2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

解説

一昨日の日記を読んで憤慨してくださった方には申し訳ないが,ブルーギル騒動の犯人は、状況から見て十中八九が子供だと予想している(そうでなければ学内の人間)。水槽は学外者には分かりにくいところに置いてあり、普段大学の敷地内に入らない人間がわざ…

ブルーギル騒動

臨海実習から帰った金曜の晩、卒論生のY君が「先生,湖沼実験施設の水槽にブルーギル入れましたか?」と言う。施設の屋外にある大型FRP水槽でY君の研究材料と私のヌマチチブをストックしているのだが,そこに数匹のブルーギルが死んで浮いていたということだ…

共同研究者から魚と貝が送られてきたので、卒論生Sさんに手伝ってもらって剖検。コイの若魚がたくさんあったのでこれはと思っていたら、果たして排泄器官から寄生虫が出てきた。寄生場所からみてごるごでらの類であろうとは思うが、ナマズやウナギのそれとは…

帰学

大学に到着すると雨だった。えんぴつ棟を見て何を思うかアマガエル。

水道の復旧工事を横目で見ながら実習継続。水道管が少し無理な方法で接続されており、ジョイント部分が外れて水が噴き出したとのこと。研究棟は昼頃、宿泊棟は夜になってやっと復旧した。 午後から恒例の寄生虫学実習である。本日の材料は魚屋で購入したマア…

想定外

白浜2日目で乗船実習。この頃、午後から風が出ることが多いということで、午前中に全員一緒に乗船することになった。ということは,船酔いに強い弱いに拘わらず、全員湾口まで連れて行かれる訳で、今日は死亡率高いかなあと予想していた。ところが、例年より…

出張の谷間

ゲナ論文をえいやと投げて、明日から臨海実習。

臨海実習前にゲナ論文に決着をつけてしまおうとしたが、見れば見るほど気にくわない箇所が出てきて困った。東日本のサンプルが全然ないのがやはり相当に致命的である。しかし、実を言うと、関東以北のG. goppoの採集記録は古いものばかりで、師匠が調査する…

2日目

大雨雷洪水高潮注意報の夜は明けて、今日は参加校による中間発表とO場さんの講義。かなりの高校がDNA増幅がうまくできずに苦心惨憺している模様である。キットも使わずにDNA抽出から全部手作業なので、やり直すのも結構大変だろうと共感する。水生生物の調査…

SSHのコンソーシアムでカワツボについて講義するため福井へ。去年のCOP10で出会った青森のH高校の先生からのお招きである。全国でホタルの遺伝子解析に取り組んでいる20校の高校生へ向けてツボの生態について話をした。昨年のH田さんの卒論データが早速活躍。…

某海外の魚類文献本

某外国の魚について勉強しようと、Amazonで数冊の本を物色して注文した。ところが最初に届いたペーパーバック本を開いてびっくりした。100年ほど前の分類学の本を復刊したもので,見たところ各種の魚の原記載論文や模式標本の所在をきちんとリストした文献ら…

手すりに注意

午前中は貝を補充しにいつものS浦へ行く。ところで、S浦への最寄り駅である湖西線N原駅は,高架上のホームから長い階段でコンコースに降りるようになっているのだが,この階段が洞窟のように薄暗く、いつもひんやりとした水が滴っている。そのせいか、夜にホ…

ハンドマッサージ中

昼間はお休み、夕方涼しくなったので大学へ。諦めてキットを使うことにした。サンプル数が結構多く,20℃部屋に3時間籠ってひたすらピペットを操っていたら手がしびれてきたのでちょっと休憩してこれを書いている。それでも研究費節約のためにはまとめてサン…

エアコンを求めて

例年のごとく盆休み中は室温20℃の分子部屋に避難する。研究費節約の折りからキットをケチれないかと昨日からちまちま試みていたのだが、結局全滅で最初から全部やり直し。貝の粘液が恨めしい。 午後,卒業生のA野さんとA木さんが遊びに来た。化粧も上手にな…

昼夜逆転

オツトメから帰宅後,昼間は暑さで何もする気が起こらず、夕食後にようやく活動開始。大学で仕事メールを少々と生き物の世話をする。盆休み中はいっそ夜行性生活で行こうか。

