2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ほっ

今年卒業する予定の学生たちの成績が送られてきた。もちろん優秀なヤツもギリのヤツもアウトのヤツもいるけれど,まあ全員想定内だったのでホッとする。いや,ここで想定外が起きてしまうと東奔西走するハメになるからね。

これは…

自宅に甲賀流忍術の秘伝の書物が届いていた!

朝から晩まで

院入試の業務,隣の学科のT和君のD論発表会で冬期湛水田で増える/減る生き物についての調査結果。高知大学との合同ゼミで一昨年撤去されたElwhaダムの視察報告。その後,D論発表会を聞きに来たBB君とよもやま話。本日締切りのレポート(博物館学のヤツなので…

執行猶予

今執筆中のヤツに一時ストップがかかった。やれ助かった。これで学会の準備が出来るわい。

人事をやる時ってのは,内部の労力を最小限にすることもさることながら,ウチの大学に期待して公募に出してくる人になるべく余計な手間をかけないように心がけるのが対外的な礼儀ってもんだと思うけれど,何で執行部はそういうこと考えないのかなあ。形式論…

頭痛

吸虫の教科書執筆中。「吸盤」という項目を書くだけで1日費やしてしまった。このペースで1項目1日で書くとすると、「尾」「シスト」「メーリス腺」「精巣」「卵巣」「卵形成腔」「卵黄腺」「雄性生殖器」「外被」「分泌腺」「卵殻」「排泄系」「発生」「…

昨日は近畿支部会の巡検で、摂南大学のS先生と淀川河川レンジャーのU田氏を講師として、主に寝屋川の市民参加型河川改修現場を見学した。 未改修部分の寝屋川は、川幅にまったく余裕のない典型的な都市河川。現在は水量・水質共に昔よりだいぶよくなったそう…

淡路島砂泥地の浚渫

神戸新聞。おおsawagani550さんだ。 レッドデータAランク知らず… 絶滅危惧種、工事で激減 http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20140222007.html 浚渫前後の現場はこちらのブログの写真で見られる。 http://d.hatena.ne.jp/sawagani550/2013111…

一瞬空目

朝日新聞。 教員組合と理事長が対立 学部長選考めぐり福岡県立大 http://www.asahi.com/articles/ASG2R44NWG2RTGPB001.html?iref=comtop_6_01 一瞬、前任大学名に空目して、まだやってるのかとギョッとしたが、県立大の方だった。

半分休み

陸水学会近畿支部会の巡検で、寝屋川市における市民主導の河川再生現場を見てきました.…ですが、昨日からの疲労感がまだ抜けず、懇親会は不参加。写真は後日。

一休み

次の書き物に本腰を入れなくてはならないが、何か疲れて取り掛かれず。最近また低体温なので、これから気温差が大きくなると自律神経失調が出るかも。

流域圏学会 一般公開セミナー

来週、高知工科大学との合同セミナーがウチで開かれます。オーガナイザーは政策計画学科のA山先生ですが、貝を使用した水質浄化の試みなどについて双方から研究発表あり。 日時: 2月27日(木) 12:00〜17:30、2月28日(金) 9:00〜17:00 場所:滋賀県立大学 環境…

無題

査読1本。卒論発表会の続き1件。試験問題の作成1式。事務的業務あたふた。

もう一区切り

卒論発表会当日。正直、今朝の今朝まで心配だった人もいないわけではないが、とにかく全員無事に発表を終えた。毎日山登りの体力勝負データもあれば、人工衛星を使ったリモートセンシングデータもあり、10cm立方の水槽に泳ぐ8匹のミジンコを見つめ続けた卒…

追記

確かに公式ページにも名前があった。第一副審とでも言うのかな。 http://www.sochi2014.com/en/short-track-ladies-500-m-finals

業界話

今日、テレビでオリンピック中継中に名前が呼ばれて、偶々見ていたB博のA学芸員がのけぞったらしい。 http://inagist.com/all/407743396283822080/

一仕事

とりあえず,3月〆切の和文原稿1つ脱稿!同日に,BB君の方も共著のカワヒバリ英語原稿脱稿!いやめでたい。さあこれで,明日は全力で卒論発表会をおちょくれるぞ。ふふふ。

ゲンジボタル(と多分カワニナも)の国内移入問題

FBから。昨夏,日経新聞にこんな記事が出ていたそうです。 蛍で町おこしピンチ 北海道、ゲンジボタル規制対象に? http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1501D_V10C13A8CR0000/ 数年前にこの取組みが国土交通省から表彰され,MLで話題になっていた自治体で…

「集水域生態系保全修復論」試験結果速報。18人受験し,12月のワークショップへの参加態度と合計して,15人合格,3人不合格。

雪の朝

実家のテラスの屋根が雪で崩壊した模様。

「環境生物学I」の期末試験受験者は117人,中間試験と合わせて合格者99人,不合格者18人。中間試験や授業中の演習の復習さえしておけば余裕で6割解答できる設問のはずなので,不合格者は左様心得ること。

机上束縛

2013年度は、実のところテキストイヤーだった。フィリピンでの寄生虫セミナーに始まり、今は研究論文ではない教科書的な内容のやつを2つ執筆中である。おかげで秋以降は自分でデータを取る間がほとんどなく、ひたすら集めた資料と首っ引きの毎日。良く言え…

年度末

試験、卒業生Y君からデータの回収、会議、試験とレポートの採点。出版社さんから連絡メールがあったので「あと一週間ぐらいで原稿できます」と大見得を切る(締め切りまではまだ1ヶ月以上あるのだが、その後もう1つ大きな原稿が控えているので、さっさと終…

審査はこれから

受理完了。 卒論を持参してきた学生たちは晴れ晴れした顔、青い顔と様々だけれど、とにかく一仕事成し遂げた成長感というか、そういうものを漂わせている。それはそうと、○○君、卒論より先に、締め切りをとっくに過ぎている必修の授業レポート持ってきなさい…

ちょっぴりアップデート

10年ぶりぐらいに、自在置物のページにカメ情報を少々加筆した。更新と言うにはあまりにささやかだけれど。

新聞記事

読売新聞。 悪臭放つ中国や朝鮮半島原産の二枚貝増加 http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20140210-OYT1T01650.htm?from=main6 記事の内容はともかく,このタイトルの明白な間違いだけ指摘しておきます。朝鮮半島はカワヒバリガイの原産地ではなく,ここでも…

南の島へ届け

ジェニーちゃん,セルカリアの同定もうちょっと出来るようにならんと,修論ヤバいぞ…。

年中行事

卒論提出を2日後に控え,4回生の作業もいよいよ修羅場。私は明後日の午後4時から,部屋で卒論を受理することになっている。学生部屋に行ったついでに,4回生たちに「調子はどう?」と訊いてみると,4年生のG君が青い顔で曰く, 「明後日,3時頃から(私の)…

その後

残念ながらカメさんは明治中期以降の作品ということ。うーん、初記録にはならなかった。

移入種目撃記録

カメ情報交換会2日目。アカミミガメの方的規制に向けてのタイムテーブルとWTO-SPS協定の関連について、NPO法人生態工房のKさんからの発表。これは要勉強。 ポスター発表で、最近外来種であることが明らかにされたクサガメとイシガメの雑種形態の話を聞く。ク…