2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

あれこれ

ヤリタナゴ虫に関する師匠とのガシガシのキャッチボールが一段落し,1回生の「環境生物学I」の中間テスト採点を開始。今日は,かなり早い時間から中途退室する学生が多かったので、おやおや問題がちょっと易し過ぎたかな,これは高得点者続出かなと思ってい…

記録ストップ

今まで、生態学会では学生の発表に連名するだけではなく,必ず自分で発表をすることを心がけてきたのだが、今年はついに挫折した。せめて寄生虫学会の方ではまともな発表をするべく,今日演題登録をしたが,それでもなんだか悔しい。

無題

半月先のゼミ準備。自分なりにまとめてようやく今年のロシアでの研究の成果が実感されてきた(遅すぎるって)。

雨読

昨日は入試出勤だったので、今日は代休.とはいえ、家にいても仕方がないので研究室へ.昨日やった実験がうまくいかず気が腐っていたので、気分転換に研究とは関係ない科学エッセイを読んで過ごす.ハチはなぜ大量死したのかと元素をめぐる美と驚き―周期表に…

カワヒバリ定期調査’12

定例のカワヒバリガイおよびその寄生虫調査。 8月の集中豪雨の後,私は初めての宇治川。定期サンプリングをしている宇治橋周辺のカワヒバリガイはほぼ壊滅していて,石をめくってもご覧の通りの状態(ただし,川全体がこうなのではない)。目に付くのは死に…

解答

昨日の謎カゲロウは,水生昆虫の専門家に問い合わせてミジカオフタバコカゲロウ属確定。この属で尾が二本のタイプのものは「日本産水生昆虫-科・属・種への検索」に図がなく,顔形の比較ができなかったので確信が持てなかったわけである。別に珍しいものでは…

仲介役

師匠が遺伝子解析をしたい標本をあれこれ持っておられる。しかし全部私の方で引き受けるのも大変だし、海の向こうの大学院生にでもお願いしますかね、とメールのやり取りをしていたら、今朝当の院生から「尾精巣虫属(ラテン名直訳)が欲しい」とリクエストが…

おいコラ(笑)

実験台の水槽の前に学生の置き手紙があった。

追加ムシ

午前中はど忘れしていた師匠用の標本を採りにI津へ。天気予報は雨だが、どうせ時雨なので降り続く心配はなし、しかも今日必要な魚の数は少ないので、何とかなるだろうと出かけた。 駅についた時は結構な雨だったが,20分ほどすると小やみになったので、レン…

琵琶湖クルーズ2回目。気温は低くひんやりするものの,一日中晴れで風速3m以下という良いコンディションの天気予報。今日で残り17ポイントの採集は全部終わるはず。 白いのは鳥の糞と分かっていても,朝日を浴びて美しい沖の白石を通過。 ユリカモメと潜水…

「小さな自然再生のすすめシンポジウム」を聴講してきた。ウチの大学のM川先生、自然共生研究センターのH田さん、同じく元共生センターのS川さんなど5名の講演で、お役所や市民団体などそれぞれの立場から、河川の自然再生への取り組みを語っていただいた。…

粛々

ど忘れしていた師匠用標本を採りに行く予定だったが、この雨ではさすがに延期せざるをえない。そこで常のごとく昼から大学に行って自分の実験。今日は処理するサンプルが多くて手が疲れた。PCRプレートにサンプルを載せるだけでみっちり1時間の作業。

試験問題作成中

「環境生物学I」の中間試験問題を作成中。これは1年生の基礎科目で,受講者には文系の学生も1,2割含まれている。そのため、彼らにも「生物学を勉強してよかった」と思ってもらえるよう,昨年から科学リテラシーに関する出題を交えるようにしている(ちな…

来春3月の寄生虫学会で以下のシンポが実施されます ミヤイリガイ発見百周年記念企画記念シンポジウム「Snail-Parasite Interractionの謎を解く」 Matty Knight: Pin Nie: Eric S. Loker: Keisuke Takahashi: Takashi Kumagai http://www.tmd.ac.jp/med/mzoo/…

リマインダー

大学で朝一にパソコンを立ち上げ、師匠からの「原稿受領しました」というメールを期待しつつメーラーを開いた。すると、果たして師匠からのメールは届いていたが、そこに書いてあったのは、 「○○虫のメタセルカリアもお忘れなきよう。琵琶湖の××虫のエタノー…

