2022-01-01から1年間の記事一覧
今年度で現職理事長の任期が終わるので,この前次期理事長の「学内意向投票」がありました。以前だったら投票結果=決定だったのだけれど、独法化してトップダウンとなったのであくまで意向投票であり、決定権は理事長選考委員会にあります。評議会は意向投…
昨年は左肩が五十肩になったが、今年は右肩をやらかして既に数ヶ月。左肩の経験から腕も上がらないほどの重症にはなっていないが、服の脱ぎ着は不便だし、肩と連動して肘やら首やらも凝ってくるのでちょっとつらい。毎晩のせんねん灸と月に2,3回のマッサ…
フィリピンから帰国しました。11月6〜7日は5日と同じ水系の中流部に調査地を移しての採集です。ここは前回のカガヤン予備調査で寄生虫感染した貝が大量にいたところなので、ぜひそれを再確認したいと思っていました。ここピナカナウアン川は自然保護区の山裾…
フィリピンとの共同研究で、昨日からフィリピン・ルソン島北部のペニャブランカに入って寄生虫調査を始めています。日本からの参加は私と院生のTさんの2名、フィリピン側からはサントトーマス大学その他の機関から合計約18人の大所帯での調査です。 先週の台…
今日はオツトメの後、ビエンナーレ第3弾として沖島へ行ってきました。実は沖島は初めてで、これでやっと琵琶湖の有人島(沖島・竹生島・多景島)全部に上陸したことになります。 沖島へは対岸の港から通船で15分足らずですが、島との海峡部は琵琶湖の北風が…
午前中は市内であれこれ用事を済ませ、午後はこの夏湖西にオープンした「びわこベース」へ。これは琵琶湖水域ほかの生物保護の拠点とすべく、もと京都水族館の副館長にして動物カメラマンのSさんが設立されたものです。初めて見学させていただきました。それ…
今日も代休日です。何やかやと仕事はありますが、午前中は自転車で「びわこビエンナーレ」の彦根会場を見て回りました。彦根城の建物や市内の由緒ある建物がモダンアートの展示会場になっています。アートもさることながら建物自体や調度品も楽しむことがで…
これから年末まで、有給の消化と代休続きで毎週のようにウィークデーに休みが入るが、たとえ休みがあっても授業の準備はなくならないので大学へ。とはいえ「今日は休み」というのは気が楽なもので、基本訪問者はシャットアウトしてどうしてもやらなければな…
物品の発注あれこれにゼミにオンライン会議に海外調査の準備。降ってくる用事を打ち返すだけで1日終わり。会議は実効性のある多自然型河川整備の検討で、長年現場に取り組んできた百戦錬磨の皆さんの意見をあれこれ聞き、決まった年度内に決まったとおりのも…
先週から、同じ学科のT先生の共同研究者であるベルギーのD先生が、学生4人を連れて県大に来ています。コロナで2年間来日調査ができず、ようやく入国できるようになって早速こられました。シジミの研究をされているので(ヨーロッパでは有名な外来種)、琵…
大学院生のTさんの論文がオンラインで出ました。Tさんが第一著者の論文は5本目になります。 京都産ほかの交雑オオサンショウウオからの2種の新種線虫の論文です。上位分類群の問題(上科レベルで入り乱れているので大規模な再検討が必要)、他の両生類にも…
今Twitterで#寄生虫動画祭という謎の祭りが開催中です。私も参戦しているのでご興味のある方はどうぞ(コイフタゴムシの動画を挙げています)。
このところ事務書類作って雑用やるだけで一日が終わります。この前の日曜日は近くのカフェに長尻して「Parasitology-a conceptual approach」の新版を読みふけりましたが,こういう時間がとても貴重になってきました。
大学院生Tさんの論文、レフェリーとかなり揉めて難航しましたがやっと受理されました。交雑オオサンショウウオからの新種の線虫2種の記載です。これはTさんの学位論文の主部になるでしょう。 Tsuchida, K., Urabe, M. and Nishikawa, K. Two new kathlaniid…
どうにも執行不能となってしまったロシア調査の旅費。備品は買えないし消耗品には多すぎるし、とにかく国内でできる代替研究をなんとかしなくてはならず、過去に科研申請した(で落とされた)研究計画を若干modifyして年度内に実施できないかと考え、関係者…
私が紹介するまでもありませんが、学研の図鑑制作裏話。猛烈に面白いです。私は文庫や新書は風呂で読んでいるのですが、いつも15分で上がるところを、この本では気がつくと30分近く経っています(風呂が冷めてきて自動で追い焚きのスイッチが入り、それで我…
フィリピン側から今度の調査の詳細が送られてきました。前回、現地へ行ったときはホテル泊でしたが、今回はキャンプになるようです。ワクワクします。
ネズミの毒エサ、2晩食われませんでした。一過性(?)なのか警戒心が強いのかわかりませんが、もう少し様子見です。
変化朝顔はまだたくさん開花していますが、そろそろ花より種子の方が多い状態となってきました。そこで、連休中に秋冬ものの花か野菜に植え替えようと思い、まず盛りを過ぎた捻梅咲の朝顔を撤去しました。ところが、根元近くの葉を見て唖然。昨年さんざん見…
恒例の琵琶湖乗船実習でした(さすがに野外実習2日連続は少し疲れました)。今日の午前中は昨日の余波で最大6mほどの風があり、船に弱い人にはややきついコンディションでしたが、それでも船酔いした学生はおらず、全員最後まで作業を続けました。よく頑張り…
気合はかけてみるもんです。昨夜の雨もたいしたことはなく、今日は無事に川虫実習を実施できました。ところが、今年はどの班も獲物が少なく、特に大型の昆虫がほとんど取れていませんでした。理由はよくわかりませんが、6月の時ならぬ猛暑と大渇水の影響では…
先月出たばかりの第二版が届きました。今,卒論や大学院で寄生虫学をやろう!という学生さん(特に理学系の研究室)には絶賛イチ押しの教科書。ぱらぱらめくってみたところ、初版の後にアップデートされたところがとても多いです。読むのが楽しみ〜。
天気予報では今週の水曜日が雨らしい。予報外れろー!
「立板に水」というのは知っていたが,「横板に餅」というのは初めて聞いた。どういう話し方なのだろう。
アパート明け渡し関連諸々、歯医者、オンライン研究倫理研修受講、講義、学位授与式、学位記に見つかったミス対応(涙)、別の留学生の下宿の故障対応。 今日は半年遅れの学位授与式で、ウチの研究科から、いずれも留学生のA君G君が学位取得して卒業となりま…
会議研修会議留学生のアパート明け渡し立会い明日の講義準備確認、で一日終わり。
今日から次の連休(体育の日)まで、毎日ギチギチに会議、授業、イベントの詰まったデスロードな日々が続く。講義も例年のこととはいえ最初は準備にあたふたするし、その上今季から大学の教務システムが更新されたので、慣れないシステム上のエラーもトラブ…
夕方にI上川近くで中型哺乳類が草むらに駆け込むのを一瞬見たが、シルエットで判断する限りアライグマだった。
日曜日のオンラインオツトメの後、近くのスーパーへ買物に行き、帰宅してドアを開けようとして「?」となった。鍵束はあるのに、その中の家の鍵だけがないのである。キーチェーンが外れた痕跡はないのに、なぜ?と10回ぐらい鍵束を見直してようやく状況を把…
「環境研究倫理特論」世話役のH先生から「一度、学生に聞かせられないレベルの話ばかり集めた集中講義『裏・環境研究倫理特論』とかやってみたい」というご提案が。さて観客はだれだ?