2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
暑い日はやっぱりスイカだよね、ということで学生に振舞ったものの、自宅から約10kgを抱えて出勤したら(私は車がないのでバスです)腰を痛めました。
「地域自然史と保全」最新号に巻頭言を寄稿させていただきました。例の如く吠えております。ご関心のある方は入会いただければ幸いです。ご不快な方は退会いただければ幸いです。 www.omnh.net
諸般の事情により軽く鬱状態。明日が無事に来ますように。
論文がちょっと煮詰まっているので気分転換に一日中、粛々とレポート採点。
最近あまり書いていませんが、授業期間が終わったので嬉しいことに毎日研究漬けです。それで、毎日出勤→実験か論文書き→退勤というルーチンで頭の中が寄生虫で一杯なので、日常で呟くことがほとんどありません。充実しています。
必要なデータが出揃ったので論文執筆に本腰。夏休み中に2本(可能なら3本)投稿するのが目標。
今日からオープンキャンパスです。今年の展示の目玉はやはりこれ。肉眼でも楽勝で見える大きなセルカリアの泳ぎを見せています。
卒論生K君が、今日も良いムシを発見してくれました。正確な同定には遺伝子を読まなければなりませんが、宿主とセルカリア形態から判断する限り、(日本では)かなり貴重な種類と思われます。もちろん私も見るのは初めて。分子同定の結果が楽しみです。
共著論文2報、受理の連絡が来ました。 Ueno K, Urabe M, Nakai K, Miura O. Genomic evidence of reproductive isolation among the Semisulcospira snails radiated in the ancient Lake Biwa. Journal of Evolutionary Biology (in press) 琵琶湖で適応放…
標本のラベル紙を別のものに変えたら台紙がプリンタの最小印刷可能サイズ(ハガキ)より微妙に小さく、紙送り装置に巻き込まれてしまいプリンタがお亡くなりに。仕方ないので新しいプリンタを買い、今度のは名刺サイズから印刷できるから大丈夫!と張り切っ…
ウチの優秀な魚類採集部隊がまた魚を取ってきてくれて、それから今必要なムシを取ることができた。これで次の論文に最低限必要な種類が揃い、バンザイ。新種1つ、属変更1つ、シノニム1つ、第一中間宿主決定1つを含む結構大きな論文になりそう。がんばる…
他大学の先生から、実験に使う寄生虫付きの魚が手に入らないかという打診があった。幸い、その手の寄生虫はこの辺の魚によく付いているので、学生に取りに行って貰えばすぐ入手できる。そこで学生に先方からバイト代を払ってもらってご入用の魚を集め、今日…
午前中は魚を捌いてムシ出しをして、大学近くのちょい上等のデリカでお昼をしつつ論文を読んで、午後はPCRしまくり。学生がいないと実験室使い放題でよく働いた。
今日は某所から貴重なヘビ標本と特定外来種のカエル標本が届き、その解剖をした。ヘビはかなりの大物で解剖には相当時間がかかり(正中線が長いし、腹腔に余裕がなく体壁と内臓塊がぴったりくっついているので神経を使う)、しかも観察する臓器を間違えると…
今日から毎週木曜日、3回生の実習担当です。プランクトンの観察と定量なのですが、例年は乗船実習で採集する沖のプランクトンを使うところ、今年は実習船が使えないため(港の浚渫がまだ行われていません)、港の堤防からプランクトンネットを投げて採った…
昨日の大雨の余韻の残る中、今日のFW前半はバス見学で金屋頭首工へ。いつもなら遡上するアユやオイカワを見ることができる頭首工も今日はご覧の通りの濁流であった。この後、水が少し落ち着いて澄んでくればきっと産卵期のハスが群れをなして上がってくるだ…
標本のスライドラベルを印刷しようとしてインクジェットプリンタを壊した...