2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりの雪景色

大晦日の今日、彦根は本当に久しぶりに30cmほどの積雪がありました。この寒気で、早く琵琶湖も全循環してほしいものです。日没前の午後5時頃の写真ですが、霊仙山の方面は厚い雪雲に覆われています。 それでは皆様良いお年を。

悪戦苦闘

今年は正月を彦根で過ごすので、おせちのうち2,3品作ってみている。で、今日はいきなり黒豆で失敗。薄味にしようとしたらほぼ無味になってしまった。圧力鍋の場合は煮詰まらないから調味料は濃い目にしないとダメなんだっけ(砂糖を足して煮直したが勿論…

マイペース

冬休みの初日(昨日まで講義があった)はオペレッタをがんがんかけながらレポート採点と年賀状の印刷。余計なメールや電話が来ない幸せ。

之を行へ

先週の模擬パブコメ演習の成果です。今回は,「3年という限られた期間で,実施できることを具体的に書け!」というコメントが多く見られました。 「環境保全に役立つ在来魚の放流を推進する」とあるが、遺伝的多様性の影響や放流後の管理はどうするのか」 …

久しぶりの雪化粧

伊吹山が真っ白になった。ほぼ3年ぶりではないかと思うが、やはり冬の伊吹の姿はこうでないと。

パブコメ(本当の)

何というタイミングの悪さか、「琵琶湖保全再生施策に関する計画(第2期)」は授業の翌日にパブコメの募集が始まった。まあ授業は明日まであるので、興味のある人は自分でやってみるように勧めてみよう。 www.pref.shiga.lg.jp

クリスマス'20

昨日の休日モードを抜けない頭を叩きながら今日も講義。まだ今年最後ではありません。 今日は留学生さんたちからクリスマスプレゼントをいくつかいただいて(面白いことにキリスト教文化圏以外の国の方からも)、いつになく豪勢なクリスマス日になりました。…

冬の風物詩

今日は休日出勤の代休です。冬休み?と思われるかもしれませんが、講義は来週の月曜までというハードモード。たまたま今日は講義やゼミがないのでお休みをもらいました。このところ教会はずっとオンライン参加ですが、今夜はキャロリングに参加するつもりで…

出たくねェ

その昔、私が学位論文の提出準備をしていた時のこと。審査会の日程を決めるに当たって、審査員の中で一番遠方である別大学のC先生の都合を最優先することになった。C先生、手帳をめくりながら、 「えーと教授会は水曜日だから…水曜日にしてくれ,審査会」 C…

懺悔

すみません、学生諸君に今日明日中にパブコメ実習の講評をここに書くと約束したのですが、時間と体力が切れました… ごめんなさい、今年中には書きます。

年中行事

今日は恒例のパブコメ演習。学生同士のグループ演習になるので、例年4,5人でグループを作るところを今年は2,3人と小分けにし、席は移動しないように注意して、窓と廊下のドアを少し開けたままにして実施した。勿論、本当に学生がパブコメできるのが一…

昔の杵柄

やっと新Macを起動。古いMac(Mac mini)はバックアップ用ディスクとして残し、調子の悪いモニタはお払い箱。今まで使っていた諸々の古い周辺機器もおさらばで机周りがスッキリした。 更新作業でバタバタしている最中に、隣の研究室にしばらく滞在していたKさ…

人口に膾炙す

生物学の授業準備でDNAからタンパク質合成までのへんのスライドを用意しながら,ある意味これほど基礎生物学の授業がしやすい年もないなあ、と思う。PCRやmRNAという言葉を毎日毎日聞いている訳だし。

…後は頼む…

新しいMacが到着したが,データの移行には時間がかかるためまだ梱包のまま。しかし、後継機が到着した途端、心あるもののように現行モニタのカメラとマイクが死んだ(スピーカーはだいぶ前にご臨終)。音声の方はヘッドセットで何とかなるが、カメラはないの…

デジャヴ

今,担当してる2つの講義について、対面授業をやりつつもオンデマンド教材も用意し、在宅受講を希望する学生(今のところ、直接申し出た学生はいないが)にも対応できるようにしている。ところでオンデマンド教材を作るにはPowerPointのスライドに解説音声…

祝初引用

フタゴムシ論文が初引用されました。フタゴムシはカワニナと同じくCO1は系統を反映していないらしい、とは気がついていましたが、核DNAの方でも現在使われている分類体系とは全然一致しないようです。最大のParadiplozoon属(日本ではウグイフタゴムシがこの…

20周年

午後の講義の終了後、気合を入れて昨日採集してきたカワヒバリガイの寄生虫検査をしました(明日やるつもりだったのですが、考えてみれば明日は大学の停電日でした)。 カワヒバリの外来寄生虫調査を始めたのは2001年なので、実は今年で丸20年ということにな…

年中行事

やっと時間を作ってU川にカワヒバリガイの定期採集に行きました。腹口吸虫の調査のため、例年は11月下旬に行くことに決めているのですが、先週の土日に推薦入試の学内業務があったので遠出を控えていました。来週には寒波が来て水仕事が辛くなりそうなので、…

品薄いろいろ

実験室の古い超遠心機(稼働率高し)が運転中に時々止まるようになり、さすがに買い替え時かなあとBさんTさんと相談した。費用を折半して更新しよう、という話はまとまったものの、この手のものに詳しいTさんの話によると、近頃超遠心機は品薄で、納品まで相…

おすそ分け

大学圃場からの青大豆をいただきました。「みずくぐり」という滋賀の地場品種だそうです。どんな味か楽しみに、まずはシンプルな塩茹でから始めてみます。

なるほど

コロナの流行を見越した山形大学の対応がお見事と思っていたら、学長が動物生態学者の玉手 英利さん。なるほどトップが感染症動態をバッチリ理解している訳だ(感染症動態は理論生態学の土俵だし、感染症対策は外来種対策と事実上同じ)。

タイミング悪し

研究室で使用している母艦Macのモニタがかなり危なくなってきた。モニタの不調は1,2ヶ月前から始まっていたのが、MacはM1チップへの移行が始まったところなので少し様子を窺っていた。しかし、もう限界。購入タイミングとしては最悪かもしれないがポチっ…

末期的泥縄

いやはや、もう笑えてくるわ。滋賀県大では確率論を教えていないと思われるかも。

共同研究必要事項

研究生のJさんが研究始動。Jさんは母国で修士課程終了後、フィリピン大学ゲノムセンターで仕事をしていたため、基礎的な遺伝子解析は手慣れたものである。サンプルを渡し、ウチで使っているキットのプロトコルを渡し、試薬やチューブの在り処を教えたらおし…