2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

鬼怒川災害調査団員の公募(応用生態工学会MLより転載)

応用生態工学会のMLに、元の職場のK場さんからこんな情報が流された。 鬼怒川に災害発生に鑑み、応用生態工学会災害特命班では調査団を編成し、机上調査、現地調査を行うこととなりました。(中略)調査団員の公募を行い、調査団の機能強化を図りたいと考え…

時を知れ

大学でコンプライアンス研修なるものが開かれた。ただ、教員の出席率が相当低かったようで、学長はかなりお怒りだったらしく、事務から再三の出席依頼があった。でも、一体何だって科研費の学内締め切りの2日前、大半の教員がキリキリしている時にそんなこと…

きりきり

陸水学会は今日が懇親会…なのだが、大学業務の都合により昨日のうちに帰ってきてしまった。しかも一昨日の昼からひどい頭痛に襲われ、やむなく服薬していたので、学会では講演を聞きながらも頭はボンヤリしたまま。いったい何しに行ったのやら。 今日からま…

修正

すみません、著作権上は問題ないはずですが、博物館の所蔵品を勝手にupするのはやはり問題かと思いましたので、一旦画像を消します。後で、サムネサイズまで落としたものを上げようと思います。

明治以前の川

午前中のシンポジウムは私の研究とほとんど関連のない話だったので、元町の北方民族資料館へ行き、アイヌやウィルタの歴史と文化に関する資料を見てきた。アイヌの生活を描いた明治期頃の絵画の中に、陸水に関係のあるものが何点かあったので、縮小した画像…

ロシア語がいっぱい

店中に溢れる「いくら」の字を見て何かムズムズすると思ったら、脳内で勝手にикра と変換されていた。

雨の港町

朝寝坊して朝食もとらずに家を飛び出し、中部空港経由で昼過ぎに雨降る函館に着陸。津軽海峡の空も海も皆灰色にどんよりしている。会場のH大キャンパスは駅からかなり遠く、バスを乗り継いでようやく到着するも、委員会はとっくに終わっていた(もちろん初め…

もはや慣例

明日から陸水学会で出張。というわけで、出張先でも締め切り間近の仕事をするべく、書きかけのプロポーザルをUSBメモリにコピーして、そのメモリを大学のパソコンに差したままにしてきちゃったのよね…orz

むむむ

今日、院試の筆記試験が終わった。まだ明日に面接があるが、きっとホッと肩の荷が下りた気分になっている4回生諸君も多いことだろう。ところで一言言わせてもらうが、キミらの試験が終わったあと、大抵の場合、今度はこちらが頭を抱えることになるんだぞ。

連休はよく働いた

科研の実験第一ラウンドひとまず終了。本当は先週中にここまでやりたかったんだけれど、結局遅れに遅れて(いつものことだが)連休が全部潰れた。最終ラウンドまでできるのは11月の学祭休みぐらいになるかなあ。明日からはまたしばしプロポーザル地獄と院試…

あらま

なんか出てるぞ(笑)。 http://www.sankei.com/west/news/150922/wst1509220011-n1.html

休日?

昨日の停滞を取り戻すべく頑張る。どうも、体調不良の理由は一昨日の晩の食事だった模様(食あたり)。 変化朝顔もそろそろお終いらしく、葉が黄ばんで、花も小さくなってきた。数日置きにチェックして種子を採種している。結実している2株がどちらも獅子ヘ…

まだ不調

風邪…かな、何かが感染しているような気がする。だるい。

ムシ出ず

朝、オツトメに向かう途中に同僚のH田先生に出会った。スーツに白ネクタイの礼装なので、今日は何ですか?と尋ねると、隣の学科のI江先生の結婚式だとか。おやまあ、おめでとうございます。これで今年の忘年会の乾杯の音頭取りは決まりですね(ウチの学部で…

大学院の特別講義で元同僚のN村さんに河川の自然再生の話をしていただいた。ヨーロッパ諸国での先進事例やEUの役割等、「多自然型川づくり」と「多自然川づくり」の違いなど、勉強になることが多い。それにしても、私が岐阜にいた15年ほど前に比べると国交省…

