2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

コモチカワツボvs水草

S君の卒論実験中。さて軍配はどちらに。

尋ねムシ(?)

I上川で,早瀬の石の裏に固着していたこの物体の正体が分かりません。どなたかご存知の方は教えてください。けっこう硬いものです。

秋晴れのI上川で、今日はK茂先生による川の地図作り実習の日.その地図を使って、来週は私が川虫実習をする。それにしても,生物の野外実習をする前に地学系教員が歩測の地図づくりと粒度分析のやり方を実習するという流れは非常に効率的でよろしい。 メジャ…

その後

ハリガネムシの卵紐で正解だったようです。下記サイトに写真がありました。 http://www.matthewbolek.com/Nematomorphs%20for%20web%20page/Nematomorphaindex.html

初時雨

昨日、木枯し一号が吹いたと思ったら、今日は夕方から急にどんよりと暗くなって,時雨一号が降った。早くも,日本海側らしい冬の足音が聞こえてくる。 時雨に降られながら、院生Wさんは今日が最後のコモチカワツボのサンプリング。一緒に卒論生のS君も同行し…

木枯し一号

今日の琵琶湖クルーズは中止になり,授業の準備や貝の世話で一日過ごす。なんだかんだで論文には手がつけられない。

京都水族館

久しぶりに丸々1日休むことにして、オツトメの後(結局カミサマは勘弁してくれず、いつもと同じ時間に目が覚めた)、まだ行ったことのなかった京都水族館へ行ってみた。立案段階から賛否両論あったこの水族館、さてどうなったのだろう。 エントランスはオオ…

眠い…

夕方から大学へ来て授業の準備をちょっとやり,イシガイの寄生虫検査をやってさっさと帰ろうと思ったら,元気なごるごでらが沢山出てきて帰るに帰れず,結局こんな時間。今日のオツトメは勘弁してください神様。

山を崩す

立ち講義2コマの日は今日で終わり。ということで、山積みになっていた論文草稿に着手した(共著者から頼まれているのが3本、自分が責任著者のが3本溜まっている)。まずは一番問題の少なそうなヤリタナゴ虫から。 顎関節症の治療のため久しぶりに鍼灸院に…

小さな自然再生のすすめシンポジウム

兵庫県大のKさんから,来月18日に人博で開催されるシンポのご案内をいただきました。ウチの大学のM川先生も講演されます。講義ネタを仕込むのには格好ですね(笑)。 市街地や農村地域における自然環境(小河川やため池,雑木林や鎮守の森など)は,平野部や…

アゾラとミズメイガ

読売新聞。 ダム湖覆う浮草消えた…景観回復の意外な功労者 http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20121023-OYT1T00662.htm?from=popin このミズメイガがアゾラ専食かとか、アゾラの分裂速度に勝る増殖率を持っているのかとか、気になることがいろいろある。水…

平常運転

今日は大学で粛々と授業の準備や学生のゼミ発表、卒論や修論のアドバイス。「科学の祭典」でお払い箱になった大量のカワニナどもをスッポンにくれてやったら、食べ残しの貝のせいで部屋中が臭くなって閉口した。 先週、中国・湖南省での学会に参加してきたBB…

iPad入院

iPadのカメラがフリーズし,出荷時状態に復元しても直らない上,電源ボタンも作動しなくなったので入院させねばならない。当面,授業はMacbookですることにする。

琵琶湖クルーズ’12

毎年恒例,3年生対象の湖上実習。 学内者にはおなじみですが,今日はこの実習と実習船についてちょっと詳しく紹介したいと思います。キャンパスから徒歩5分,八坂港に係留されている2艘の船のうち,左側の小さいのが県大の実習船「はっさか」です。ちなみ…

一段落

今日撮影した「科学の祭典」の写真をアップしようとしたらメモリーカードが入っていなかった。あれ? 今日は卒論生2名がブース番をしてくれた。同じ部屋で地元のHH高校がやっていたチリモン探しが人気で、その順番待ちの間に寄生虫を覗いていた子供たちがず…

