2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
S井君がアルバイト採集でヌマチチブ100匹を捕ってきてくれたので、昨年アユを飼った風呂桶水槽にキープする。多分、これで今回感染実験に使うだけの寄生虫は確保できるだろう。あとは、実験開始まで死なないで(ケンカしないで)いてくれるよう祈るのみ。 お…
琵琶湖博からG氏来室。届けられたのはカタヤマガイである。ご存知日本住血吸虫の中間宿主で,現在は絶滅危惧I類の扱いである。ただし,現在は日本住血吸虫症は全国で終息宣言が出されており,従ってカタヤマガイの駆除も現在は行われていないため,残存地域…
阪大の論文捏造事件に関して,関係者と直接面識のある方々を始め,いろいろな方がblogでコメントしておられる。「調査委員会の発表を待つべき」という真っ当な意見の方もおられるが,今回のように大学が学内(ミウチ)の人間の処分をする場合,事実はどこま…
来週のゼミのため文献読み。最近古文書との格闘が多かったので、新しい文献を読むと、何だかあまりの親切丁寧さに嬉しくなる。さて、当面の課題は、なぜ琵琶湖の固有カワニナ類に寄生虫が少ないかという問題。昔から、医学寄生虫学の方では、寄生虫は異所的…
10月1日テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」 「大都会ドブ川の奇跡 Vol.2」〜よみがえれ水遊びの川大作戦〜 出演:K場自然共生研究センター長,S田さん,S川さん,A野さん(以上センター研究員),R山さん,C葉さん(以上センターOB)の予定だそうです。 http…
学内の人は既にご存知でしょうが,明日の「ご近所の底力」に本学関係者が出演するそうです。イノシシの話題。 http://www.nhk.or.jp/gokinjo/
また補充採集,今日は坂本→大津。坂本は用水路にいるカワニナの採集だが,今日見てみたところ,少数ながら縦肋のある個体を発見。これはカワニナの変異かチリメンか,微妙なところ(ということで,先日送った下阪本のカワニナの中にチリメンが混ざっているか…
B博で,分類学総合研究Pの来年度研究計画の審査会があるということなので,出かけてみる。発表の任はもちろんプロジェクトリーダーのG氏にあるので,私は同席するだけなのだけれど,この総合研究が県の方からいかなる評価を受けているのか,イマイチわからな…
うわあ,マニアック。Ecology of the Acanthocephala作者: C. R. Kennedy出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2006/09/07メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (2件) を見る
一昨日の北湖のクロダカワニナ?は,やっぱりハベカワニナが正解だ。クロダの稚貝とは殻のブツブツの感じが違う。
冷えたせいか少々腹痛。お腹に優しいゆず紅茶で暖めて…っと。 天ケ瀬ダム魚類等遡上・降下影響評価検討委員会(参照:http://www.kkr.mlit.go.jp/yodoto/)での実地調査を請け負っているらしい環境コンサル会社から,腹口類についての問い合わせがあった。も…
昨年に引き続き、共生センター見学希望の学生を連れて岐阜へ。今日は院生K君も見学希望なので、院生の義務として彼には他流試合をやってもらうことにする。 10時に共生センター着、普通に研究所紹介をしていただいた後、K君に研究発表をしてもらう。現場に出…
毒を紛らすべく,しばらく貝と一緒に遊んでみる。 先週,取り足してきた貝たちはとても優秀でぽこぽこ子供を産んでいる。よしよしと思っていたら,大浦でハベカワニナだと思って取ってきた貝のうち3つが,白くて大きい子貝を生んでいた。どうもハベではなく…
について,ここ数日間,関連のblogをいくつか見ている。MLはもちろん公的な発言機関ではないが,そこでの発言は少なくとも数百人の人に共有されている。それがそのMLの目的にとって有益か否かを判断することは,参加者全員ができることである。 これは,正直…
先週から,今までに経験したことのないタイプの腰痛が発症中。腰というより背中で,背筋が凝り,脊柱の曲げ伸ばしをするとすると痛む。大丈夫かな?
買うかどうか逡巡中。本屋で現物を見てからにしようっと。しかし,「人面瘡と人面犬」って,気になる目次。病いと癒しの民俗学 (歴史民俗学資料叢書 第3期)作者: 礫川全次出版社/メーカー: 批評社発売日: 2006/07/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品…
先月取ってきた貝で実験に必要な数の繁殖母貝が確保できなかったので,追加の採集のため西浅井町へ。今日は単独行で,つまりは公共交通機関使用である。 長浜から今津行きローカル線に乗り換え。この区間は,今まで交流区間だったために新しい車両が乗り入れ…
台風が来る前に、もう一度貝の不足分を採集に行くための準備、長靴、たこめがね、ナップザックにタオル…(ぽろっ)… あ…携帯、ありました… 先月のフィールドの帰り、電車の中でカバンに携帯がないことに気がついたので、てっきり外で落としたものだと思って…
takavetさんのブログから. 阪大助手自死の波紋 http://d.hatena.ne.jp/takavet/20060912 自分の職場組織、あるいは上司が不正を行っているのに気がついたとき、自分はどうすべきか。 人の考えはいろいろだろうが、私はとりあえずいつでも動けるように業績を…
ウチのO教授の特技は,話が前ぶれなく冗談に飛ぶことで,これはゼミでも会議でも変わらない。 今日のゼミは4年のN君が魚類寄生虫(単生綱)の卵形成に関する文献紹介。N君への質疑応答が終わってから,O教授が私に向かって曰く, O教授「あの,宇宙から来た…
うかうかしているとすぐに後期が始まりそうなことに気が付く今日この頃。 ええと,ゼミの準備に特論の見直し,卒論生の尻叩き,科研費の申請,論文リバイス,次の論文(また分類学だ)の目鼻をつけること。 なんか忘れているかな。
今日は京都のTさんと大阪でお遊び。 まずは、現在特別展開催中のO自然史博へ。常設展を観てから(そうそう、常設展の琵琶湖産カワニナの亜属名が間違ってましたよ>soishidaさん)、ホールにある学芸員の研究についての展示を見ていると、Tさんがそこにあった…
中国・海南島にプランクトンの調査に行ってきたBさんが帰ってきた。調査は至極順調だったようでご満悦であった。それに加えて,海南島といえば中国でも屈指のリゾートであるわけで,ホテルの設備も充実していて楽しかったらしい。で,「ホテルに温水プールが…
昼間は物書き仕事をして,夜にちょっと寄生虫のチェックをして帰ろうとしたら,シャーレの中のゲナルコプシスが2個体くっついて(これは,吸盤が移動器官である吸虫ではよくあること),何やらもぞもぞやっている。一匹の腹吸盤がもう一匹の体後端をつかま…
寄生虫に関心があるという他大学の学部生2名が研究室にやってきた。かたや関東、こなた九州、遠路よく来てくれたものである。また楽しからずや。 卒論や進路についてのアドバイスをしたり、寄生虫の標本作りを実体験してもらったりしてあっという間の一日が…
夕方から大学に行き、深夜に実験室で少し寄生虫のチェックをしてから研究室に戻ってみると、かなり大きな黒い物体が天井をバタバタと飛び回っている。一瞬セミかと思ったが、よくよく見るとコウモリだ。いったいどこから入ってきたのだろう。 なかなかじっく…