無題

Dona nobis pacem

今日は県の公共事業監視委員会で、2つの案件のうち1つが「びわこ地球市民の森」整備事業の事後評価。今日の会議ではあくまで「都市公園の整備事業」という観点からの評価で、自然保護という観点はあまり入っていなかったのだが、氾濫原における天井川河川の…

ご多幸を

今日は、昨年末に入籍した卒業生Y村君の結婚式に呼ばれました。アットホームな式で、久しぶりに会った卒業生のI田君、K渕君、M方君達の近況も聞いて楽しい時を過ごしました。それにしてもY村君羽織袴でずっと緊張してて、皆から「七五三みたい」と笑われて…

まだアブストしか読んでいないが、吸虫に感染したタマキビがより小心になる、という妙な論文。要するに一旦フタを閉じた後、再開するまでの時間が長くなるらしい。しかし、それってpersonalityというのかしら。 Parasites and personality in periwinkles (L…

今、表で猛烈なクラッシュの音。事故?人の叫ぶ声もする。 複数の若者が外でがやがや言っているが、切迫した感じはない。少なくとも重大な人身事故ではなさそうなので少しほっとする。

求人

だれか、真剣に遺伝子やってくれる院生こないかなあ…。

注目理由はそっちか

昨日、「クローズアップ現代」で温暖化に伴う有害生物の分布変化が取り上げられ、国環研のG箇さんがコメントしていらしたらしいのですが、視聴者の意外なまとめサイトができていた模様(笑)。 http://togetter.com/li/871214

雨の中

ガリガリ仕事してます。 京都新聞にこんな記事。ウチの大学のU田先生が古民家を購入されたら、その家から移民に関する資料が発見された、とのこと。彦根、特に大学のある八坂界隈からは過去にカナダへ移民した人が多く、今でも「バンクーバーに親戚がいる」…

今年は残念ながら

京都新聞。今年は残念ながら中堀にオニバスが出ませんでした。カメの個体数自体は2年前よりかなり減少していると思われるのですが、今年は積極的に駆除をしなかったのが原因でしょうか。 自生のオニバス消えた? 滋賀・彦根城中堀、外来生物影響か http://w…

くそJS⚪︎S、応募要項ちゃんと作りやがれ! 以前、「競馬で得た収入にそれまで投資した馬券の価格は必要経費として認められるか」というのが裁判になってたけれど、研究費の必要経費として「申請書の作成にかかった時間×時間給」というのも認めて欲しいよ、ホ…

モデル業

今日は寄生虫本の挿し絵を描いてくれる生活デザイン学科の学生さんと打ち合わせ。寄生虫の観察法を小中学生にもわかりやすく図示すべく、イラストにしてもらうことにしたのだ。それで、彼女の前で顕微鏡をのぞいたり、一時プレパラートを作るシーンを演じて…

千客万来

午前中は卒業生のS君来室、めでたく就職が決まって、なんとまた滋賀へ舞い戻ってくるらしい。今後とも何かと関わることになりそうな塩梅である。 午後は、まず工学部でガラスの研究をしているM先生の研究室を訪問。何の用かというと、わが師匠の発明品である…

9月17日に環境科学セミナー、翌18日は特別講義で、(偶然ですが)河川管理の話題が2題続きです。ぜひ続けてご参加下さい。 環境科学セミナー 「ダムを壊す選択とダムを活かす挑戦」 9月17日(木)13:00〜15:00 大野智彦(金沢大学 人間社会研究域)…

コミュニケーションの秘訣

昨晩は、3ヶ月日本に滞在する研究生D君の歓迎会で焼き肉。D君はJC君の後輩で、フィリピン訪問時にはお世話になった。研究課題はプランクトンなのでBさんの指導ということになる。それにしても、院生を中心とした昨日の歓迎会は日本人3人(教員を除く)、中…