ミミズのその後

ハッタミミズの展示を見にS水族園へ。「…水族館へミミズを見に行かない?」という妙な誘いに乗ってくれそうな人といえば業界仲間以外にはT嬢しか思いつかず、そして彼女は期待通りに乗ってくれた。有り難きことこの上なし。 水族館に到着してRhinogobiusさん…

無題

これはこの前の減額処置に関する通知が来たが,「確定」とのみ書いてあって,その他の注意書きが何もない。これは追加配分なしと考えるべきなのかしら。まあ楽観はしないことにしよう。 今日は実験に使う貝の数勘定、次のSSH講座のKeynote作り,帰ってきた投…

湖とは言え

臨海実習の打ち合わせ,追加データを含めてゲナ論文の最終的な改訂。これで投稿できるかな。 礁湖は湖とは言っても湖沼学ではなくて海洋学の守備範囲だろうね。

Keynoteファイルの不調

ファイルの問題ではなく、Airにインストールしたアプリの方が壊れていたらしい。

一年ぶりに近くのK瀬高校のSPP事業を担当することになり、またI上川での水生生物調査を行なった。猛暑の中,湧水の多いI上川の水は冷たく気持ちが良いので(水温20〜25℃程度)、今日は体操服に靴履きでそのまま水の中に入って採集してもらった。 川の中で水…

そういえば

科研費の残り3割は配布されるらしいという出所未確認の噂話。ガセじゃありませんように。

悶々

昨日、またぞろ例の「自分の業績に今一つ自信がない人のための大学面接戦略」を書きたいという気がむらむらと沸き起こってきて、詳細はとてもネットには書けないがチャプタぐらいは晒してやろうかと、実際に書いてみた。そして、本当にこれを晒してもよいか…

ミミズの来た道

あと、B博でW先生を中心にハッタミミズの市民調査をスタートさせるらしい。「中心になってくれる人物を探しているんですけど…」とはつかやんの談であるが、そもそもの発端であるT口嬢ではどうでしょうか(現在、京都のお茶屋で勤務中)。

ダブルキャッチ

投稿論文が2本同時に返ってきた。ひい。

お出かけ

オツトメのあと、B博でこんどから始まる新プロジェクトの研究会。まだ推論の話が多くて、まとめの方向性が見えていない感じがする。さて、どういうふうに持っていくのか、プロジェクトリーダーさんよろしく(無責任発言)。 発表の時、Keynoteファイルが壊れ…

オープンキャンパス2011

朝、外来魚駆除サークル「県大BASSERS」のメンバーからメールが来て、「オープンキャンパスでオオクチバスの展示をしたいが大丈夫か」という問い合せだった。彼はオオクチバスの飼養許可証を持っているのだが、飼養許可を受ける際には飼育施設や運搬方法も届け…

新作絵はがき

今日はさくさく実験し、だいぶ進展があったのでご機嫌。師匠からゲナ論文も返ってきた。こちらももうちょいで投稿できる。 明日からオープンキャンパスだが、恒例の寄生虫絵はがきに新作が登場した。ハンザキ虫。

試験もゼミも終わって、さあ実験三昧とばかりに作業にかかっていると、昼過ぎに電話がかかってきて「m-urabeさん、今日会議だよ」…すっかり忘れてた!慌てて会議室へ走ってそのまま長丁場の会議に突入。結局、自分の実験はほとんど進まず。ぐう。 昼休みに、…

夏祭り

ゼミと実験少々。寄生虫学会の方からコンサルテーションの依頼。淡水貝類の中からスピロヘータ状の生き物が出てきたと言う問い合わせで、その写真を見せていただいたが正体不明。胃内容物でも精子でもなさそう。 今年は鳥人間コンテストも花火も見ないうちに…

カメ好み

試験監督と採点と学生のゼミ準備と会議。アレルギーは日曜日ごろようやく治まったが、ひじの黒アザは黒々と成長中。 卒論生のY君がべべに好かれているらしく、彼が研究室に来ると水槽の中でがりがりばしゃばしゃと大暴れする(他の人物にはこんなに反応しな…