2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

在来家畜品種の保全

毎日新聞。 木曽馬:繁殖の危機…戦後、種馬たった1頭からスタート http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091231k0000e040002000c.html 野生生物ではないが、家畜の在来品種は品種改良のための遺伝子資源として重要なのは周知の通り。先日、生物多様性国…

例年のごとく本日が下記の第一回の卒論・修論草稿締め切り日。なのだが、早くも一人の学生から「年明けにしてください」という白旗メール。締め足りなかったか。

悪戦苦闘

iMacにWin7を入れるのに一日悪戦苦闘したが、結果から言うとまだ成功していない。Boot campはまだ正式にはWin7対応していないので(10月に「年内に対応する」という予告だけされているが、12月28日現在、未対応らしい)、インストールには少々ワザが必要なよ…

更新中

午後から大学に出向いてiMacへの移行完了(エミュレータ設定はまだ)。OS10.6だとRiverScopeが動かないようなのでちょっと困る。 それにしても、少し使うとたちまち機体が熱くなるが、大丈夫だろうか。

セクハラではないけれど

アレルギー発症でいらついているので,ついでに長年の疑問?を。 大学教員が,「自学の女子学生がアルバイトをしているスナック・クラブ(女の子が客と一緒にテーブルに座るような店)などに,『学生がいる店だから』という理由で,学生からお酌などのサービ…

亀は万年,ハンザキ百年

夕方からなんとなくアレルギーの感じが悪くなり,集中できなくなったので,仕事を止めて年賀状を書く。アイデアが浮かばないのでハンザキ虫。ハンザキって長生きだから,きっとおめでたい生き物に違いないと勝手に解釈。

帰宅

今日は比較的暖かいはずだが、2時間外を歩き回るとさすがに冷える。

生物多様性国家戦略2010(案)に対する意見

ウチの学科の学生諸君へ,下記サイトに資料と意見の提出方法がありますので,ぜひ中央環境審議会に意見を提出してください。1月8日までです。 生物多様性国家戦略2010(案)等に対する意見募集(パブリックコメント)及び説明会の開催について(お知らせ)…

あまりにも期待通りの

オチがつきました… メモリは2×4GB2GB×4で発注したのに4×2GB4GB×2になっている。ま,同じ値段でこっちにしてくれたのならこれは構わないのだが。それからキーボードはテンキー付きのをオーダーしたのに,デフォルト付属品のワイヤレスキーボードが入っていた。

クリスマスプレゼント

一ヶ月近く待ってやっとiMacが到着したが、今日は夕方から外出したためまだ箱を開封していない。開けたら別物だった、なんてオチにならないでくれ。

もひとつ

免税アルコールの購入申込の書式がえらく煩い。70%エタを使うと書いたら「これは毎度作るのか作り置きするのか」と質問が来たり,プレパラート10枚当たりの脱水に必要なエタノールの概量を提出したら「枚数が増えたり減ったりしたらどうするのか」とか(2枚…

国立大学と公立大学の違い

やっぱり定年は63歳が良いよ。

Graphic abstract

ハンザキ虫論文投稿。うまく受理されますように。というか,レフェリーから返送されてくる前にiMac届いてくれ。ところで,今回投稿した雑誌にはオンライン投稿システムを採用しており,私は既に何回か投稿歴があるのだが,今回はじめて「Graphic abstract」…

アドヴェント最終週

リースいろいろ。

冬こそフィールド

BB君のセルカリアのサンプリングに付き合ってU治川へ。水温の急低下がひとつの湧出刺激になる可能性があるので、このタイミングで出向いた。 今週初めに11度台だった水温は今朝8.4度まで落ちた。U治は天気も良く、彦根よりかなり暖かく感じられたが、気象台…

夕方,大学生協から電話。 「ご注文いただいたパソコンですが,4GB×2のメモリの方でカスタマイズということで発注しておりますので,ご変更はできないんですが…」 m-urabe「?2GB×4の方が安いからこっちで発注しますって言ったでしょ?ていうか,2GB×4もち…

気合い

ハンザキ虫論文,もうちょいで投稿。えいえいおう。

無題

U川へ出かけてポリびんの配達およびロガー設置。例年より半月以上も遅れて比良山系が冠雪していた。 iMacが発注後3週間経っても納品されないので問い合わせをしたら,生産が遅れていて納期がいつになるかわからない由。あう。 と思ったらこういう理由ですか…

新たなフィールドグッズ

非クルマ族のm-urabe,フィールドにかさばる荷物を持っていく時のため,袋を買いました。 500mlポリびん15本がジャストフィットのエコバッグ。詰め込めばこの倍以上入りそうです。これからフィールドで活躍しそう。

Cさんから,ハンザキ虫論文のコメントが返ってきたのでその検討。「カモノハシ虫との比較もしてよ」とあったが,現状ではカモノハシ虫の形態記載論文は1940年代のが最新で,とても詳細な比較に堪えるものではない。「ちゃんと標本を見て再記載しないと比較は…

そろそろ

来週から寒波襲来の予想なので、例年よりちょっと早いけれど、今年の腹口吸虫モニタリングを始めた方が良いかな。過去のデータを見ると、暖冬のあと急激に水温が下がるときは危ない傾向にある。しかも、現在の天ヶ瀬ダム放流量は17立米/秒でかなり少ない。予…

もう一発宣伝

京都新聞。 フィールドワーク心得テキストに 県立大教員が刊行 日高さんの志継ぎ http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121000023&genre=G1&area=S00 環境教育に関心のある皆様,どなたか書評をしていただけませんか?フィールドワーク心得帖〈上…

来年度,フィールドワークの授業担当者を一部入れ替えることになり,私は2回生の田んぼチームから,1回生の流域チームへ配属替えとなった。先般,来年度の流域チームの打合せがあったので,早速,例の多自然型?工法河川(この日)を見学コースに入れる提…

貝・寄生虫・汚染物質

少し前に,この3題噺論文はフランスの研究者たちがよく書いているとメモしたが,それ以前(1980年代)に,ロシア(当時はソビエト連邦)の研究者が大量の業績を残していることが判明した。勿論全部ロシア語である。どうしたものか。

やっぱり

しばらく前にハンザキ論文を英語圏の同業者に送り,コメントを求めた。3週間ほど経ったが連絡がないので催促のメールを送ったら「ごめんなさいまだ全然見てません。今からダウンロードして今週中には何とかします」という返事が来た。この人ならさもありな…

無題

会議、ゼミ、編集委員のお仕事。難航していたレフェリー探しがやっと解決。見知らぬ他人の好意に心から深謝。

業務連絡

福岡教育大でアユ虫チームだった方。私のメールのほうに連絡を下さい。

報道

京都新聞。学内でこんなことがあったらしい。 知人から2千万円詐欺 容疑の男逮捕 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009120200186&genre=C1&area=S00 同じ記事を産経新聞で。 故日高敏隆氏の名前利用し、新薬投資話で2千万円詐取 http://www.sa…

休日

先週の日曜日は推薦入試で、昨日は高大連携。土日にがんがん公務が入ると、その分平日に代休をとれという命令が来るのだが、これだけ会議だの懇談会だのが続けざまにあっては、代休などほとんど有名無実である(他の人、ちゃんと代休しているのかな?)今日…

今日と明日は市内のK高校の1・2年生対象の高大連携講座。講義だけでなく,1日フルに使って実習を行う。本日が私の担当日で,この時期の内容としてはやや相応しくないかもしれないが,I上川の水生生物調査を行った。ところで,朝の9時の時点で,まだ雨は…