今日の実習は先週採集した川虫の同定である。今年は早瀬のポイントが多かったために作業に時間がかかるかと思っていたが、ほとんどの班が今日一日で同定を終えてしまった.昨年よりだいぶ早いペースである。昨年より夏の出水が小規模だったために大型の昆虫…

ディプロマポリシー、カリキュラムポリシー

上部からの下達で,学科のディプロマポリシー,つまり「学部4年間でいかなる知識・技術等を修得させるか」というプランを策定中。環境生態学科でいま検討中の案は、 さまざまな生態系の構造と機能について幅広い知識を身につけ,それらを自然科学(物理学・…

一区切り

ようやくヤリタナゴ虫の図と原稿が完成したので師匠に投げる。系統樹はアミノ酸配列の方を採用して塩基配列は却下。これですっきり。

歓迎会

遅ればせながら9月に着任したT先生の歓迎会。T先生はお子さんがまだ小さく早く帰宅しなければならないので、ランチパーティーとなった。こういう酒抜きパーティーもなかなかよいものである。 鍼治療3回目で、顎はだいぶよくなってきた。

日曜日

週の初めはオツトメ。例年、クリスマス限定で写真を載せていますが、先日、会堂が国登録有形文化財に指定されたので、記念に1枚。戦後の建築(昭和25年)なので、近江八幡市内のヴォーリズ建築としては新しい方だと思います。地中海あたりの白亜の建物のイ…

学祭

今日明日は学祭。ジンクス通り風は強いけれど、晴れて暖かいので盛況である。今日の昼ご飯とおやつは模擬店で調達するのが教員の礼儀というものなので,皿を片手に(県大の学祭では使い捨て容器を使用しないので,皿を返却する手間を省くにはマイ皿を持参す…

無題

学際前日にして全学休講日。時間に余裕があるのは嬉しく,久しぶりにじっくり顕微鏡を睨む。どうも師匠の標本って圧平が強いんだなあ。卵巣複合体とかの詳細を観察するにはこうでなければダメなんだろうけれど,生殖孔が潰れちゃっている。むむ。

朝日新聞マイタウン滋賀版。タイトルがシンプルすぎる。 県、タブノキ伐採 http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001211080003

新聞記事

今日の講義は思ったよりネタが少なく,30分も早く話が終わってしまって間が持たなかった。自分がほとんど関与していない研究分野の話だと,バックグラウンドも弱いし裏話も知らないので,スライド1枚当たりの時間が短くなる。来年はもう少しネタを仕込んでお…

犬上川のタブノキ伐採

先ほど、NHKの関西ニュースにN間さんが映っていました。過去に県大が保全に努めてきた犬上川のタブの大木が、県による河床拡幅工事で一部伐採されてしまい、工事の中止を要請した件での記者会見です。私も先月から実習その他で犬上川には何回も足を運んでお…

今日は2度目の川虫実習である。お天気もなんとか崩れずにすんだ。 今年は、昨年の学生に比べると皆服装がきちんとしていた(フィールドスタイルになっていた)ので感心していたら,どうも上級生から「寒いからできるだけ着込んでおけ」という情報が提供され…

再び湖西

感染実験中に死んだ貝の補充実験のため、再度湖西でヌマチチブ捕り。今日は琵琶湖の水位も下り、糸状藻はほとんどなくなって快適な魚捕りだった。外道は相変わらずほとんどハスゴで,少数のウグイが入る。 今日予定した採捕数は少なかったため採集は30分足ら…

プレゼント

鍼医の先生から,実家で取れたという柿と柚子をいただきました。バースデー柿。

文は人に読ませるもの

この週末は、もっぱら学生や卒業生の論文草稿およびゼミレジメ草稿に目を通し,ぐちゃぐちゃした日本語が頭の中を占領している。キミたちあのねえ,自分で読んで意味が分からない訳文を書いちゃダメですよ。それは必ずどこか間違っているのだと気がついてく…

貝で遊ぼう

台湾にいる大学院時代の同級生から子供向けのボードゲームをいただきました。開発者の一人である彼女の曰く「人生ゲーム」だそうですが,片方が軟体動物バージョン"The Molluscs Adventure Quest World"で,もう一つが陸貝バージョン"The Landsnail Conserva…