2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

頭痛

査読コメント困ったな…細かいところを指摘してくとキリがない。とりあえず「一番重要な結論を導くはずのデータが多分間違っている。もう見ない」でよいか(疲れた)。

ゆるゆると

事務方に平謝りしつつ、報告書2通はなんとか昨日中に提出できた。今日はちょっとのんびり気分になり、夕方からゆっくり大学へ行って査読。海外からの投稿で二度目の査読なのだが、残念ながらデータにまだミスが散見されて肝心のところが理解できず、リジェ…

呟き

生物学の中には非常に研究競争が激しく、生き馬の目を抜くが如き分野もあれこれ存在する。しかし、フィールド寄生虫学は研究対象の多様さに比して研究者数が非常に少ない分野であり、効率的に研究を進めるにはむしろ採集協力やサンプルの融通など、研究者間…

ちょっと進む

何とか投稿完了して,忘れていた報告書にとりかかる。GW開けまでに完成しなければならない別の原稿もあるし、また休みが吹っ飛びそう。

そんなもの

さあ今日こそ投稿するぞ、と意気込んでいると事務から「先週締切の報告書×2,いかがなりましたでしょうか」というリマインダーが来て(完全に見落としていた)絶望の淵に落とされる朝。

多賀大社・古例大祭

昨日の午前中、多賀大社の大祭の行列を見に行ってきました。例年、馬が40頭近く、人が200人以上も参加する盛大な行列で,多賀町内では「今年はうちの子も参加」という人が沢山いるような、町を挙げての行事です。多賀大社周辺は混みあうだろうと思い、神社か…

はい次

ようやく一通り形にできた論文を共著者へ投げ、グラフィックアブストラクトの作図をしながら次の頼まれ物総説に取り掛かる。

何かが起きている

今年も1回生必修授業「環境フィールドワークI」が始まりました。Y川での小さな自然再生、早くも4年目(コロナでオンライン変更の年を除く)です。 こちらが自然再生をやっている一方で、上流の改修現場ではビッチリ護床を貼ってしまいました。せめて川幅の…

また古文書

19世紀のラテン語記載論文来た…というか、著者がドイツ人なんだけれど名前をラテン語で書いている。こういうのを引用する時はどっちなんだろう。リンネもLinnaeusなんだからラテン語形のまま引用でOKなのかな。 論文が「後少しで完成」という境地に達してか…

同窓会もどき

今日は、3月末に定年退職した同窓の先輩Tさんの最終講義とお祝いBBQパーティーに行ってきました。Tさんとは研究上のつながりも多く、いろいろな組織を通じて共通の知り合いや共同研究者がいます。それで今日の集まり(130人ほどの参加があったそうです)では…

流行り物

初めてChatGPTを使ってみています。とりあえずは英文校閲の代わりになるかどうか。校閲代が節約できるだけでもずいぶん助かります。

今年もまた

今年も環境FWが始まりました。コロナ4年めでようやくマスクが自主判断となり、教室の定員制限がなくなりましたが、まだ感染が収束したわけではありません。それで、講義とプレゼンテーションは1教室で行うが対面会話が多いグループワークは2教室に分散し…

私のオンライン教材提供方針

昨年度の講義の学生アンケートを見た。昨年「環境生物学Ⅰ」では、対面講義と平行してオンデマンド教材を作成し、講義終了後1週間公開ということにしていたのだが、アンケートの中には「授業前から公開してほしい」「1週間で公開を止めないでほしい」「スラ…

良い感じ

今、割とノリノリで論文書いています。授業が本格的に始まる前に、早く投稿しないとな。

今年も挑戦

今年購入した朝顔の種です。絞りや吹き掛けなど模様の出る花の品種については、なぜか今までことごとく咲かせるのに失敗しています。今年は2種類挑戦してみたいと思います。

終わらぬ作業

年度初めで出張帰り、メールボックスの中から記憶にない年度内の締切催促メールがぼろぼろ出てくるのは何故か。それらを見つけて処理するだけで一日が過ぎてしまい、また論文の書けない日々がやってきた感。

送別の日

今日は、隣の研究室の最古参のポスドク研究員Lさんの送別会でした。院生・研究生として6年、ポスドクとして7年、都合13年間在籍し、研究室の運営にも大きな貢献をしてくれました。特に、彼の世話になった留学生は10数名に上ります。今後は母国の就職先でま…