2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3月も今日で終わり、とにかく忙しかった。1ヶ月前はマニラにいた訳だが、帰国後もあちこち飛び回って、彦根にいたのは一番長い時で連続4日のみ。今日は学会業務の会議に半日出て、明日からやっとまともな週末である。早く論文仕上げたいなあ(願望だけあ…
先週、自宅用MacbookAirのシステムをぶっとばしてSSDのフォーマット・再インストールをする羽目になった。昨日と一昨日は私用にて上京していたのだが、MacbookAirを開けたところ,アプリが再インストールやりかけの状態で止まっており、結局2日間何一つ仕事…
最近はほとんどの大学で1年生に導入教育をやっていると思うが、そこで「他人に教えを乞う時のルール」というのも教えるべきかなあ、と思い始めた。学生には教員をこき使う権利があるけれど(授業料払っているんだし)、こちらはやっぱり教育をしなければいけ…
新年度も迫ってきたので,恒例のFW1の下見に出かけた。 昨年度行われていた魚道設置工事は終了し、完成したものがこれ。残念ながら,どう見ても魚が遡上できる構造ではない。この川の優占魚種はカワムツだが,この長くて(全長15mぐらいある)休み場所が1…
今日のお出かけはS水族館で、卒論生のTさんと一緒に三度ウミ◯◯の解剖と寄生虫調査。春休みの日曜日とあって、実験室にいても園内の賑やかさが伝わってくる。今日の検査対象は死亡寸前の個体だったので、腸にいるはずの寄生虫が胃から出てきたり、内臓の状態…
B博物館で「新琵琶湖学セミナー」に参加。講師の相方は勿論Gさんで、今年度で定年退職されるので今日がラスト講演である。そのためか、会場の中には鍋爺だのN野さんだの、第一線を退いている大御所の姿もちらほら。 Gさんの話は今までのプロジェクトの成果と…
そう言えばだいぶ前に、ある国立大教員の投稿論文を査読していて、あまりにひどいのであれこれ注文をつけたら(諸般の事情により直ちにリジェクトできなかった)「メンデルの論文だって最初は理解されなかったではないか」と逆ギレした返答をよこしたことが…
むちゃ戦闘的な気分になってきた…とりあえず学部長に学部体制改革の直訴文案を書いてみる。
研究の方法論の不備を指摘されて逆ギレするような大学教授とは、たとえ事務的なことであっても一緒に仕事をするのなど真っ平だ。冷静な理屈がいっさい通用しない人物ということだから。
人間ドックでした。胃カメラにもずいぶん慣れましたが、やはり飲み込むのが下手(口を開けたまま物を飲み込むのがどうしてもできません)で悪戦苦闘し、「咽が狭くなっていたからカメラを通す時に擦れて、あとで少し血がにじんだりするかも」と言われました…
国環研でポスドクを募集しています。募集分野は「流域の生物多様性・生態系機能・生態系サービスの広域評価・保全・管理に関する研究業務」です。関心のある方は下記サイトへどうぞ。 http://www.nies.go.jp/osirase/saiyo/20170321-1.pdf
気がついたら眼鏡のレンズが1個抜け落ちて行方不明(ネジは残っていた)ってどういうこと?
まちぶせるクモ: 網上の10秒間の攻防 (共立スマートセレクション)作者: 中田兼介,辻和希出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2017/03/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る生態学会から戻ったら届いていました。共立出版さんお勧めの「良書」…
また実家に寄って2カ所ほどで仁義を切ってから新幹線の客となる。旅のお供は、早大近くの古書店で手に入れたこの本。都市が滅ぼした川―多摩川の自然史 (1973年) (中公新書)作者: 加藤辿出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1973メディア: 新書この商品を含む…
今日は生態学会での最大のお仕事であるところの高校生ポスター審査。30分ほど早く会場に行って全部のポスターをさっと見て回り、そのあとは担当の発表をじっくりと聞いて回る。高校の研究発表レベルもどんどん上がっている。しかし、往々にして研究が指導者(…
14日は朝から家を出てまずは実家へ行き、あちこちで仁義を切った後、生態学会会場へ移動。自由集会の会場で久しぶりにS氏の顔を見、S氏のフィールドで取らせてもらったデータをまだ論文にしていないことを思い出して、心の中でゴメンナサイと呟く。 15日は、…
11日帰国,12-13日後期入試業務。そして明日からは生態学会。ポスターはまだできていません。
今日はCさんのホームグラウンドである台北市動物園へ案内してもらいました。ちょっと残念なことに雨模様。 台北市動物園の面積は上野動物園の10倍あるそうです。動物舎は広々として、ゆったりと配置されています。 展示はおおよそ地域別になっています。これ…
学生3人と一緒に、朝UST出発、皆様お世話になりました。そして空路一筋台北へ。ここで関空行きにトランジットする学生たちを見送り、私は入国してできたばかりの台北桃園国際空港メトロに乗り台北へ。そこで大学院時代の友人Cさんと本当に久々に久闊を叙し…
国際環境マネジメントの公式プログラムは今日の午前中で終わりです。午後は大学博物館を見ればよいかなと思っていたら、フィリピン国立博物館を見学させていただけることになりました。ラッキーです。 現在、フィリピン国立博物館には美術品と人類学の展示が…
今日は昨日のフィールドトリップの続きの紹介です。次なる訪問地はマニラ湾の南部、国際空港の近くにあるLas Pinas Paranaque Critical Habitat and Eco-Tourism Areaです。ラムサール湿地にも登録されている渡り鳥の中継地点です。 現地に着くなりA先生が「…
今日から2日間は都市環境問題を専門とするA先生の講義とフィールドワークです。午前中は、A先生の研究フィールドであるEstero de pacoを巡検しました。この小さな水路は、以前はマニラの他の水路の例に漏れず、スラムが建込んでゴミが水面を埋め尽くしてい…
土日は教育プログラムがお休みです。今日は、以前県大に来ていた院生のD君がマニラのイントラムロス(旧市街)を案内してくれました。長い間、いろいろな国に支配されてきたフィリピンの歴史を垣間見ることができます。 ジプニーに初乗車しました。街の空気…
タアル湖とその周辺で一泊二日のフィールドワークでした。相変わらず外来種の水草が大繁茂している沿岸部でのベントス採集。ここタアル湖自然保護センターには毎回来ていますが、今回は初の宿泊です。どこに泊まるのだろう?と思っていたら、いつものセンタ…
今日の午前中はこちらの教員による講義。朝、学生や職員の中で額に灰で十字を描いた人が多く目に付いた。そう言えば今日は灰の水曜日だから、朝のミサで司祭さんに描いてもらったんだろう(私はカトリックの習慣はあまり知らないのだけれど)。教会暦では今…