2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

代休日

日曜出勤の代休をとって,病院(喉頭炎がまだ完治していない)と免許の更新。ペーパードライバーなので勿論ゴールド免許(笑)。免許センターまで片道45分、季節風の吹き荒れる湖岸道路で自転車を漕いだらいい運動になった。 帰りには特別公開中の御浜御殿に…

臨時講義

2月の学生フィリピン研修の予習ということで6限目に英語のミニ講義。あまり専門の話に偏ってもいけないので,今回の研修のみならず今後の海外旅行にも役立ててもらおうと、あえて人体寄生虫の話をした。フィリピンではマニラ周辺やセブなどの都会では感染症…

速報

「環境生態学I」中間テスト平均点は26.5点(40点満点)でした。例年よりよくできているようです。問題レベルはそれほど落としていませんから、頑張った学生が多かったということです。良いですね。

今日は「環境生物学I」中間テストで、先ほどまで採点をしていた。今年はちょっとだけ「環境」生物学らしく、やや変化球な問題(ただし解答は容易)を1つまぜたのだが、幸いコケた学生はあまり出なかった模様。平均点はわりあいに高めの予想である。よしよし…

進展

リバイス論文、とりあえず本文の書き直し終了。あとは図の修正一つとリプライの手紙を書けばOK。あとちょっと〜。

やってること自体は近い(笑)

今日知ったのだが、ポケモンって最大700種「しか」存在しないらしい。すごく少ない。そんなの集めて喜んでいるぐらいなら、ParasiteGoに参加しませんか?世界中に推定10万種はいて、その7,8割は未記載の超レア種ですよ。

うつしうつされ?

研究室では相変わらず風邪が流行中。私も沖縄出張前に一度風邪を引いており、それはだいたい治ったものの、のどの痛みがかれこれ1ヶ月近くも残っている。何か妙な炎症でも起こしたかと思って耳鼻咽喉科に行ってみたら、秒速で「風邪です」と診断された。ま…

本年度の感染率

3/202=1.5%。ちなみに去年は1.3%、だいたいこのぐらいで安定してきたのかな。

U治川’16

カワヒバリガイの定期調査でU治川に行ってきました。そろそろ紅葉が見ごろのため、京都も宇治も観光客でごったがえしていましたが、その間をすり抜けて川へ。 塔の島周辺の河道掘削工事がようやく終わり、川岸へ立ち入れるようになっていました。貝の採れそ…

冬近し

ウチの研究室では只今感冒が流行しております。私も気をつけないと…。

今日は3回生の実習で琵琶湖クルージングでした。 朝方は凪いでいましたが、今朝の天気予報では、彦根あたりでは午前11時頃から風が出てくるとの予測でした。今日1日で、果たして何地点調査をすることができるか不透明な状態でした。 予想に反して昼までは…

メモ

中学英語だけれど、関係代名詞のwhichとthatでは、whichの方が明確に「直前の単語」を指すらしい。完全互換ではないわけね。

寄生虫代謝経路のセミナー

寄生虫学会のMLで回ってきた,11月29日に東大で寄生虫の代謝経路についてのセミナー。い、行きたい…。日帰りで行っちゃおうかな…。 Current Progress on Parasite Metabolism Host: Associate Prof. Watanabe Yohichi (Department of Biomedical Chemistry, …

仲間内

査読者が投稿原稿にコメントをつけてくれたのはよいけれど、Acrobatの編集機能のおかげで誰がコメントしたのかバレちゃってる。まあ、いいか(笑)。しかも、こちらの文章を直してくれるだけではなくて、自分の興味で知りたいことまであれこれ書き込んで、ほ…

本来の仕事

学祭が終わった今週、しばらくぶりに「授業に追われない」貴重な時間が取れたので投稿論文の修正。ちょっとした修正でも、予想外に時間がかかってしまったが、今週中には再投稿できそう。あとはminor changeだけでいけますように。

