2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪→名古屋

昼間は大阪で生態学会地区会に出た(初めてだったけれど、出席者がすごく少なくて拍子抜け。いつもあんなものなのかな?)。途中で抜け出して名古屋へ移動し、中部国際空港でJ君の見送り。無事に滞在が終わってほっとする。早く論文の第一稿書いて、来年ちゃ…

送別会

J君が明日帰国するので、今日は彼の下宿先であるI町のシェアハウスで送別会。ウチの研究室の面々とハウスの世話をしてくださったU先生、ハウスの学生さんたち、U先生の研究室のOBたち、I町在住のおじ様方に馴染のデリカのマスターさんと賑やかな面々。後で聞…

改訂作業中の呟き

論文を投稿する時、たまたま同じ分野に最近学位を取ったばかりの若手研究者がいたので,その方を査読者としてsuggestした(もちろん匿名レビューだが,コメント内容から見て間違いなくその人に廻った)。こういう分野ドンピシャの新鋭に査読を頼むと,丁寧に…

見送り

今年はICOPA(国際寄生虫学会)の開催年で、会場はメキシコシティなのだが、場所柄あまり面白いこともなさそうなので予定を入れていない。先程シンポの内容を見てみたら、やはりほとんど全部が医学寄生虫学で、分類や生態のシンポは1つもなかった。やっぱり…

今日から「環境科学概論I」の担当開始。そこで,今年の陸水学会企画シンポの検討材料にするべく,1回生にアンケートを試みた。そのうちの1つの質問は「川の水をきれいにするためには,どのような方法が効果的だと思いますか。下の選択肢の中から,もっとも…

舟上

今日も柳平湖。調査開始から2年近く経ち,イケチョウガイに刻まれた年輪が成長を物語る。大きな個体は,養殖カゴの空間にいっぱいのサイズまで育ってきたので,これでもう一夏越したら、カゴから取り出すのも面倒になりそう。 柳平湖の湖畔にあるアカメヤナ…

鬼その後

オツトメの後、小鬼の様子を見に中堀へ行った。先週より個体数は増えて計4本確認したが、2葉目を出している株はまだ1つもない。エンクロージャーで囲った葉は切られずに残っていたが、色が悪い。育つだろうか。

呟き

まあ、でも、こういう事態になる可能性は一応もう考えて、去年のうちに対策の提言はしているので、今更こちらがあたふたする理由はない。あとはその提言を受けた側がどうするかの問題だし。もう寝よう。

教職課程開講科目

たった今(事務局さん,まだ残業してる!)事務から重大通知。ちょっと生物資源管理学科さん,一緒になって早急に体制を変えないと…。なんか今晩はあまり眠れなさそう。

無題

雑用日。また何か雑用が増えそうな予感。うう。

?

私の母(80代)が40ウン年ぶりに出産して、私に妹だか弟だかができる、というミョーな夢を見た。

分野の距離

1つのお仕事をさっくり片付け。またしても生態学者と寄生虫学者の思考回路の違いをまざまざと認識する。生態学者は理屈はたたき込まれているから,データの分析法なんかには大抵文句がつけられないのだが,(少なくとも日本には)寄生虫学や疫学の現場に親…

今日はFW1で,大学近くのI上川を歩く日。 今年は2年前のタブ林誤伐採の現場を見るため、川の右岸を歩いた。 誤伐採現場に立てられた看板。これ,どう見ても土木事務所が自身の失念防止のために立てたとしか思えない(笑)。現場には径1mを越す大きな切り…

昨日の戦果

なぜかイシガメとクサガメしか獲れなかったらしい。勿論、何もしないでアカミミガメがいなくなれば、オニバスのためには四方めでたく八方結構なのだが、昨年S君がマーキングした70匹のアカミミガメはいったいどこへ消えてしまったのだろう。 T君がクサガメか…

無題

諸般の事情によりアレルギー勃発中。しばらく続きそうな気がするなあ…。

第2回彦根城アカミミガメ駆除

先月の仕切り直しで、再び彦根城中堀にアカミミガメ捕獲用のトラップを設置しました。ボートでトラップを運ぶ市職員の皆さんと,岸でエサの魚を袋詰めするオニバスプロジェクトの皆さん,および大学院生のH君。 オニバスプロジェクトの皆さんが,埋土種子か…