今朝は少し早起きをして,大学への行きがけにキャンパス南側の農業排水路へ寄って貝を100個ほど採った(この水路にはハベかクロダいずれかのBiwamelania属もたくさんいた。琵琶湖流入水路でBiwamelaniaがいる場所は実はわりと珍しい)。これをカップに入れ,…

苦戦

科学の祭典のための展示づくり。昨日採ってきた貝で、セルカリアを出したのは1つだけだった。水温が下がってきているので、感染はしていてもセルカリアが出にくくなっているのかもしれない。仕方がないので夕方から追加の貝を100個採ってきて様子を見たが、…

顎の経過

スプリントは継続しているがどうも顎関節症の具合が良くなく,左の顎関節(耳の手前)の上を押すと痛む。また鍼でもやってみようか。

新米の季節

今年はハッタミミズ米エコライスが販売されるという連絡が来た。昨年は雑草に負けて収量が上がらず、販売されなかったのだが、今回は抑草マルチの効果があったのだろう。購入希望の方はご連絡を。

学内ムシ取り

深夜までの作業から一夜明けて,今日は1・3限と立ち講義。さすがに疲れてきたが,締切に追われる精神的疲労より,肉体疲労の方がずっとマシだ。 授業終了後,今度の週末の「青少年のための科学の祭典」で展示するためのカワニナ(寄生虫付き)を採るためI…

まだ仕事中

日付が変わるまで感染実験,ようやく200個体超の稚貝と寄生虫の同居が完了した。あとはうまく結果が出るよう祈るのみ。これから授業のプリントを一つ作ってから帰る。 夜中にふとS神君の卒論研究の水槽をのぞいて見ると,昼間とは違った面白い光景が展開して…

迂闊

寄生虫が満員御礼になったのはよいが,飼育容器が全然足りない。今から注文しても間に合わないから使い回すか。こんなの初めて。

アユ不漁

京都新聞http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20121015000102の記事によると、今年はアユの産卵が遅れているというより、不漁なのだそう。確かに、I上川でも去年は9月には遡上していて、10月初旬には死屍累々だったのに、今年は中旬になってもまったく…

謎あれこれ

先だって取ってきたハベカワニナの配列を眺めていたら変なのが一つ混じっていた。最初はコンタミだと思ったがそうでもなく,ちゃんと種内変異の範囲だが,今までにないパターン。これ何ぞ。 南の国からまた「国際学会のアブスト出して」というメール。だから…

満員御礼

今年のヌマチチブは寄生虫の感染率が高い。ゲナもラフィダスカリスもユーストロンギリデスもごっそりついている。全部さばかなくても200虫体は突破しそうな勢いだ。

魚を捕ってムシ取って

今日から感染実験を開始するので,寄生虫調達のためI津までヌマチチブを捕りに行った。行ってみたところ,浜の石にべったりと糸状藻類がくっつき,投網は一発で緑色に染まった。それでもヌマチチブの密度はまずまずで,10投もしないで60個体以上を採集し,あ…

休みなし

よっしゃ,3コマ分の授業準備完了!これで明日から2日間は実験に費やせるぞ。 …11月に入ったら本気で有給とりたい…

人生ゲーム

大学院時代の同級生Cさんが、人生ゲームを送ってくれるという。ただし、なぜか軟体動物バージョンで、海産貝類版と陸貝版があるらしい。さて、だれとやろうか。

淡水貝研’12

今年も淡水貝研でO教大。魚がグロキジウムの寄生に対して後天的に抵抗性を獲得することは知られているけれど、その反応を引き起こすのはどうも免疫系ではなく、グロキの付着自体を阻止するような即効性の何からしい、ということ。忌避物質ではないかというこ…

あれこればたばた

ゼミで新任のT辺先生が研究紹介。しかし,今日の発表に使ったPPは,さりげなくアイドルの写真を紛れ込ませているあたり,明らかに講義用に作ったヤツだな。学生の気を引くための発想が私と同じだぞ(笑)。 先月のハベカワニナ,81個体分析して,雑種っぽい…