2005-01-01から1年間の記事一覧
あと数分で今年も終わりですが、皆さまよいお年を。
Temnocephalaがミナミヌマエビもどきから出てきました。ヒルミミズは見つかりませんでした。
さあて,お次はホンモノの卒論にコメントだね…おっと,その前に,さっきS君が採ってきたヌマエビもどきを検査しましょう。
査読中。うーん,学術誌への投稿論文だというのに,何だかとてもデキの悪い卒論を読んでいるような気分になってきた。結果の示し方に論理性が全くなく,データをとりあえず出して,適当な統計をかけて並べているだけ。しかも怪しげな英語だし。これも3人の…
昼間、S君に、感染実験に使うオイカワをアルバイトで捕りに行ってもらった。そうしたら、オイカワのほかに例のミナミヌマエビもどき1匹と、なぜかアユ(15センチ弱の成魚)が1匹捕れたということで見せてもらった。犬上川の湧水には越冬するアユがいると…
今日はAdobeAcrobatと格闘する1日。私が投稿論文の作図をする時に使うドローイングアプリはいずれもclassic用なのだが,どうもAcrobat6.0は,classic上では働いてくれないらしい。ファイル形式を変換しようにも,古いアプリではPICT形式ぐらいしか選べず,変…
今日一日かかって、ようやくOfficeとの格闘が終了した。発送は年明けになるが、まあいいや。 終バスで帰宅したら、宗像での音楽仲間であったF先生からクリスマスメッセージ兼近況のお便りが来ていた。それを読んでいたらまた合唱がやりたくなってきた。彦根…
こつこつと投稿論文のフォーマット直しをする一日。Mac版のExcelは何かエラーがあるらしく、グラフをPowerPointにコピーすると時々フォーマットが崩れて、異様に横長の図が現れたり、Excel上でプロットエリアを拡大しようとすると、カーソルの動きに逆らって…
昼に、一昨日のキャンドルサービス(訳すともちろん燭火礼拝)でもらったクッキーの一袋を食堂に持っていったら、K茂先生の曰く「ウチにも山ほどあるよ」。どこの教会も事情は似たり寄ったりらしい。 昼から突発で一つ会議、大学の広報に関する学部の拡大委…
約一週間ぶりに晴天の朝、お日さまが眩しくて涙が出た。蜀犬日に吠ゆるのココロがわかる。昼間は風もなくて暖かだったので、暖房も止めて窓を開けて過ごしたが、あとでアメダスを見たら、今日の彦根の最高気温は7℃だったそうだ。 今日は大学停電のため、オ…
今日は午前中にN町博物館に行く予定であるが、朝、外を見たら吹雪いていた。しかも、休日はバスの本数が少ないので、結局吹雪の中を駅まで歩いた。 博物館での用件は、N君のコモチカワツボの分布調査結果を学芸員の方に見てもらい、移入理由を推測すること…
雪はやんで日も射してきたので、運動不足解消のため、テクテク歩いて大学へ(休日はバスの本数が少ない)。 この前返送されてきた論文を見たら、内容そのものに関するコメントは2箇所だけで、あとはマイナーチェンジであった。楽勝、と思っていたら、「表や…
大学のバス停に降り立ったら,えんぴつ塔が見えませんでした。 朝から猛吹雪の一日であった。しかも気温が低いのでさらさらのパウダースノーで、こういうのは初めてかもしれない。こんな雪でも、冬タイヤをはいたバスがチェーンも巻かずに、若干の遅れはある…
京都新聞。 巻き貝 ブルーギル捕食? 滋賀県立大グループ 国内初確認 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005122100042&genre=G1&area=S00 この前,本人からちらっと話は聞いてましたが,新聞に取り上げられましたか。すごいですね。カワニナはか…
をあれこれ考えてみた。淡水生物の場合,外来生物が入ってくるルートは限られているから,法的な手段によって,他の生物よりは効果的に侵入を予防できるはずだ。カワヒバリガイにしたって,原産地からの活きた淡水魚介類の輸入を止めてしまえば話は簡単なの…
今朝、研究室の窓の下に巨大なかまくらが出現していた。 先週後半から特別講義期間に入っているので、通常の授業はない。1月の授業回数は少ないし、これから3月まで、びっちり研究ができると思うとなんだかすごい。K君からコメントをもらった魚の論文に少々…
