2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「人間探究学」の推薦図書の選択が行われている。もちろん若い時に良書にたくさん触れておくにこしたことはないが,基本的に大学不信の私としては,学生に授業で「これを読みなさい」などとえらそうに勧める気にはとてもなれないのである(もちろん,知識の…

ヒラタドロムシ幼虫図鑑

今日JECONETで知った,林さん制作のヒラタドロムシ幼虫図鑑,写真がとてもきれいでわかりやすいです。 http://www.green-f.or.jp/heya/hayashi/hiratadoromusi/hiratadorotop.html 次はぜひナガドロムシ類を。

いろくづ

久々に共生センターの同僚だったT学芸大のY冨氏から電話があり,長年暖めていたウロコ本がまもなく出版されるといううれしいお知らせでした。同氏は環境教育実践施設というところで,主に展示手法の研究と水生生物体の重金属分析という2つのテーマを柱にし…

福岡日帰り

前任校の卒業生で、K市立大院に進学したLさんの学位申請論文公聴会に参加するため、日帰りで福岡へ。 Lさんの研究テーマは金属が植物細胞のイオンチャネルに与える影響の研究で、いずれは環境中に存在する金属元素との関連に持っていきたいのだろうけれど、…

簇楯ふたたび

昨日の魚はとりあえず写真撮影。トラップは残念ながらうまくいっていなかった。塗抹のしかたや,水中に長く置いてもはげないメディウムの選定にもう一工夫必要なり。 今日は5月と同じ漁協さんから買ったシジミの再調査。輸入マシジミは輸入ヤマトシジミの1/5…

フィールド帰り

生のオイカワとコウライモロコ来たよ〜。見たい人はすぐおいで〜。

だれか釣り竿貸してくれ

覚えのない海外のアドレスからメールが来ていたので、スパムだと思ったものの一応開いてみたら、中国のある大学院生から、カワニナのセルカリアを教えてほしいという依頼だった。あぶないあぶない、読まずに消すところでした。 メールには写真が添付してあっ…

N君と再度U川漁協へ。まず理事さんに魚病の発生状況を聞いたところ,最初のときのような重度の感染魚はいないという返事だったが,一つ気になることを仰った。寄生虫の侵入以来,冬になるとオイカワが川の特定の場所に「真っ黒になるほど浮いている」という…

寒中春浅く

昨日はセンター入試の監督。例年に比べるとあまり感心した問題はなかったが、英語にバルセロナ動物園の名物男スノーフレーク君の話題が登場していたので、長年の動物園ファンとしてはちょっと嬉しかった。そうか、彼は皮膚ガンでお亡くなりに…。 今日は所用…

痛…

年明けのひどい肩凝りに後押しされて,所謂肩凝り解消グッズを2つ購入した。一つは枕ぐらいの大きさの小形マッサージ機で,肩などほぐしたい部分に当てて使用するもの。もう一つは例のバランスボールというヤツの類似品で,座布団替わりにも使える円盤型の…

仕事はまとめてやってくる

朝,Tさんからナマの病魚の写真を送っていただいた。自分で撮ったものではないのでここには載せないが,重症の魚では尾びれ・尻びれが血まみれ状態で痛々しい。早く寄生虫のコントロールができる状態にしたい。 その他,今日はあちらこちらに出していた原稿…

業務連絡

環境生態2回生のU野君へ。環境FWIIのレポを至急M田先生に提出してください。

朝から大阪市水生生物センターへ。今日Tさんは出張で,代わりに他の研究員の方が応対してくださった。 今日,急いでセンターに足を運んだ理由は,魚の症状をよく観察するために生のサンプルが見たかったことなのだが,惜しいかな魚は既にホルマリン固定済み…

ついに全国区か!?

あのモナカが…(一昨年12月6日の日記のコメント欄参照) http://www.excite.co.jp/News/bit/00091168835600.html こうなったら是非「彦根3Bもなか」を販売してくれ。ものすごいインパクトだぞ(笑)

大阪水生生物センターのTさんから,淀川で腹口類症発生の連絡をいただいた。平成12年の大発生以来の重症魚がいるという。急遽,明日現場へ行くことにした。 今年は宇治市内では(今のところ)発生量が少ないのでほっとしていたのだが。

カエルじゃないよ葉っぱだよ

tel君作。 最近学生から「おもちゃを持っていくと喜んで遊んでくれる人」と認識されているような気がする。

ストレス解消法

最近、世の中のまともな生活時間帯にちょっとは合わせようと早めに帰宅したりしているのだが、一昨日は舞い込んだ仕事内容のせいで交感神経全開モードになってしまい、午前2時半までパソコンの前でイライラしていた(別に急ぎの仕事ではなかったのだが、こ…

両生類絶滅させるカエル・ツボカビ症、国内で初確認

http://www.asahi.com/science/news/TKY200701110397.html今日はこれの検索でここへ飛んでこられた方が大勢いるようです。PARACONには獣医関係の方がずいぶんおられるので,少し早めに情報が流れたのですが,私は両生類や真菌類の専門家ではないので,詳しい…

今年の干支

今日は別の研究室のゼミに出席して、イノシシの撹乱による植生への影響のお話を聞く。 この大学では毎年、イノシシの獣害の研究をしている学生がいるのだけれど、それを聞くにつけ、「福岡でちゃんとイノシシの研究をやっておくんだったなあ」と後悔しきりで…

学長の肝煎りで、来年度から、ウチの全学部の1年生を対象に「人間探究学」なる大層な名前の講義が始まる。人間を探究するのなんて私はオツトメの席だけで十分よとも思うのだが、中身は要するに導入教育、「大学で何をどうやって学ぶか」というハウツーらし…

いずこも同じ締め切りの前

さて生態学会の講演要旨を書かねば。今年もまた揃っていないデータで要旨を書くことに(泣)。 それにしても、台風並に発達した低気圧とやらの影響だろうが、ここ1年間なかったほど肩こりがひどい。神経痛のような鈍痛まで出た。

キャンパス内一時水域

雪が雨に変り,その雨も一息ついたので,大学に来たら,人気のないキャンパスでちょっと面白い風景が。 芝生の上にできた水たまりで皆さんお食事中。陸ガモはこういうところが好きなんだな。 例のオシドリも混じっています。

実況中継

壮大な落雷の音で目が覚めた。積雪は今のところ少ないが、横殴りの吹雪。とりあえず家籠り決定。昨日のうちに食料を買い込んでおいてよかった。

西日本新聞。余計なことしやがって,これでは真面目に勉強して教採を受験した学生が可哀想すぎる。 教員試験漏えい 元校長、受験講習で配布? 母校OB会が開催 福教大 合格率低迷 課題に http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070106/20070106_030.…

江の島水族館

正月休み、久々(20ウン年振り)に地元の江の島水族館に行ってみた。2年前に「新江ノ島水族館」と名前が変わり、リニューアルオープンしたということ。 旧江の島水族館は昭和29年の開館で、言うまでもなく日本でも指折りの伝統を誇る水族館だ。水族館の定番…

初日記

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 PARACONを通じて、会員のG箇さんから、カエルの外来ツボカビ病に関する情報提供あり。下に、外来生物MLのオーナー・K刈さんのHPのツボカビ病関連リンク集を貼っておくので、関心のある方はどう…