2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

見込み違い

今日は川虫実習の日。ところが朝から空は冬のようにどんよりして、午後の降水確率は40%。これは時雨がくるかもと思ったものの、昼の時点ではまだ降雨はなかったので実習決行した。ところが実習を開始してわずか30分ほど、3地点目のサンプリングを行っている…

杵柄

今日は市内の中学1年生が総合学習で大学にやってきた。生物に関する質問が多かったので学科長のN先生(陸もの担当)と私(水もの担当)で対応。「きれいな川とは?」のような質問があり、これは私の守備範囲(というか、得意分野)なので対応。やっぱり川底…

空気乾燥

また喉の痛い季節がやってきたようで、講義のあとは調子が悪いし、朝方には咳も出る。漢方薬とのど飴を常備しなければ。 さらに、仕事がノッてくると覿面に血圧が上がる…交感神経ってどうしようもない。

6年目の引用

Diplostomoidea(ディプロストマ上科)の分子系統の論文が昨年出ていたようで、BB君らのハンザキ虫論文(Baba et al. Parasitology International 60: 181-192)をメタ解析でがっつり引用してくれた。 link.springer.com 私としてはこの論文で二生類の系統分…

川虫実習スタート

今日から川虫実習です。この実習は台風や出水に祟られることが多いのですが,今年は久しぶりに?水位の落ち着いた状態で実習ができそうです。例によって初日は調査地の地図作りから始めました。 水準器を使って河床勾配を測ります。 落とし物を探しているの…

書き書き

今日は午後から雨の予報だったので朝一番で明日の実習の下見に行き、その後は珍しく?丸一日自分の時間が取れたので論文仕事に勤しむ。例によって初稿の段階で山のように見つかるエラー(私は責任著者ではないけれど)、これ全部直るんだろうか。もう一つは…

今週もまた

今日は講義が終わってから、今週分のマコモダケを採りに行きました。もう大部分は育ちすぎていて、きれいな白い芽は少なくなっています。多分来週ぐらいで食べ納めになりそうです。

淡水貝研'18

2年ぶりに淡水貝研に出席するためG大学へ(以前の会場大K大よりもだいぶ近くなったので楽)。若い人の発表も多く盛況だった。二枚貝の分子系統ではまだまだ新知見が出てきているので、分類の見直しは当分続く感じである(勿論、巻貝もそうなのだが)。コイ…

ムシは気まぐれ

とある外来生物の寄生虫を卒論でやっているM君、この夏から随分たくさんの宿主(外来種駆除事業で捕獲されたもの)を検査しているのだが、なかなか目的のムシが得られずに苦労していた。ところが今日私のところに来て「それらしいムシが出たんですけれど…そ…

無題

代休日にて一回休み

特別講演

今日の大学院講義「環境研究倫理特論」は外部講師Nさんによる教育界における科学・非科学の問題についての話。子供を納得させるために安直に科学っぽい(でも科学ではない)説明をすることの危険性や、そういう事態を招く教員・行政・マスコミ等のそれぞれの…

マコモダケの収穫

K出今の圃場に、数年前からマコモが植えられているので、秋になるとマコモダケをいただけることがあります。先週、管理者の先生に「今年はマコモダケをいただけますか?」と訪ねたところ、「今、あそこ放ったらかしだから勝手に採っていいよ」と言われました…

ガマ祭り

今日は朝から京大でのガマ祭りに参加してきました。他の目的で標本にするガマから寄生虫を採取させてもらう、言わばサンプルの共同利用です。これは今後A君の博士課程でのテーマになるので、今日が記念すべき第一回目のサンプリングということになりました。…

続報

3日に前に書いたアライグマの記事ですが,その後詳しい情報をまとめてくださった方がいました。アライグマを放逐したのは警察やその関係者ではなく、逮捕された人の同僚で,逮捕よりも数ヶ月前のことだということです。おそらく、その方は外来生物法の規定…

危機管理

今年の春、FEKP2018での研究発表に使うため2年前にロシアで取った寄生虫のデータを掘り出そうとしたら、なんとパソコンのどこにもデータがない。ウソ!と青くなって探したが,本当にない。どうやら、うっかり大学のメイン機に入れるのを忘れて自宅のMacBook…

オオサンミーティング@長浜

昨日から今日にかけて、長浜市内で行われた日本オオサンショウウオの会大会に参加してきました。今回は、A君の今後の研究のためハペ屋さん*1に人脈を作るのが目的でしたが、その目的はきちんと達成できました。 昨日の午前中は陸水学会の幹事会に出席しなけ…

受理は嬉しい

ロシアの共同研究者から受理通知が来ました。Hemiurus上科の分子系統の論文です。 Sokolov S. G., Atopkin D. M., Urabe M., Gordeev I. I. Phylogenetic analysis of the superfamily Hemiuroidea (Platyhelminthes, Neodermata: Trematoda) based on parti…

ふたたび、スッポンのいる生活

今日,ラボに新しくスッポンのちびちゃんが来ました。私がお世話するスッポンとしては4代目で、大阪生まれの子です。名前は初代・二代のを継承して「マル(3世)」。 また毎日の楽しみができました。

今日の新聞記事

今秋も本学部の「環境研究倫理特論」の講義がスタートし、10数名の大学院生が受講しています。有料記事ですが、本日の朝日新聞で再びこの授業が取り上げられました。こういう取り組みはおそらく全国の大学で増えてくるでしょう。逆に、この手の講義が開講で…

世の中固いかやらかいか

今日は一日授業がなかったので、A君の留学関連の手続きを手伝い、あちこちで契約書にサインしたり、申込書の代筆をしたりした。こういうペーパーワークは形式張って融通のきかない仕事の代名詞みたいなものだが、立て続けに何件もやってみると、どの業者や窓…