2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

南下

科研費の共同研究者と打ち合わせのためK知大へ。ここまで来たらだれか交配実験をして遺伝様式を確定しなければ、という共同研究者のご意見。至極最もなのだが、1世代1年を要するカワニナのこと、最低でも丸2年かかる。うーん、刹那的なm-urabeにはなかなか決…

座右の書

文献読み,卒論生と修論生のゼミ発表指南。しかし、大学の英語の先生って、電子辞書を選ぶ時にケチらないよう、新入生にもっと強く指導してくれないかしら。「有意」も載っていないようでは4年時で使い物になりゃしない。

近影

久しぶりにべべちゃん近況です。満10歳、甲長15cmになりました。昨日,水替え直後に写真を撮っておけばよかったです。

中間発表

ゼミで、Wさんのコモチカワツボ研究の中間発表。今のところ、貝の生息密度を説明する「温度変化仮説(年間温度変化の少ない水域で密度が高い)」はうまくいっていない。ただ、水温データに明らかな異常値が含まれていたので、それらをちゃんと除外できている…

検索

FWの第4クール開始で今日は事前学習日。学生は班ごとに情報処理室や図書館でテーマについての資料を集める。ところで、授業が終わって部屋に戻ってみると、このダイアリーに「姉川 霞堤」などのキーワードでやってきた人が何人かいたことがわかった。こうや…

一分のコペにも五厘のムシ

1限目は人間探究学で例の食品の放射性セシウム基準値についての勉強。日本の基準値はEUなどよりかなり厳しいというのはよく言われるけれど、それは食品全体のうち汚染されているものの割合がどのくらいかという前提が異なるからだという話(日本は50%、EUは…

3ヶ月半ぶり

煎餅を食す。

時間が欲しい

来週のゼミの準備で去年の感染実験とサブクローニングの結果をまとめる。まだデータが少なすぎて何も言えないが、もしかすると面白いことになるかもしれない芽が見えてきた。とは言え、昨年の流儀で推し進めると、一昨年までの感染実験と比べてとんでもなく…

大学から,日高さんの特別番組が放送されるというお知らせです。 ■放送局:NHK総合 ■番組名:京都スペシャル「知られざる巨人 動物行動学者・日高敏隆」 ■日 時:平成24年6月24日(日)17:00〜18:00 ■内 容:京都の魅力・底力を見つめるを…

研修会

海外研修中のS先生からお土産をいただいた。おフランスの香り漂うフレーバーティーとチョコレート。開けるのが楽しみ♪ 今日は、先だって申し込んだ、メンタルヘルスや発達障害のある学生への学習支援についてのFD研修。研修が長引いたため,意図していたよう…

カワニナネットワーク

まだデータは非常に少ないのだけれど、昨年やったサブクローニングで得た塩基配列を使って、手作業でちまちまとネットワーク型の系統樹を描いてみた。棒一本が一塩基の置換/欠失/挿入で、色つきの点がそれぞれの種の代表的な塩基配列の位置で、あとは中間型…

半ドン

午前中はBさんと院生Gさん、ウチの4回生K谷さんと一緒にS態研センターに出向いて安定同位体分析の打ち合わせ。今年こそ寄生虫の分析をするぞ。 午後はFWの予定だったのが台風休講。昼に学内放送で休講が知らされた途端、講義棟の方から学生の歓声が聞こえて…

ザッコ虫

昨日今日と続けて、学生諸君からオイカワが献上された。海外の研究者からザッコ虫の入手を依頼されているので解剖したが,残念ながら空振り。その代わりと言っては何だが、鉤頭虫やラフィダスカリスがごっそりついているオイカワが何匹か出てきた。中間宿主…

はて

つかやんから「田んぼの生き物こだわり研究」のパネル案が送られてきた。ところで、私の毒々しさって「すごい所」なの?