落とし物

彦根警察署から大学に「拾得物の問い合わせ」があったそうな。大学近くの湖岸に、発信機のような装置の付いたブイ付きのポールが漂着したとのこと。ウチかB研究所の誰かが琵琶湖に設置した係留系が破損して流れ着いたのだろうけれど、これも「拾得物」なのね…

呟き

どこの国でも、公務員をクビにするのは大変っぽい(欠伸)。

ちょっと改革実績

県大のウェブサイトで、特別選抜(推薦入試)の志願状況が公開されています。今年から,生物資源を除く環境科学部の3学科では、全国から推薦入試が受けられるようになりました。果たしてどの程度受験生に周知されているか心配していたのですが,結果は3学…

学内向けの案内ですが、学外の方が参加されても構わないと思いますので,ここに貼ります。隣の学科のO先生からのご案内。 12月5日(月)午後1:45頃から 魚類研究者の高橋さち子さんをお招きして、 1.オウミヨシノボリとビワヨシノボリの判別の仕方の指導(…

今日のセミナー

今日の研究倫理セミナーの演者はN先生、自分の信じていた学説が間違っていた時、どうするか?という問題。これは純粋科学の場合は別に問題ではなく、むしろ新しい発見の芽になる可能性があるのだが、応用科学の場合は厄介。人の役に立つと喧伝された(場合に…

気になる本

妙な現実感のある夢を見た。 本屋にいる。新しい統計学の本が平積みされていて、見たところとても良さそうな本だったので「これはいい、帰って早速注文しよう」と思って題名や表紙(花畑のような風景写真が使われていた)を頭に叩き込んだ。ところがそこで急…

季節風

彦根もすっかり冬モードになり、琵琶湖からの強風が吹きつけて登校時の自転車運動にぐっと負荷がかかる季節になった。今週末は学祭なのだが、今年もまた「湖風祭」ならぬ「強風祭(※過去にはテントが吹っ飛んだこともある)」になりそう。

最初の所見

こいつめ、明らかに私たちのハンザキ虫論文読んでるのに、引用文献に入れてない!もう!

日常復帰

会議会議会議講義で4コマ終了。これがあるから昨日は陸水学会の懇親会にも出られず、今日の大浦湾巡検にも参加できず、昨晩のうちに大急ぎで帰って来ざるを得なかった。さすがに疲れた。 留守中に注文していた本が届いていたので、これから読む。Parasite D…

学会最終日

少し早めに学会会場へ行き、R大構内の谷を見下ろす橋の上に陣取ってしばらくネイチャーウォッチング。小さいが亜熱帯らしく茂った谷には鳥や魚の姿があちこちに見えてけっこう楽しい。 学会では河川生態関係の一般公演をいくつか聞き、そのあとポスターを見…

怒濤の一日

今日は朝から学会会場へ行き,口頭発表17件とポスター発表6件の審査員をやった。基本的に学会委員が審査員を務めるのだが、ポスターの審査員はそれでは足りないので他の方々数名にも審査員を依頼することになっていた。しかし、依頼予定の人がなかなか会場…

白頭鳥

今日は昼からR大学で委員会、明日の研究発表審査の体制についてドタバタと打ち合わせ。 午前中および夕方からはフリータイムがあったので、近場の見どころをぶらぶらする。 R大学構内で見かけたペタコことシロガシラ。濁ったスズメの声のような地鳴きだが、…

那覇初日

今日から陸水学会の関連行事が始まるので、昨晩沖縄入りした。 今回は研究発表はしないが、委員会などの仕事が毎日入っており、自由時間は少ない。それで、今朝は早起きをして、朝食前に那覇市中心地にあるラムサール湿地の漫湖干潟へ行ってみた。残念ながら…

変わった見学者

今日の午前中の一こま。職員のDさんから「中庭にペンギンみたいな鳥がいるんですけど!」という通報を受けて行ってみると、こんなことになっていました。 「ふーん、ここが環境科学部かあ…」 カワウの幼鳥でした。 「ボクもそろそろ進路のこと考えてるんだけ…