第6回びわ湖の森の生き物研究会 シンポジウム

jeconetでも流れていましたが,今日,パネリストのY先生からもご案内をいただきました。森林問題に関心のある皆様、どうぞご参加下さい。 第6回 びわ湖の森の生き物研究会 シンポジウム 「びわ湖の森をイカす!ーほんまもんの森づくりー」 2014年6月1日(…

多賀町富之尾 自然観察会

FWでお話をしてくださったMさんからのご案内です。多賀町の豊かな自然の中での植物を中心とした自然観察会で,「ぼんがら餅」のおやつ付きです。環境政策・計画学科ウェブサイトへリンクしています。 富之郷里山クラブ 自然観察会 実施日:2014年5月24日…

結局

例の新聞取材は、学部としてお断りすることになったそうな。まあ,如何にも最近の○保方騒動に乗っかって女性研究者にインタビューしたいだけの陳腐な思いつきっぽい企画だったしね。

momo

に、ある生物の動画を仮登録したのだが、どうやらMOMO始まって以来の「非動物」生物だったらしい。記念すべき。

50年前のI上川

今日のFWバスツアーではスペシャルプログラムがあった。エコキャンOBの皆さんにはお馴染の多賀町出身のMさんが、50年前のI上川での暮らしについて特別講演してくださった。例の集落間の水争いの歴史なども、実際に語り伝えられた地元の方の口から聞くと凄み…

今日のフィールドワークで、同じグループ担当の女性教員H先生との会話。 H先生「この前、X新聞からの取材の話があったんですよ。事務から、m-urabeさんに断られたって…」 m-urabe「(…別に断ったわけじゃないけど)まあ,以前私が言ってもいないことを書かれ…

@国立科学博物館(つくば)

東京寄生虫博物館訪問第2弾はつくばの国立科学博物館研究部(東京じゃないけど)。主な目的はここにデポジットされている師匠の標本の中からいくつかを見ることである。寄生虫の標本を取りに行くついでに、K先生に収蔵庫を案内していただいた。 寄生虫を初め…

@東京

この週末はJ君と一緒に東京寄生虫博物館巡り。今日はその第一弾で、目黒寄生虫館。館長のO先生、研究員のIさんのご案内で展示を見たり、山口標本を参照したり、午後の時間全部を使ってみっちり取り組む。 今年の特別展「ヤマビル」のコーナーでは、1日2回ヤ…

この春から芸術系大学で生物学を教えている友達からメール。学生に生物のスケッチを(もちろん生物スケッチの作法を厳守して)描かせると,さすが美術専攻だけあって皆とてもハイレベルな絵を描くという。ちょっと面白いのは、検索表で植物を同定させると無…

歳月が育てた

午前中,T先生と一緒に実験台の片付けをして、昔の卒業生たちが作った古い試薬類を処分した。9年前に学生が作った濃い塩化ナトリウム水溶液(5M)を流しに捨てたところ,試薬瓶の中からゴロリと転がり出てきたものがこれ。 9年の間に,2センチ以上もある巨…

大学を通じて、ある新聞社から研究とは関係ない取材依頼が来た。引き受けるかどうか迷ったが,その新聞社には過去に私が言ってもいないこと(些細なことではあるが,仮にも個人の主義主張に関することだ)を勝手に書かれたという含みがあるので.「もし記者…

湖北フィールドワーク

生憎の天気でしたが,F君とJ君と一緒に感染実験用ヌマチチブの採集に行ってきました。 投網初体験のJ君はとても上手でした。思わず拍手するF君(左側の手)。 網を手に思わずにんまりするJ君。 ところが,この春は例年より寒いので、まだヌマチチブの接岸に…

呟き

今日の議論に参加された某氏のブログを読むと、その方の大学で何やらごたごたしているらしい。そちらのサイトにはコメントできないので、こちらに書いておきますが、大学内で起きていることはできるだけオープンにすべきだと思います。国公立大学職員は「みな…

陸水学会(本会の方)企画委員@草津。私はシンポの企画には協力しているけれど、学会運営に関する大局的な視点はからっきしなので、ほとんど発言できず、初めて話を聞いてへえ〜と思うこともしばしば。まあ勉強にはなった。個人的には、ここ20年ほどの間に、…