2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

締め切り1日前

まだ本の良いタイトルが思いつかない。どうしよう。

先は長い

締め切りは明後日なのに…明日の晩は徹夜かな…

いつもの虫拾い

この季節恒例の川虫実習。昨晩の雨も大したことなく、風は強かったが川そのもののコンディションは良好な中で実施できた。ところで、やはり今年は虫が例年より多いようで、どの班も定量採集にかなり時間を要し、作業終了は4時半を過ぎてしまった。 今年はき…

ぼったくり

Appleから故障診断が来た。それによると、電源ボタンが陥没したまま作動しなくなっていたのは、筐体のボタン穴付近に小さなへこみがあり、それに引っかかってしまっているらしい。そして、筐体のへこみの修理は補償適用外なので修理費が約5万円とふっかけて…

ラストチャンス

本のチャプタの最終校正で、大きなミスを2カ所も見つけた。ひー危ない。

覚え書き

午前中は県庁で会議、例によってあまり出る幕なし。今後環境アセス項目に入れる事になった「放射線」(福島で問題になっているような、国による除染処理の必要なレベルでのものではなく 、一般廃棄物として処理されうるものを想定)を技術指針に明記するかど…

学振が映画を作ったら

2年以上前のまとめサイトだけれど、しみじみくるなあ… http://togetter.com/li/528073

ふと、そう言えば昔、どこぞの研究室に、院に入って最初の研究室麻雀で先輩にダブル役満を振り込み、それ以来研究室に来なくなってフェードアウトした院生がいたとかいう話をひょっと思い出した。人生つまらんことで左右されるもんだ。

りんご不調

iPadの調子がおかしいと思ったら、電源ボタンが陥没したまま戻らなくなっていた。おかげで電源オフができなくなり、強制リスタートをかけると起動→途中でオフ→起動→オフ→…のループに入り込んでしまう。ただ、そこでMacにつなぐと不思議なことに起動するのだ…

一仕事

セルカリア検索表が完成。あくまで初心者向けに作ったので、分類群によっては種はおろか属レベルまで落とせないところもあるが、これは仕方ないだろう。生活環のわかっていない種も多いし、私だって一度も現物を見たことのない種もあるし、古い時代の文献は…

果物を発酵させたら

今週の「環境生物学I」の授業で酵素のところをやるので、話のネタにと、頭クラクラしながら酵素ダイエットのHPをいくつか見て回る。手作り酵素ジュースとやらは果物を(時には砂糖を添加して)自然発酵させるらしいのだが、それってどう考えても密造果実酒だ…

午前は大学院の授業(…「いわざかな」…)、午後は2回生の集水域実験で川の地図づくり。昨年まではK先生の担当だったけれど、今年は地学の知識の浅い私が担当するのでチョイと戸惑う。ま、半分近くの学生が地球科学実習で地図づくりは経験済みなので、その時…

アップデート

今気がついたけれど、Google mapの彦根界隈の写真が更新されている。I上川の河口はすっかり閉塞しているし、大学前のファミマが写っているし、昨冬の写真ですね、これ。

なぶら

恒例の琵琶湖クルージング実習。竹生島を背景に、いくつもの「なぶら」に遭遇しました(島の手前の黒い波)。今の季節、アユは産卵期でいないはずですから、多分ハスゴでしょう。

下見

今週水曜の実習のため、I上川へ下見に行く。今年は大雨が少なく、河床は安定して水量は少ない。いつも実習場所にしている赤い橋の下流側には、末端が扇型に開いた典型的な砂洲ができていた。そして、砂洲は扇状地河川らしく粒度が粗いため、早瀬はいくつにも分…

無駄に焦る

今月末に一つリバイスの締め切りがあると思って焦っていたら、1ヶ月先だった…。

サケなぜ増える

授業ネタで、千曲川のサケの遡上調査結果を毎年見ている。2009年に宮中ダム・西大滝からの放流量を増加してから.下流側の宮中ダムでは遡上数が年々順調に増えてるらしい。信濃川河川工事事務所による昨年度調査結果の報告書の一部はこちら↓ http://www.hrr.…

