2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日毒づいていた件については、他教員の力を借りて何とか切り抜けた。やっぱり中間管理職って大事なポジションね。 改めて、昨日書き損ねたFW最終クールの光景をアップロードする。 見学したA井町の択伐人工林。シダ類の豊富な林床植生は何度見ても美しい。…
だいたい、理事とか役員っていうのは、面倒ごとの余波が下々に及ばないように体を張るのが仕事じゃないのさ?
役員って、学生自身が何か要望を出してきたのでは、それが教育上有益かどうか判断できないのかしら?何で教員が一々口添えする必要があるわけ?
例のディベートは今週で準備期間が終わり、来週から試合に入る。ところで、今年は他の学部でも教育ディベートを開始したところがあり、その一つの人間看護学部の担当教員が、ウチの学科のディベートの来聴を希望されている。伝え聞いた話では、看護学部の学…
風邪ウィルスがじわじわ増殖中。
滋賀へ来てから初夏に風邪(ないし自律神経失調)をひくのが慣例となり、今年も昨日から喉をやられてトローチが手放せない。これ以上悪化しないよう早めの帰宅。
夜になってもむしむしと暑く、風もない。人様にとっては不快な気温だが、ホタルさんにとっては最高の状態だ。ということで、帰宅途中に赤い橋の上に愛車を止めて、しばし観客一人だけの贅沢な鑑賞会を楽しむ。橋の周辺は河川改修でかなり荒れているが、2,…
私は教員としてこの大学に赴任してからはお会いする機会がなかったけれど(でも、一度ぐらいは「おっ、美佐子来たのか」程度のシーンには遭遇したかった気もする)、学生時代には一応単位をもらっているし、3回生の時にはゼミに押掛け参加もしていたので、…
瞑目。
非生産的な仕事を継続。まだ終わらない。明日には…
まったく、この大学の人事の遅さは異常だ。教授会は何やってるんだ。学生にも事務にもキョームにも余計な負担が増えるだけじゃないか。
来月、昨年のM先生に引き続いてLake Superior State Universityの研究者が来学する。今年は魚類生態の若手研究者であるS先生で、2年前に大学間研究者交流が始まってから、もっとも来日を強く希望していた方だ。コクチバスの繁殖生態を主な研究テーマの一つ…
少々楽しくない(非生産的な)仕事に時間をとられてしんどい。まるで冷えた鉄に槌を振るっているよう。
FW第三クールの発表日。今週からは、A川流域の環境問題についての発表である。 ところで、A川と言えば現在建設の実施か凍結かで揺れるNダムを抱える水域である。それで、この川の治水について調べたグループが、当たり前ではあるが国交省の資料に行き着いた…
今日は溜まった文献読みと、師匠から送付要請のあった標本の点検。時間があるって嬉しい。 今年のファーストフラッシュは不作と言われた去年よりもハズレ。今年はずっと2009年のお茶で過ごそうかと思う。
3週間の講義&実習ウィークが終了し、やっと研究の方にエネルギーを投入できるようになった。昨日と今日とでとりあえず査読を2本。
朝、大学近くの道路脇でうろうろするカルガモの姿を見た。ここは4年前にカルガモのヒナが側溝にはまっていたのと同じ場所で、どうやらまた同じ状況であるらしい。案の定、側溝からピーピーと鳴く声がする。 すぐに研究室で4年のY君に声を掛け、タモ2本を…
恒例の200人神経衰弱。今年の出席カード代筆は女子ばっかりやな。
1限目は概論Iで生物多様性の話。と言っても、寄生虫屋の私が話すので、無条件に多様性万歳の話にはならないし、しない。多様な生物の中には無駄なものも、有害なものも、気持ち悪いものも含まれるが、それでも多様性は必要か?と問いかける。後で出席カード…
次回の概論I(生物多様性条約について)の授業準備完了。環境科学部1年生全員必修の授業なので、生物に関心のない学生でも取っつきやすいように導入をあれこれ考えた。それが成功か失敗かは、次のFWで虫に触る学生がどのくらい増えるかで判断できるだろう。
京都新聞に花火大会の記事が。 故日高初代学長しのぶ 滋賀県立大で19日催し http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100604000209&genre=K1&area=S00花火師さんが卒業生なんですね。
今週の概論Iの出席カードで、「あなたの高校は制服だったか私服だったか」「制服と私服はどちらがよいか」というアンケートを取ってみた(勿論、来週の授業ネタにするため)。 その結果は予測通り、高校で制服だった人は制服派と私服派が158対9で圧倒的に制…
FW第3クール目。やっとお天気に恵まれた。 好天のI上川。水も澄み、生き物の姿も目に付く。ヒナを連れたカルガモが川を渡っていった。 河口の浅瀬にアユが群れる。 ところが川虫取りの段になると、今日は過去2回の班に比べてダントツに「虫は触れませ〜ん…