2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は初めて魚類自然史研究会なるところでプレゼンテーション。タナゴ類の放流問題と関連して寄生虫の話をという依頼だったが、残念ながら現在までに知られているデータでは、日本産タナゴの種や地域性による寄生虫の違いまで把握できていない。仕方ないの…
今年も鴨肉の案内が来た。まだ大学での鴨鍋宴会はできなさそうだけれど、自宅で作った鴨料理を配り、各自食べるならOKかな?なんとかして食べる方法を考えてみたい。
今年も川虫実習が始まり,初日の今日は地図づくりです(カメラがMF設定になっているのに気が付かず、ほぼ全部の写真がピンボケの失敗写真になってしまいました)。 穏やかな好天であるのはよいのですが、ここのところの雨不足でS川はすっかり渇水状態となり…
夏の米国寄生虫学会にオンライン参加したことがきっかけで共著になった論文が受理されました。 Dutton H. A., DuPreez L. H., Urabe M., Bullard S. A. (2021) Paraharmotrema karinganiense n. gen., n. sp. (Digenea: Liolopidae) infecting the intestine…
今週から川虫実習なので,必要な器具を点検していたところ,DOメーターが悲惨なことになっているのを発見。 DOメーターにはセンサーを収納するホルダーがついているのだが、そこに差し込まれたセンターがなんとしても抜けないのである。よく見ると、センサー…
「環境生物学I」の授業では、いつも冒頭でに先週の授業内容の重要なキーワードを復習している。そこでは学生を指名して答えさせているのだが,今年は収容定員を減らすために通常教室ではなく交流センターホールを使っている上,学生はマスクをしているので質…
うちの公募情報をjeconetで流そうと思ったら、農環研のメールサーバに弾かれてしまった。管理者に理由を問い合わせようと思ったら去年の管理者はもう異動してしまわれたようで、現在の管理者は誰なのやら、調べてもわからない。若い人はもうMLなんか見ていな…
ネズミ退治の毒餌入りトラップを置いてちょうど一週間。餌箱までの通路にサツマイモのかけらを置いて誘引剤にしていたが、やっと毒餌に手を付けた痕跡があった(前回、トラップには蓋がないと書いたが、その後蓋があることが判明。中の状態を確認することが…
今日は3回生の実習で、恒例の琵琶湖のプランクトン採集に行ってきました。ようやく「はっさかII」初乗船です(学生は別の実習で前期に乗船済みです)。 旧「はっさか」に比べると船体が3mほど長く、定員も18名から24名に増えました。実際に乗ってみると安定…
今日は院生Gさんのサンプリングで3ヶ月ぶりに大阪です。狙う寄生虫はこの季節がベストであることがわかったので、今日は何としても虫体を手に入れて帰りたいものです。 Gさんの相棒I君が再び投網で大活躍、大きなコイを7尾捕まえました。寄生虫も無事ゲット…
滋賀県立大学環境科学部環境生態学科では、講師(任期なし)を公募しております。専門分野は群集生態学です。どうぞ奮ってご応募下さい。 大切なことなのでもう一度言います。「任期なし」です! www.usp.ac.jp
ちょっと待って、査読を断ったらだれか別の候補者を推薦しないと断りフォームをコンプリートできないのって、それはないでしょ(泣)。 …と思ったら、少し目立たない所に推薦しなくても終われるボタンがありました。やれやれ。 ちなみに、昨晩仕掛けた毒餌ボ…
相変わらず、自宅ベランダでネズミとの攻防戦が続いています。ベランダの物を動かしたりすると警戒するらしく2,3日は変化がないのですが、そのうち野菜苗や花がやられてしまいます。植えたばかりのレタス苗にはさっそく歯型が付き、食害から復活してやっ…
会議ゼミ歯医者会議。なかなか歯が良くならず、一通り治療しても一週間ぐらい経つとまたうずき出す。歯医者さんの曰く、奥歯のカーブした歯根の根っこに炎症があり、薬が届きにくいらしい。しかもかなり以前からのもので(10年以上前に撮影したレントゲンに…
今日はオツトメ(リアルで)のあと、半年ぶりでB博へ。諸般の事情により、学芸員のみなさんが自分の研究成果に基づいて作った展示を改めてじっくり見たいと思ったのである。ちょうどシゲ君と話しておきたいこともあったので、欲しがっていた「鮒ずしの飯だけ…
で、今日は情報処理室でハイブリッド授業。対面授業と言っても私は教卓のパソコンの前に座り、学生はモニタを見ているので実際には目線が交差することはなく、学生の反応はあまり感じられないまま終わってしまい、授業後に質問に来る学生もない。これならオ…
明日の講義は予約の教室がなにかの行事で予約済みだそうで、情報処理室で実施するよう依頼されている。受講者が多いので複数教室のパソコンで画面共有しての講義になる。それで、今日は情報処理室の担当者と接続のテストを行った。私は普段iPad&Keynoteでの…
投稿したこともない雑誌から「アンタうちの雑誌に興味あるでしょreviewer登録しといたからねグフフ」みたいな通知が一方的に送られてきて殺害予告食らったような気分になる。
今日は、ウチのラボ史上、最高級の検体がやってきました(ちなみに自腹で購入)。 琵琶湖の天然ウナギです。漁師さんから浜値で売ってもらいましたが,それでも良いお値段でした。10数年前にやはり漁師さんから大きなウナギを買ったことがありますが、当時と…
昨晩は寄生虫学会北日本支部会の懇親会に参加しました。本来,北海道の会員のみで実施される会ですが、今年はオンラインなので全国どこからでも参加自由。そこで、事務局のS先生が「標本を語り倒す」という、飲みながら標本の作り方について自由にトークする…
検査疲れもほぼ回復して通常運転に復帰。緊急事態宣言は解除になったが、今週いっぱいはリモート授業ということで「環境生物学I」第1回目はオンデマンド配信になった。来週からは対面授業になるが、また試験がどうなるかわからないので、昨年同様、毎回出席…