イシガイ総浚え

恒例の淡水貝研。O教大が会場になるのも今年が最後になる由である。講演の最後は本人曰く「最終講義」ということでK籐さんによる日本産イシガイ科分類の最新レビューがあった。最近、イシガイ科各種の学名の修正もなかなか激しいのだけれど、この傾向はまだ…

金曜日は生物学の授業。ところで、今年の1回生から高校の理数が新課程となっており、特に生物の教科書は旧課程からほぼ「一新」と言える状態になっている。ようやく高校理科が現代的になってきた点は実に結構なのだが、私が今まで「高校生物+α」のつもりで…

リアルを追求した結果?

昨日、学生から東南アジアのお土産のドリアンケーキをもらい、今日それを食べようとして封を開けた。ドリアンケーキは勿論食べたことがあるし、かすかに香るぐらいでたいしたことないと思っていたら、今回のは強烈だった。おかげで研究室がガス漏れでも起こ…

歓迎会

今夜は今月から着任したI先生とY先生の歓迎会で学科の飲み会。S態研出身のY先生を囲んでN田さん、○尾さん、私で久々にかなりディープな出身大学裏話(詳細はここには書けないけれど)とホラ話生態学の新しいアイデア話で盛り上がる。この業界では有名な某大…

京大大津臨湖実験所の所蔵標本リスト(http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~nokuda/JaLTER/Biwako.htm)に、大津産「タナゴヤドリムシ」があるのを発見。「川村日本淡水生物学」にも載っている等脚類の魚類寄生虫だけれど、私はいまだかつて見たことがなく、B博…

日曜日

午前オツトメ、昼にウチの大学で開催されている某学会を冷やかしに行く。ベーツ型擬態の遺伝子って見つかっているのね、すごい。午後は研究室でオンデンザメの絵を描こうとして挫折。

こまーしゃる

今、某博物館から出版するブックレットの原稿を依頼されて執筆中(締め切りに遅れています…すみません、、、)。ブックレットとは言え、本を丸々1冊執筆するのは初めてなのであれこれ大変である。折角の機会なので、以前からの切望である「小中学校で使える…

秋深し

面白そうな本がいろいろ溜まってきたので、頑張って風呂場読書します。 巨大ウイルスと第4のドメイン 生命進化論のパラダイムシフト (ブルーバックス) スプーンと元素周期表: 「最も簡潔な人類史」への手引き 多数決を疑う――社会的選択理論とは何か (岩波新…

博士たちのエコライス

「博士たちのエコライス(ネーミングセンスはノーコメント)」、別名「ハッタミミズ米」の仕掛け人、K出今実験圃場のヌシである小池名誉教授の本が出ました。無農薬、不耕起栽培を目指して8年間、耕作しないと田んぼの状態が毎年リセットされず、環境がどん…

呟き

しかしまあ、学長だの学部長だのってヤツは、因果な商売だよ、まったく。

出てきた?

師匠からのメールによると、1960年代にセルカリアを多く記載したI先生の標本が残っているかもしれない、とのこと。I先生には、寄生虫学会に入ったばかりの頃に直接お会いしたことがあり、その時ご本人は「70年代の学生運動で失われた」と仰っていたのだが…。…

一応

京都新聞。 滋賀県立大教授、不正支出265万円 5年間調査、停職3カ月 http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20151005000164 ちなみに最後の一段落ですが、ウチで物品を購入する時の手順は国立大学よりも面倒です。国立の場合、予算の範囲内であ…

まったり

【無農薬・有機JAS認定】 屋久島紅茶(ティーバッグ) 【全国有機農業推進委員会 会長賞 受賞】出版社/メーカー: (有)屋久島八万寿茶園メディア: その他この商品を含むブログ (1件) を見る久々に紅茶評です。T先生から屋久島土産にいただいた国産紅茶ですが…