2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

もひとつ

「悪いようにはしませんからここはひとつ穏便に」と言われてハイそうですかと言えるほど,大学人が信用できるかというと,少なくとも私には無理。 騙されたこともあるしね。

大学ってのは本当に無駄な時間の多いところやな。どこの大学でも。

後日追加

結論を出す気のない議論を延々と続けて「一体感(連帯感,というべきか)」とやらを達成した気分になると言うのはアレですか,学生運動の残骸みたいなもんですかね。

その結果

サナダ2匹,以上でムシ取り終了。なんで60cm台以下のオオナマズには一匹もムシ(吸虫)がいないのか。不思議で不思議でしょうがない。宇治川で魚を食べていれば,ムシを食べずに済ますことなど不可能なのに。 オオナマズの腸間膜があまりにも綺麗だったのだ…

高校生からのメール

一昨日、神奈川県の某高校から、カワニナの分類について問い合わせがあった。文面を見て教諭の方からのメールだと思い、神奈川のカワニナを研究している方を紹介した。そうしたら今日その研究者の方からメールがあり「生徒さんでしたよ」ということで、本当…

涼味はあれど

昨日,S井君より宇治川産ビワコオオナマズを献納される。66センチのミドルサイズの個体。 昨日も今日もN村君不在なので,とりあえず消化管を採り出して冷蔵庫のチルドルームで保管し,今日,検査をしようと取り出してみたらカチカチに凍っていた。あちゃ,DN…

飛び入り参加

文字通り。 松原水泳場にて。

今日は45匹さばきました

今週2回目のヌマチチブ解剖。捕獲してから日にちが過ぎたせいか,また水温が高くなったせいか,感染率がめっきり下ってきてなかなかムシの数が揃わない。ところがどうしたわけか,その数少ないムシがじつに気前よく産卵してくれるもので,なんとか実験には間…

速報

「陸水生物学」合格者59名,不合格者17名,合格率77.6%.

時ならぬ雨

ウチの実験室(築13年)は,以前から天井の配管から水が漏れていて,棚の上に常時バケツを置いて水を受けている。ところが,今日の夕方実験室に行ってみると,棚のそこらじゅうから水がぽたぽた落ち,床の上は一平米位の水たまりになっていた。見ると,いつ…

例のムシ?

昨日,B君のサンプルから怪しげなムシが出た。私にとってはオハツではないが,じっくり見たのは十数年ぶり。うーむ,これはアレなのかしらねえ。 目新しいムシを見るのは純粋にわくわくする。

手に論文,足元にスッポン(車中)

今日は福岡でベベの元飼い主,Lさんの結婚式。昨夕,夕方までかかった会議の終了後,ベベを抱えて新幹線に飛び乗った。 行きがけに,昨日届いたばかりの韓国のカワニナの分子系統の論文を読む。 Lee, T., Hong, H.C., Kim, J.J., Foighil, D.(2007) Phylogen…

午前中,T田君とじぇふ君と一緒に,市内でもっとも琵琶湖に近いコモチカワツボ生息地(湖まで100m少ししかない)へ予備調査に出かけた。コモチカワツボはクローンによって生態が違い,湖に住み着くものとそうでないものがいる。一昨年,N田君が調べた時には…

青空

今日の屋根の上はきっといい眺め。

地震

被災地に友人夫婦が住んでいるので,ちょっと心配です.

懐かしの人々

昨日から,ウチの大学で霊長類学会が行われている,私は会員ではないが,院生の時霊長研でアイソザイムの分析を習ったりしたので,知り合いは多い.ということで,ちょっと覗いてみた. ロビーで,まずウチの大学のH馬さんの姿を発見,H馬さんも会員ではない…

若手の定義

ウチの大学には,若手教員対象の「奨励研究」という学内研究費があって,科研費などよりはすっと高い確率で当てることができる.私は一昨年の着任時,既に科研費の奨励研究応募年齢をオーバーしていたので,当然,この学内奨励研究も対象外だろうなあ,と思…

今年の応用生態工学会は名古屋大学で9月15-17日に開催されます.16日には,国際水資源問題の研究者S. Postel氏の招待講演「地球の淡水生態系の保全と持続可能な利用について(仮題)」があります.学会員でなくても参加できますので,興味のある学生諸君は…

夏はミントチョコケーキがいいですね

久々にM厨さんのケーキを注文した。生き物が大好きな(昨年はツマグロヒョウモンの飼育に燃えていた)M厨さんなので、注文のついでに、「季節の生物便り」ということで、昨年撮影したビワコオオナマズの産卵の写真を送ってあげたら大層喜ばれた。返信に「ケ…

なんとなく,最近会議で年寄り扱いされるようになってきたような気がするんだけど…. 私はウチの学科では下から4番目の年齢ですっ!

じぇふ君はコモチカワツボの実験を続行中である.面白いことに,ある化学物質に対する貝の耐性を調べてみると,最高濃度では生き残る個体がいるのに,もう少し低い濃度では全滅するらしい.おそらく,濃度が高いと瞬時に殻口をしっかり閉めてしまうので,か…

ウロコを剥いた金魚は白い

午前、導入教育も大詰めを迎えて、最終レポートにとりかかっている。今日、下書きを見てみたが、この授業の最初の頃とは雲泥の差、まとまった文章の書き方がかなりまともになってきている。皆、自分で自分の進歩を自覚できているだろうか。 午後のFWで、二年…

無題

前期の試験問題づくり,貝の世話,来週の講義の準備等々で休日も一日終わり. そろそろ,Tさんから原稿の催促が来るかなあ(6月締切).恐々.

大学内の研究を活性化するにはどうしたらいいか,というな議論を延々としたがる人がいるけれど,本当に若手がじゃんじゃん業績をあげるような大学だったら,おそらく皆他所に栄転していくでしょうね.研究業績は所詮個人のもの,研究面に関してはいい加減に…

もう7月5日ですか

午前,M州立大からインターンシップで来ているじぇふ君とレポート課題に着手する.環境科学部でインターンシップをするなら理系の学生かと思ったら,なんと日本文学専攻で大江健三郎が好きだとか.…,ともあれ,外来種問題に興味があるということなのでコモ…

今日のあれこれ

ちょっと某会議の件である教員に話を聞きに行った.ウワサでは「その教員に捕まると延々愚痴を聞かされる」ということだったが,私は愚痴の勝負なら負けません.ということで,生還.そのうち「m-urabeにつかまると延々愚痴を聞かされるぞ」と囁かれるように…

スタミナが欲しい

鬼の7月がとうとう始まってしまった.今月はどう考えても私の消化能力を超える研究と雑用が詰まっている.国際学会の準備なんてできるんだろうか. 結局新しいデジカメを買った.PENTAXのOptioW30,気絶前科一犯のCoolpixに代わって,これからフィールドでの…