山よ低くなれ

一昨日の出張、および昨日の頭痛と鍼治療のため少々仕事が滞っており、今日は大学で粛々と机に山積みになった文献のDB打ち込み作業をする。来月からまたあれこれ用事が入ってくるので、早く論文書かなくちゃ。えーと、宿主が同所的種分化をしている場合に寄…

堀田先生に非ず

骨折後3ヶ月も経つのに顎関節症の回復がどうも思わしくないので、職員Dさんの紹介ではじめて鍼治療を体験した。顎関節症の治療に、関節周辺の筋肉を柔らかくしておくことは有効らしく、口腔外科では筋弛緩薬(ミオナール)を処方された。しかし、これは全身…

彦根→名古屋

午前中は大学で机上の片づけ。今、執筆中の論文の引用文献を広げるために、受理された(あるいはほぼ受理決定の)論文の引用文献を片づける。pdfだと読んでもなぜか記憶に残らないので、やはり紙媒体を広げなくてはならないのだが、獺祭魚状態を脱するには、…

卒論生S神君のカワツボ実験が進行中。最初に用意した魚は結局水槽内で産卵してくれなかったのでお払い箱となり、隣の水試からホンモロコの卵をもらってきて実験している。小型貝の捕食実験って、食べているところを直接目視できないので実はかなり難しいのだ…

本当?

大学の学生用パソコンにはかなり強度のフィルタがかかっていて、アクセス出来ないサイトがずいぶんある。勿論ある程度はやむを得ないことだが、あまりにフィルタが強くてネットを使用しての就職活動に支障が出る(お酒関連の言葉にもフィルタがかかっている…

FW ・第三クール発表会

今回のクールでは、はっきりした目的意識を持ってFWを行った班が多く、今日の発表会はかなり面白いものになった。あらかじめ国交省の多自然川づくりの指針を調べてきて現地でその通りになっているかどうか確認したり、BD国家戦略2010のパブコメ版を手に「”ま…

ホタル不漁

昨年あれだけ出水があったから当然かもしれないが、今年、I上川のゲンジボタルはどうも外れ。K出今橋の周辺には、上流側も下流側もほとんど見られない。もう少し下流のK前団地横あたりには4,5匹飛んでいた。「環境科学概論I」でI上川のホタルの話をしたら…

アルバイト募集

県大生へ連絡。某博物館で特別企画展関連のアルバイト募集をしています。詳細は私の研究室の前などに貼ってありますので関心のある人は見てください。

見立て違い

夕方,院生のWさんが泣きそうな顔で「ここにいるトビケラ達がどうしてもわからないんです。カクツツトビケラ属かと思うんですが…」と言う。覗いて見ると気管鰓のフサフサした丸顔のトビケラ幼虫がごろごろ。カクツツではないけれど何か携巣性の種みたいだね…

伏せ字

何で○○の○○た○○で○○○を得た人間が○○大学の○○○○○なんてことになってるんだ…

地元

今週のオウム逃亡犯逮捕のニュースを見て、帰省した時にたまに行く整体院の近くだなあ(地図上で測ってみたら直線で200m)と思っていたら、2年前まで潜伏していた場所というのが姪っ子の職場の先輩と同じアパートで、姪っ子はそこで同僚と鍋をご馳走になった…

教科書WS

@東京。K場氏の「妙に身内率が高いんですが…」という挨拶でワークショップ開始。確かに、その場の8割ぐらいが共生センター関係者だった。 現在までのところの案は、応用生態工学の教科書と言っても学部向きのそれではなく、技術者や大学院向けのものを考えて…

明日は上京

明日は東京で応用生態工学会での教科書編纂に関する会議を傍聴しに行く(今年の後期から、私も新カリキュラムで応用生態学中心の講義をしなければならない)。参加者が少ないという話を聞いていたのでどうなるかなあと思っていたが、今日、土研のK場さんから…

病原体ジオラマ

Giantmicrobesにパノラマセットが登場したらしい。要するに病原体ジオラマ。こういうのを見ると,落ち葉を一枚めくるとその裏にダニ爆弾*1が潜んでいるシーンとか再現してみたくなる。いくらかかるかしら。 *1: マダニの幼虫は数十匹から百匹ぐらいの集団を…

コンコルド

いかに今までの投資が多かろうと、この先の発展が見込めない場合にはさっさと方向転換するべき。論文書きだってそうだ。

FW@N浜

FW1の第三回バス見学日で、今日はA川流域を回った。 新緑の美しい択伐林で、保護色状態のS田先生。 山林所有者のY本さんからの話を熱心に聞く学生たち。Y本さんの話は、集落が択伐林経営をするようになったいきさつから管理方法、ここで植えられているスギの…