2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

役に立つ生物学

今日の「環境生物学I」、先週ウイルスの話をしたところだったので今日の話のマクラはコロナウイルス。現時点での死亡率は2%ぐらいで当初よりかなり下がってきたけれど、季節性インフルエンザ等に比べてまだまだ桁違いに高い死亡率であること、他のウイルス感…

何がある

生態学会の最終日前、既に名古屋市内で普通のホテルがとれないことが判明。うーん。彦根から通勤するかなあ…。

代休日だから

修論の赤ペンはせずに、今日は朝から一日楽しいムシとり。或る方から検査の依頼を受けたカエルの検査である。見たこともないほど、皮下に寄生虫がびっしりだった(既知種だが、生活環はまだ不明である)。依頼者の方の話では、これほどムシだらけになっても…

火事場の馬鹿力

今日で水曜日の後期授業はおしまいで、やれやれと思う間もなく怒涛の修論赤ペン。そういえばもう提出まで1週間を切っているので当然だ。でも、煮詰まってくると突然全然別のデータ解釈を思いついたり、ふっと思いつきで足してみたデータが思いもよらぬ結果…

行政改革の必要性

久しぶりに神エクセル書類が来て(日本学生支援機構)超ストレス。まずこういうことから改革してくれ。

体力の限界

某所から論文投稿を半年遅らせよという内容のメールが来て、つまりは夏以降になるのでいろいろ予定が狂いそう。結果として遅れが半年じゃすまなくなる算段が高いので「そこを何とか」と交渉してようやくこのままの進展でなんとかするように話をつける。そう…

鍋パーティー

昨日は出身研究室の教授(鍋爺)の米寿の会ということで京都へ。鍋爺が教授だったときに大学院に入学した学生は私の1つ下が最後であるので、私はOBの中ではほぼ最年少である。無論昨日集まったメンバーの中では私がぶっちぎりの若輩であり、卒業生の大半は6…

今日も仕事

よし、共著者に頼まなければならない部分以外はできた…あとは来週。

ヤケ

今週投稿できると思っていたら〜まだ忘れていた塩基配列登録〜♫また遅れる再投稿〜♫ ま、最終的には校正稿で登録番号入れればよいし、図表と結果解析に必要な部位は登録完了したから、これで投稿すっか。

マイ知識アップデート

演習形式の授業2コマ、3年生の卒論相談、残りの立ち講義の準備。1回生の「環境生物学I」の最後の2時間は教科書を使わず、生命の起源と進化についてなるべく新しい情報を話すようにしているのだが、私がこの授業を担当するようになってからの約10年間の進…

丁々発止

修論読んでゼミ出てもう一本修論読んで卒論のデータいじって博論を読んで1日終了。ところで学位論文の審査会は英語でoral defense、口頭防衛というのだが、審査される学生がdefenseするなら審査側はoffenseすることを求められているわけで、こっちもガチ真…

冬眠不足

居室が暖かすぎてマルがしょっちゅう起きてしまいます。きちんと冬眠していないと体力を消耗してしまうので、暖かい日には少し餌を与えた方がよいのでしょうか?悩ましいところです。

頭痛

あかん、カメの寄生虫調べれば調べるほどカオスだわ…

大学世渡り裏事情

昨晩は学科教員の新年会だったのだが、その時の話の流れで昔から考えている「業績にイマイチ自信がない人のためのアカポスゲット法」を披露したら「m-urabeさんてそんなことを考えているの??」と驚かれてしまった。ふんっ、私は大学人事の表もウラも知ってい…

冬の花

B棟前のビワの花が咲いていました。虫媒花ですが、この時期に一体何が送粉しているのでしょう。不思議です。 会議、ゼミの間を縫って新しく出てきたデータのチェック、送られてきた標本の観察、メールで届いた文献の付け足し等のこまごました作業をやってい…

またやった

気が付けばまたも再投稿の期限を逃していた…orz 今年度3度目。

海の向こうで

何回も行っているルソン島のタアル湖の中央火口丘であるタアル火山が水蒸気爆発を起したようです。タアル火山は活火山なのでボートで入島するときはそれを了解した旨の誓約書を書くのですが、実際には島に観光客を当て込んだ地元の人がけっこう住み着いてい…

来客

今日はカワニナの寄生虫の研究を代々続けているG高校生物部さんが今年の成果を見せに来てくれた。某セルカリアの行動の研究なのだが、これがすごく面白い。よくセルカリアの尻尾を半分切って泳がせてみるなどということを思いついたものである(そもそも、1…

文は人を表す

赤ペンエンドレス作業中。当たり前だけれど、文章というのは書いた人の思考回路が反映されるので、その人の普段の喋りと同じようになる。自信のない喋り方をする人は文章も自信なく、「…と思われる」「…と推察される」「…と言えるかもしれない」などが無闇や…

標本の運命

分類学というのは生の生物研究プラス過去の標本研究プラス過去の文献調査で成り立っているので、後者2つは各地の博物館や図書館に眠る古い標本や文献をたどるのが主な仕事となる。どう見ても文献学とか資料学という文系分野の研究だ(もう一つ面倒な仕事に…

西欧史を辿る

ケーニヒスベルクに所蔵されていた寄生虫標本って、今はドイツとロシアのどっちにあるんだろう(現存していれば)。 (続き)ドイツの研究者に問い合わせてみたけれど所在は知らないという返事。「ベルリンかサンクトペテルブルグに問い合わせてみれば?」だ…

仕事初めはフル回転

例年、仕事初めから数日は集中講義期間で通常授業はないのだけれど、今年は曜日の都合で今日だけ月曜日の通常授業。今日だけサボれば冬休みが4日伸びるので、登学しているヤツなんて少ないだろうな〜と勝手に踏んでいたけれど、蓋を開けてみれば9割方の学…

フライング

塩基配列登録しようとしたらDDBJセンターが明日まで正月休み。そりゃそうか。

初仕事

今年度のパプコメ演習は12月23日に実施しましたが、多忙につき当日のコメントアップはできませんでした。3が日の今日、やっと見直す時間を作りました。 検討材料は昨年と同じく、滋賀県内水面漁業振興計画です。ちなみに昨年の演習結果はこちら↓(一昨年の…

世間は9連休

元旦2日目はオバーチャンの見舞いをしてその足で彦根へ。仕事初めの前にやっておかなきゃいけない仕事がいくつかあるので、最短の正月休み。

元旦相模川巡り

あけましておめでとうございます。このところ、新年は実家近くの川などを見て歩くのが恒例になっています。今年は相模川中流、相模原市南区の新磯地区です。現在住宅地の広がる相模原市の大部分は台地上にあって水の便が悪く、戦前はほとんど人の住まなかっ…