。何度かつなぎ直して様子を見ていたら、プラグからバチバチと火花が飛ぶではないか。慌てて新しいのをアップルストアで注文するが,明後日の授業に間に合うかどうか。早く近所のMac取扱店を把…

田んぼを歩く

で,その実習のフィールドとなる近所の水田を見に行く。今日,魚が田んぼに進入しやすいよう,用水路に堰を設けて水かさを上げる施工が,地元の皆さんの手で行われるのだ。過去に設置した堰の効果は上々のようである。もともとは県が音頭を取っている事業で…

ホームセンターめぐり

朝から釣具屋とホームセンターを回って,研究に必要なものを買いそろえる。さすがに滋賀の釣具屋は川魚漁の漁具が充実している。刺し網,投網,じょれんまで何でもござれだ。実習で使う大きいモンドリ3張り,その他諸々を注文する。 ホームセンターでは水槽…

朝妻舟とやらんは

学科の歓迎会を開いていただく。ごちそうさまでした。 その席で「彦根にはスナックは多いけれど,一次会をするような店が少ない。変わった町だ」という話を聞く。確かに,さして繁華でもない通りにもスナックがあって,しかもかなり人が出入りしているのを見…

貧乏暇なし?

福岡ではまた余震があったらしい。学生から研究室の無事を伝えるメールが来た。本震の時も被害はなかったので大丈夫とは思っていたが、一安心する。 そろそろ、外部からの仕事が舞い込み始めた。しかし、何でかわからないが忙しい。今年は委員会にも当てられ…

隣の部屋のBさんから,「調査器具のアンカーにかずのこのようなものがくっついてきたが,何の卵か」と尋ねられた。アンカーはブロックのような形をしており,数日間琵琶湖に沈められている間に,ブロックの穴の中に産み付けられていたそうである。アンカーの…

気は急くものの

実習開始。ここの博士課程で,以前から面識のあるK尾君が来ていたので,授業後にいろいろ話を聞く。彼はこのあたりの現場の事情と魚のことには大層詳しいので,非常に助かった。フィールドでの生物の分布情報から,魚採りおじさん(本職の漁業者ではない人)…

世間は貝類学会だったはず。でも、あと1,2週間はとても出歩く余裕がないのでパス。ゼミまでやらにゃあかんし。soishidaさんのレポでも待つことにしよう(と、圧力をかけてみる)。 ゼミの準備をしながら、琵琶湖の寄生虫の仕事がどこまですすんでいたのか…

思いつきで

環濠を見に行く。水は図書館の正面のところから流れ出ていて,石垣の表面をすべって環濠に流れ込む。これでは,少なくとも大学の敷地内では,環濠に水が入る前に浄化する余地は無さそうだ。 流入場所のまわりの環濠には,薄汚い藻類の塊が底からぶわぶわと立…

焼きそばごちそうさまでした

N間さんから,エコキャンパスプロジェクトという活動(どういう組織なのかよくわからないが,学生を中心に教員も混ざっている所帯)の新歓のお誘いを受ける。大学の片隅になにやら立派なお家があり,そこが根城だそうな。 今日初めて報告書を読ませてもらっ…

いとしの琵琶湖

今日,この大学へ来て初めてアレルギーが発症したのだが,そういうことはさておき。 夕方,偶々手紙をポストに投函しようと表に出た。ふと気がつくとちょうど日没時,空の色が美しい。はっと気がついてカメラをとりに研究室へ戻り,慌てて湖畔までチャリで走…

足元からの環境保全

本を本棚に詰め込み,ようやく部屋が少しすっきりする。 この大学の中には事務棟と講義棟を取り巻く円形の水路があり,「環濠」と呼ばれているらしい。何やら敵の来襲に備えているような呼び名であるが,研究棟などそれ以外の建物は全部環濠の外だから攻めら…

授業開始

初講義。選択科目だと思ってタカをくくっていたら,履修学科の学生のほぼ全員が出席してきてプリントが足りなくなった。来週はもっと減るよね,きっと。 来月から,学生に英語文献を読ませなくてはならないのだが,どういったものがよいのか,かなり考えこん…

この大学の夜道は真っ暗だ

ひい,講義の準備が終わらず,こんな時間に。夜8時でしっかりエアコンが切られ,しんしんと冷え込む。今度の秋には何とか暖房器具を調達するとして,願わくは今月一杯寒の戻りがありませんように。 ウキクサってサトイモ目だったのか…

まだ段ボールの山

姪っ子が念願の犬を飼い始めた。いわゆる愛玩犬の品種で生後2ヶ月の子犬だが、噛み癖があって手こずっているらしい。今日、はじめてそのわんこの写真が送られてきたが、愛玩犬のくせに仁王立ちになってカメラを見据えているなかなかの面構えである(断って…

何を考えているんだマイクロソフト

寄生虫学会最終日、自分の発表の日でもある。 今回の学会では、発表のPPをCDで事前に事務局に送付することになっていた。事務局の方で前もって編集して、担当者が一手にスライド操作をするという、理学系の学会ではほとんど考えられないゼイタクなプレゼンテ…

どでかいマウス

寄生虫学会2日目、一般公演やシンポジウムは今日から。 シンポジウムで、マンソン裂頭条虫の分泌物による宿主の免疫抑制の話を聞く。寄生虫の分泌物というのは相当複雑な代物で、単に免疫反応を押さえるというだけではなく、いろいろな作用を持っているらし…

クロベンケイガニは一昔前を知るか

寄生虫学会のため米子へ。今日はサテライトミーティングに出席。 まずは東大Sさんの学位論文の発表会、ヒラメの単生類が宿主に与える影響についてのお話である。1993年に初めて日本で発見された移入種とのことだが、移入経路はわかっていないらしい。感…

アユを飼えるか

午前中はお役所回り、午後は大学で、O教授に連れられて近隣の研究室に挨拶に回る。といっても、この大学には既に面識のある方がかなり多いので、改めてご挨拶というのはちょっと照れ臭くもある。 湖沼実験施設でM田村さんに、大型水槽を見せていただく。水産…

旅のお供その3

一昨日の荒天が嘘のように、昨日は引っ越し日和。宗像は、今まで私が住んだ中でもっとも空気のきれいな町であったが、昨日は特に雲一つないピーカンの空に城山の緑が眩しい。こういうお天気で最後を締めることができたのはうれしいこと(もっとも、3年前の…

驟雨

信州大、虚偽文書提出の疑い 法科大学院申請で 信州大学(小宮山淳学長)が昨年6月、法科大学院の設置を文部科学省に申請する際、予定教員5人の未完成論文を「完成済み」として提出していたことがわかった。設置審査が始まった昨年9月までに論文は完成し…