2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
口腔外科を受診したが,やはり顎に負担がかからないようにして気長に回復を待つしかないとのこと(確かに,今のところ,腫れぼったさを解消する最善の方法は晩ご飯をおかゆにすることだ)。しかし、今日の診察やマウスピースの型取りで顎に思いっきり負担が…
ゲナ論文再投稿,ツボ論文の仕上げに取り掛かる。 顎の腫れぼったさが全然引かないのでかなり不快。ロキソニンって効かないなあ。
まだ寒い彦根ですが,春の訪れが着実に感じられるようになってきました。 この季節になるといつも「暗黄著柳 宮漏遅」という漢詩の一節を思い出します。 シダレザクラのつぼみが膨らんできました。その奥の学生諸君は何をしているかというと… 環濠の水を落と…
4年ぶりの人間ドック。顎のけがのため、今日は内視鏡検査はパスしてバリウム。バリウムの前に、「お注射,苦手ですか〜?」とニコニコしながら超痛い筋肉注射をする看護師を思わず心の中で呪う。おのれ〜。 で、今日の検査結果を「あ、全部正常値ですね」の…
昨日は寄生虫学会2日目で、やっと生態学・系統学関連のセッションが始まった。K松君の発表は、ちゃんとした対照実験はまだのようだが、そこが固められれば面白いことになりそう。うまくいけば淡水魚群集の研究者の頭上に爆弾投下できるかもね。 系統のセッ…
別の学科の某教授が、私にとある委員を引き受けてくれと依頼しに来た。ところが、その委員の職務内容を聞いてみるとどうも私には完全に畑違いの分野で、もっと適任だろうと思われる人は他に何人もいる。何でその人たちにしないのかと質問すると、学内規定に…
今日の寄生虫学会は医学系の発表ばかりなので休み、イシガイのサンプル処理と通院と眼鏡のレンズ交換(コケた時に細かい傷がたくさんついてしまった)に当てる。歯の治療もひとまず終了し、気になる症状としてあとは顎関節炎を残すのみとなった。歯医者で相…
生態学会が終わって、今日は寄生虫学会のサテライトミーティングで神戸へ。行きがけに大津でパスポートの申請をし、大阪のサイクルショップでヘルメットを購入。 形態分類談話会は気鋭のヒル研究者K大のN野さん。環形動物の上位分類はずいぶん根本的に変わっ…
昨日はポスターセッションでH県大のKさんを見つけ、その他の近畿陸水のメンバーでしばし生物指標について議論する。Kさんのレーダーチャート式生物指標は、水温、流下物といったそれぞれの基準で研究者のコンセンサスが得られれば結構使えそう。あとはリファ…
朝,うどんで欠けた歯を歯医者で治療してから学会へ。おかげでEAFESの企画集会は最後の講演しか聞くことができなかった。陸水の生物多様性インヴェントリーに寄生虫って入れてもらえるのかしら。入れてほしい。 集会後にD井夫妻に会い,ダンナからはロシアの…
ポスターセッションで、以前クリノストマの同定を依頼されたS大のKさんの研究成果を聞く。クリノストマのメタセルカリアは吸虫では最大級(シストで2〜3ミリ、脱嚢させると軽く5ミリはある)なので、これにたかられたムシは相当に痛々しい外貌を呈するのだが…
午前中通院。外傷の方は今日で治療終了だが、骨折が完治するまではあと1、2ヶ月かかるとのこと。顎関節炎はそれほど心配しなくて良いらしい。あとは歯の治療。 午後からは生態学会へ。今日聞きたいものは公開講演会のみ。一般向けの講演会なので、演者も易し…
やや口が開くようになったので歯医者に行ったら、さすがに口の専門家で炎症箇所などをあれこれ発見された。口が開きにくい理由は顎関節炎と親知らずの炎症が主因らしく、とりあえず抗生剤を処方される。完治までにはもうしばらくかかりそう。 ゲナ改訂稿ひと…
午前中通院。もう打撲はほとんど治っているらしいのだが、相変わらず口が少し開きにくい。医者も首をかしげて関節の周りを押したりしていた。まだ欠伸をすると関節がごりっと動いたりするので、顎の微妙なずれが解消していないらしい。あとは顎が自分で座り…
あごは少しずつ回復しており、何もしなければもう平常と変わらない。ただ、土曜日、抜糸嬉しさに少し大口をあけて食事をしたらやはり顎関節に負担をかけたようで、後で頬が腫れぼったくなってきた。まだ無理は禁物。 編集委員のお仕事が一つ溜まっている。あ…
抜糸して、テープの面積も小さくなったのでマスク生活は1週間で終了した.アゴは普段の8割ぐらいは動くのだが,不用意に大欠伸をしたりすると顎関節やオトガイが「かくっ」とか「みしっ」と鳴る。しばらくリハビリが必要。 自転車へルメットでチンガードの…
本当は今日が寄生虫学会の講演PPTの締め切り日だったのが、1週間延長になった。昨晩、日付が変わるまでがんばって作ったのに。 ゲナ論文の査読者が、面白いからもっと生物地理学的な議論をしろとカマをかけてくるのだが、寄生虫の場合、第一・第二中間宿主…
ケガはだいぶよくなったものの、打撲のために下顎の動きが悪く,食事が少々不便な状態が続いている。ふと、過去にもこんな状態になったことを思い出して日記を調べてみたら,4年前にコケた時もあごを打撲していて,たしかその時もしばらく食事が面倒だった…
今日から自分でサージカルテープの交換なので、鏡で初めて縫合箇所をしげしげと眺める。長さは3センチ程度だが顔の近くなのでけっこう細かく縫ってあり、8針ぐらい7針結び目があった。ハタネズミだと、手術後3週間もすると縫合の痕跡すらとどめないほど…
今度の寄生虫学会のアブストが来た。K戸大のK君はあるメタセルカリアの感染が引き起こすカワムツの行動変化について発表するというので楽しみ。K君は保健学部所属なので生態学会員ではないだろうが、こういうネタはどう考えても寄生虫学会じゃなくて生態学会…
分厚いパッドは一日でとれて、今日から普通の絆創膏みたいなのになった。昨日はケガをした直後に病院に駆け込んだので、止血のために厚いパッドと圧迫テープを貼られたようである(おかげで口が半分ほどしか開かず,食事には苦労した)。一週間程度で抜糸と…
家を出たところで自転車で転倒し、あごから着地してしまいました。病院へ行くと一言「ああー、縫わなきゃね」ということで人生初縫合を体験。もっとも処置を受けている間、「卒論でハタネズミに発信機を埋め込む手術をやっていたとき、最後の皮膚縫合中に麻…
Gさんの学位論文発表会。シマミミズとフトミミズにおける残留農薬の取り込みが主なテーマである。実験によく使われるシマミミズは、日本の野外における優占種であるフトミミズに比べて濃縮係数が10倍ほど高く,シマミミズで得られた結果をそのまま野外のミミ…
来年度FWでは野外実習時間をやや短縮する予定であるため、バス見学ルートの見直しの必要があり、下見のためA川中流域へ出かけた。何しろ,こちらの注意をちゃんと聞いているかどうか怪しい一年坊主どもを50人も連れて歩かなければならないので、川の生物を見…
朝,通勤途中にI上川で見つけた。携帯での写真なので解像度は悪いが,キツネです.→