2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

逆に回してみたら

今日の講義は呼吸のところ。生物嫌いな人にとっては暗記ばかりで辛いところなのでちょいとスパイスに毒の話(ヒ素とか青酸とか)を入れたりしているのだが、今年は寄生虫にみられる逆クエン酸回路(嫌気的環境に住む生物にはこれをもつものがいる)の話をし…

ようやく決定

旅行会社からやっと国費留学生の渡航日の連絡があった。飛行機の減便でなかなか希望日のチケットが取れないため、渡航希望日は「だいたいこの週」という感じで旅行会社に伝えてあるのだが、渡航日の1週間ちょっと前にやっと日が確定するというのはいかにも…

休講の影響

今日から川虫実習で、第1回目は地形観察と地図作り。ところで、2回生の半分ぐらいは前期に環境地球科学実習(地学系)を受講しており、その時に地図づくり、クリノメーターの使い方、底質粒度の表し方等は習っている。それで例年なら「地図の作り方知って…

声優仕事

今日も一日オンデマンド講義資料作り。明日からは野外実習が始まるので、できるだけ今日中に…と思ったが、音声を入れるのはなかなか集中力が必要だし(私はどもりやすい)、かなり時間を食う。それでも今週分のはなんとかできた。 Tさんから次のアルゼンチン…

やってもた

授業のプリントのアップロードをして「さあできた!」と安心してしまい、受講者にリンク送信するのを忘れていました。授業中にプリントのない学生を量産してしまいました…orz。

久々の内湖

今日はT先生のお誘いを受けて、Hビオトープの観察会に行ってきました。以前はウチの大学でもH端先生の研究室などがよく調査していましたが、現在ではここをフィールドにしている人はいません。県の方としても、県大や長浜バイオ大の学生さん達の調査場所とし…

待ちに待ちたる

オフィスチェアがやっと届いた。さすがに座り心地満点、大学の椅子よりずっと快適。これで在宅ワークもバッチリ(今までは食卓用の木製ベンチで、長時間座ると非常に腰に悪かった)。

読書の秋

金曜日の講義が終わって一週間の仕事が終わる。この週末は書評を書こう。著者たちの屈折した思いを面白い文章にしたい。

定例の

感染症学会によるコロナ関連論文レビューが更新されています。現在論文数819本。 http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_sse_1016.pdf

地球の反対側から

大学院生Tさんの修士論文(アルゼンチン留学で集めてきたデータ)が受理されました。魚類吸虫の分類学的再検討で,新種1種の記載を含みます。私にとってはお馴染のゲナ(Genarchopsis)と同じデロゲネス科吸虫です。 Karin Tsuchida, Verónica Flores, Gusta…

リモート講義

昨日の大学院講義「環境研究倫理特論」は外部講師の先生による特別講演会でした。遠方にお住まいなので滋賀に来ていただくことはせず、Zoomによるリモート講演です。受講学生は教室でスクリーンに映した先生の話を聞くか、オンラインで参加を選ぶことができ…

週末

金曜午後に対面授業(プラスオンデマンド教材も準備しておく)が終わると、あ〜今週も乗り切ったぜぇ〜とやや燃え尽き気味の気分になる。

せっせと

再来週分まで授業プリント作って、外部からの委託仕事を片づけた。今日はよく働いた。

準備万端

今日は来週の「環境研究倫理特論」特別講演会の準備。講師の先生が70代でかつ遠方にお住まいなので,今回はご自宅からリモートで講演していただくことになっている。受講生もZOOMで構わないのだが院生は大部分が登校しているので、ZOOM画面をプロジェクタで…

リメイク

台風の雨で一日家にこもり、読書などして過ごす。 先週、古いクッションのカバーを洗ったらボロボロに崩壊してしまい(布が古すぎたらしい)、新しいのが要るなあと考えているうちに、ひょっと古いニットがあることを思い出した。学生時代に、ニットの仕事を…

指折り数えて

留学生の来日スケジュールがようやく具体的になり始めた。ヴィザの発給にかかる日数にもよるが、遅くとも11月上旬には来日の運びになりそうである。それから2週間のホテル検疫をするので、彦根に来られるのは11月中〜下旬あたりになりそう。ちょうど寒くなる…

一石二鳥

今日は休みをとって、雨の中B博のリニューアル内覧会へ(ご招待ありがとうございます)。A, B両展示室の改装が終わって明後日がグランドオープンとなり、今日は関係者向けの内覧会である。事前に招待者1400人と聞いていたので人が多いかな?と思っていたが、…

危ないのはこっちよ

どこの大学でもそうだと思うが、今日の会議では学生がコロナに罹ったり、持病があってハイリスクの場合、対面授業の受講はどうするか、入試はどうするか、本人ではなくハイリスクの同居家族がいる場合には…と対応についての確認が延々。学生(や受験生)への…

ちょっとハズレ

今年のノーベル医学・生理学賞の受賞研究を見て,今年は授業ネタにはならないなあと少しだけがっかりするm-urabe。基礎研究だと生物学の授業で使えて,学生も一所懸命聞いてくれるのだけれど。

誓ってるの?

Twitterの方でこのような投稿がありました。 「私は、国民全体の奉仕者として公共の利益のために勤務すべき責務を深く自覚し、日本国憲法を遵守し、並びに法令及び上司の職務上の命令に従い、不偏不党かつ公正に職務の遂行に当たることをかたく誓います」 国…

フレッシュ

後期の対面授業1回目で、1回生の「環境生物学I」。感染防止のためにプリント配布をやめてメール配信にしてみたり試験もオンラインにしたりと、例年とは異なるスタイルにしたところは沢山ある。しかるに今年の1回生は昨日がキャンパス初授業だった訳で、例…

あちら立てればこちらが立たず

昨日ハイブリッド授業の予行練習をするべく、研究室の学生に手伝ってもらって講義室からTeams配信のテストをしてみた。ところが、まず対面授業用に講義室のプロジェクタでパソコン画面を映してみたところ、映るのだが、自分で設置したデスクトップ画像が消え…