2022-01-01から1年間の記事一覧
今年もコロナが治まらないため彦根で年越しです。午前中は家の掃除、午後は誰もいない大学で実験三昧で、ついさっき帰宅しました。雪がないので楽ちんな年末でした。皆様良いお年を。
仙台の生態学会、発表の予定はないけれど参加するかな。現地参加する人の割合はどのくらいなんだろう?
twitterでハラスメント発言を暴露された帝京大教授が解雇となりました。私学の方がこのようなハラスメント対応は素早いように思います。私学は評判が学生募集に直結しますから当然でしょう。今までさまざまな大学の不祥事処分を見ていると、概して国公立大学…
冬休みの間のお楽しみが届きました。休み明けには博論、修論✕2,卒論✕3の修羅場が待っています。
12月最後の授業日で、本当は恒例のパブコメ・グループワークをする日でした。しかし、受講学生にコロナ陽性・濃厚接触による欠席者がかなり出たので、教室でのグループワークは中止し、オンラインによる課題提出に切り替えました。丁度今,アカミミガメ・ア…
クリスマスウィークもいよいよ本番に近づいてきて、SNSで繋がっているフィリピンの友人達の投稿は帰省やパーティーやイルミネーションの写真で溢れている(フィリピンの人は1ヶ月近くクリスマス休暇をとってしっかり休む)。それを横目に今日は講義+オンラ…
毎日新聞。五箇さんにTさんの研究を取り上げていただきました。 mainichi.jp
卒論。魚類寄生虫の遺伝子分析をしたはずが、カエルの寄生虫遺伝子が検出されて…
12月、彦根は琵琶湖パワーで比較的暖かいのだが(まだ表層水温が12℃前後ある)、流石に昨日今日は寒く、今朝は氷点下。晩ごはんは久しぶりに糟煮を作る。
昨日は年に一度の模擬授業コメンテーター(割と楽しみにしている)、今日はオンラインで水田生物研究会。あと院生から論文のコメント依頼が2本溜まっていて、年明けには卒論×2,修論×2、博論×1の赤ペン。このコロナの拡大状況で今年も正月帰省ナシが決定…
今日の授業で1回生に聞いてみたら、やはり大半の人が高校で「解糖と解糖系は別物」と習っているらしい。おそらく歴史的には、最初に無気呼吸のプロセスとして発見されて「解糖」と名付けられ、後に有気呼吸の最初のプロセスも同じであることが判明したとい…
1回生の生物学の授業準備中。今の高校教科書では、複数の出版社でなぜか「解糖glycolysis」と「解糖系glycolytic pathway」が別々のものとして扱われているが、どういう訳なのか理解できない。おそらく欧米圏では呼吸の第一段階はglycolysisと呼ばれるのが…
宿舎の設備に不具合が出たため大学の担当者に電話。 「m-urabeですが、ひらた官舎のことで…」 「え、ひまつ感染?」 事務さん、疲れてるな…
3年前に卒業した院生M君の修論がやっと印刷になりました。私にとっては初の甲殻類寄生虫の論文になります。淡水エビは個別に飼育するのがかなり難しくデータ取りは難航しましたが、なんとか形にすることができました。しかし受理から印刷まで11ヶ月…
今日はコロナワクチンの5回目接種(オミクロンBA5対応)に行ってきました。今年は海外旅行用も含めて合計8本ワクチン接種したことになります。免疫バーストしまっくてます。何本打ってもやはり注射は苦手なので、接種後には自分へのご褒美にケーキを買って…
で、もう1人の修士I君の見つけた線虫の遺伝子解析結果が出て,もしかしたら本州初記録かもしれない結果になった。そこそこ有名な人体寄生虫なんですけどね。
修士のGさんが新種の吸虫のスケッチに取り組んでいます。私も一緒に観察して間違いがないかどうかのチェックです。
「環境研究倫理特論」アカハラの回2回目終了。今日は「ネットでのハラスメント告発」の実例を見てもらって、受講学生たちに自分でネット告発のメリット・デメリットを考えてもらった。メリットとしては「費用や時間がかからない」「多くの人からアドバイスを…
明日の「環境研究倫理特論」では「ネット上でのハラスメント暴露」について受講学生諸氏と大激論を交わす予定にしています。資料は筑波大セクハラ事件、旭川医大退職強要事件、帝京大性差別事件の3本立て。さあどんな意見が出るか、楽しみだな。
例年より少し遅いですが、伊吹山が初冠雪しました。いよいよ湖国に冬の到来です。山に3度雪が降ると、里にも雪が降り始めます。
最近オオサンショウウオグッズの企画などもやっている共著者の研究室で、ついにオオサンショウウオの寄生虫にも手が伸びたようです。オオサンショウウオ吸虫Liolope copulansの染色標本のぬいぐるみ試作品をいただいてしまいました!枕にちょうどよい大きさ…
先月オンライン公開となった土田さんのオオサンショウウオ線虫論文について、滋賀県大と京大からプレスリリースを出してもらいました。 www.usp.ac.jp
この時期定例のナマズ腹口吸虫調査で、昨日採集してきたカワヒバリガイおよそ300個を検査しました(学部学生が手伝ってくれたので例年より早く終わりました)。感染率は1.4%で低い状態が継続しています。今年は秋になってからしっかり冷え込んでいるせいかス…
多分ハゲタカジャーナルなんだろうけれど、過去最高に謎の査読依頼が来た。フィギュアスケートに関するなにかの論文らしい。
事実性の確認は今後必要ですが、セクハラの証拠音声を公開した学生が出てきました。私学のようです。今後、大学がこの学生さんと教員をどうするか、注目していきたいと思います。私学の場合、「共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であっ…
学科の同僚氏と話していたら、マスクで目立たないものの鼻に大きな絆創膏が貼られているのに気がついた。「どうしたの?」と聞いてみたら少し前に自転車で転んで鼻を骨折する大怪我をし、入院手術になったそう。ひい。私も10年前に自転車で転んで顎から着地…
www.chunichi.co.jp 今日、このガーの消化管が送られてきたので、外来魚に興味のある学生諸君に検査をしてもらいました。外来魚の場合、今までは内部寄生虫はほとんどいないのが常識でしたが(魚だけ移入しても中間宿主がおらず、生活環が成立しないため)、…
修士のGさんが新種の吸虫のスケッチをするので標本の選定。染色標本がとても上手にできていて、良い模式標本が選べそう。それにしてもこの新種吸虫はなかなかエレガントで美しい(個人的感想)。魚の泌尿器に寄生する種で、有り体に言えばオシッコの中で生活…
今日は有休の消化日。午前中に歯医者に行こうと自転車で走っていたところ、道路に比較的状態の良いカラスのロードキルを発見した。鳥のロードキルは珍しいし、カラスは悪食でいろいろな寄生虫を持っている可能性があり、ぜひとも検査したい。歯医者に行く途…
ひたすら電話。メール。また電話。全部相手は事務職員。教務の時間割に学外実習の手配に旅費精算のやりとり、お願いだからもうちょっと教員の事務量減らして〜(泣)