朝の積雪30センチ弱。生まれて初めて、除雪車というものが道路で作業をするのを見た。
朝の積雪は10センチちょっとだったが、風が吹くとどっと吹雪く。というわけで、今日一日冬籠り決定。カミサマごめんなさい。 昨日、一応仕上げたと思った査読論文をもう一度見返していたら、まだあちらこちらにミスを見つけた。昨日から気がついた点をちょ…
午前中,日差しのあるうちに洗濯と買い物を済ませ(明日の分まで買い込んだ),午後から大学で,パンと紅茶を傍らに査読を1本片づける。この投稿論文にコメントするのは2度目だが,相変わらずだ。 何で英語圏の(しかもこの分野では著名な)研究者が共著に…
希少種の保護,外来種対策,有害鳥獣対策を3本柱としてとりまとめた条例案要綱を公表しています http://www.pref.shiga.jp/public/yasei/ 12月26日(日)まで,滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課野生生物グループの方で,要綱案に対する意見・情報の募集を…
Bさんと一緒に,研究室に配属になった3回生たちと卒論テーマ相談。だれか,宇治川の外来寄生虫をやってくれないかと思ったが,学生の反応は今一つ悪い。曰く「遠いから。」 …「釣りキチ」を自称している割にはえらく出不精だの。前任校の学生は,ほとんど全…
ウチの大学の独法化準備委委員会で出てきた意見集が配られた。そのなかにあった一つ(教員会議資料ですが,この部分は単なる意見ですので,公開しても支障はありません)。 職員採用・昇任を全公募制とすることに関して意見(一部省略) 公募制が最善の方法…
午前中,N君のコモチカワツボ調査地であるN町を見に行った。N君の調査によって,移入地点と考えられる場所が何ヶ所か見つかったので,そこを見に行ったのである。 調査方法は,カワツボの生息地を発見すると,その上流へ遡って行き,分布の最上流地点を見…
寒い日は電気火鉢の前で文献を読むに限る。うう。 ここ3年間で,まだ大雑把ではあるものの,ようやく吸虫全体を網羅する分子系統の論文が出始めた。まだまだ細かい所は仮説だらけではあるが,ようやく吸虫の形態や生活史を比較する上での大枠がおぼろげなが…
午前中、隣の学科のM先生が「水田生物に関係ある文献を整理したい」と仰るので、手持ちの文献を持参する。環境FWの資料か、学内共同研究の基礎づくりかと思っていたら、某財団法人からの委託研究だと言う話。で、その計画書を見たら、2カ年で文献整理だの実…
さて、先日Andreev夫妻を紹介してくださったS川夫妻が来室した。ウチの学生たちには「Sパパ」と呼ばれているらしい。つまり、息子さんがこの大学の学生で、今日はそのサークルの演劇の舞台を見に来た、と言う訳。ちなみに、息子さんは文系なのだけれど、その…
トラックバックをしてくださっているid:chloriteさんのサイトで、コメント欄に目が留まった。 「将来は○○も子供ができるわけだし」などと時々言われますが、虫が湧くみたいな言い方だなと思うときがあります(以下略・途中一部変更) この上司か教員は、本人…
昨日の話。学科の4回生有志による「酒浸しの卒論発表練習会」なるもののお招きをうけた。他の研究室の学生の研究を知る良いチャンスと思って出かける。 林立する各種の酒瓶といい匂いの土鍋2つを前に、真面目な指摘から与太まで言いたい放題。プレゼンをし…
私はどうも、こういう問題を考えるときは悲観的だ。いくらきちんとした良いシステムがあっても、運用する側の意識次第でいとも簡単に無視される例をあまり身近に見過ぎたためか。 女性研究者の研究環境が抱える問題はもちろん出産育児にとどまらず、不安定な…
朝から,空飛ぶ教授さんが新たな情報を提供してくださり,またこちらも寝ている間に少々考えたこともあるので,ちょっと書いてみる。 助成の選定要件の中に女性研究者の積極的な登用が含まれていることは朗報,少なくとも「絵に描いた餅」で終わることはなさ…