2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

夜道は楽し

来週のフィリピンでの英語講義、いよいよお尻に火がついたので今日中に9割は完成させよう!と頑張ったのだが、そういう日に限って大切なメールが何通も来るものである。久しぶりに退勤を打刻してからまた研究室に戻るというあかんやつをやって夜11時過ぎに…

今年の朝顔

今年は5種10粒の変化朝顔の種を蒔きましたが,結局発芽したのは4株だけでした。そのうち一つが昨日から開花しています。紫の捻梅咲きです。変化朝顔は花・葉とも朝顔とは思えないほど多様になりますが、花のサイズは今の朝顔(極大輪)よりかなり小さい(中…

デジタル技術

昨日はFWI・第4クールの最終回。前回,大雨で実際の野外活動ができなかったので、皆まとめに苦労したと思われるが,その割には力作ぞろいだったように思う。自分たちで考案した「生き物に優しいブロック」を現場に配置した写真を合成してきた班があったけれ…

自転車操業

やっとフィリピンでの講義資料の作成に着手。それ以外の仕事の依頼は、授業関係を除き全部後回し。

ひとりでできるもん

夜に採った貝もやはり寄生虫陰性で、首を傾げたくなるほどムシがいない。仕方ないので、動く活きムシに比べるとずっとインパクトは小さいが、オープンキャンパスでは標本をいくつか並べた。 コロナ下でのオープンキャンパスは全予約制で、人数を絞るために学…

闇の貝採り

明日はオープンキャンパス。例年のごとく生きたセルカリアを展示するため、学内の水路でカワニナを採ってきて感染貝をいくつか見つけておくよう、院生にアルバイトを頼んでいおいた。ところが、頼まれた院生のGさんは一昨日にカワニナを200個ほど採ってきて…

闇の貝採り

明日はオープンキャンパス。例年のごとく生きたセルカリアを展示するため、学内の水路でカワニナを採ってきて感染貝をいくつか見つけておくよう、院生にアルバイトを頼んでいおいた。ところが、頼まれた院生のGさんは一昨日にカワニナを200個ほど採ってきて…

浮遊生物

学生実習。顕微鏡でプランクトンの体長を測定し、そこから換算して乾燥重量を求めるというステップがある。 「先生!測ったプランクトンの大きさが小さ過ぎて、乾重の値がマイナスになりました!」 …いや、いくら小さくてもさすがにそれはないということに気…

川・2連チャン

連日の雨は災害さえなければ水不足の解消として嬉しいものですが、川で調査研究している者としてはいろいろな予定がちゃんと実施できるかどうか、気をもみつつ県内河川の水位グラフとにらめっこをする毎日です。 昨日は卒論生のI君のサンプリングに同行しま…

世の中

しかし、周辺にコロナ陽性者結構出てきましたね。そろそろ私もやばいかも。

多分70年ぶりぐらいの発見

夜中に米国寄生虫学会(一応会員)のメーリスであるセルカリアに関する問い合わせが廻ってきていて、写真を見ると1950年代の古い論文の線画でしか見たことのないやつ。日本の種と系統位置を比較したいなと思っていたが、最近とれたという報告が全く無いので…

試してナンボ

2週間FWの授業をお休みしていたので、今日は久々。第4クールの2週目は見試しのプランを考えるのだが、今回は非常にぶっ飛んだ提案をしてきた班が多くて楽しかった。「外来種対策ボルダリング」なんて考えたこともなかったよ。さて来週はどうなることか。

歯医者1年

やっと奥歯の炎症がおとなしくなり、今日でひとまず歯医者通いを終了。去年の7月下旬からなので、1本の歯でほぼ1年かかったことになる。治療中は痛みはおさまるのだが、詰め物をして中が嫌気的になると1,2週間のうちに菌が暴れだすことを繰り返し、最…

心は飛んで

ここのところ会議が多くてバタバタしていたのだが、ようやく来月のフィリピン行きの準備が視野に入ってきた。久しぶりの海外出張は楽しみ。

ボーダーレス

先日、考古学の研究者の方から、保存食の中で果たして寄生虫は死滅するのかという問い合わせを受けた。よくトイレの遺跡から寄生虫卵が発見され、魚や肉を生食していた証拠とされるが、保存食を食べて寄生虫に感染することはあるのかどうか疑問をもたれたと…

花一杯の世界

今日は病休教員のピンチヒッターで植物標本作製の実習。今まで3つの大学を渡り歩いて、専門外の実習もさんざんやらされてきたが、植物標本作りを担当するのは初めて(学生時代以来かな?)。ともあれ、同定以外は難しい工程はないのでさっくり進める。専門…

共食の儀

朝、出勤前に市の保健窓口へ行って英語のコロナワクチン接種証明書(所謂ワクチンパスポート)を発行してもらう。これで海外渡航しても隔離されずに済みます。ぼちぼち英語レクチャーの準備も始めなければ。 夕刻から、学科2回生主催でちょっと遅めの新入生…