2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

新種?

昼食に押し寿司を買い,さあ食べようと開けてみたらこいつが入っていたので,早速図鑑で同定してみた。 尾びれに「旭」の刻印があるので京都旭醤油鯛かと思ったが,尾びれの鰭条数や尻びれの形状が違う。新種かも。醤油鯛作者: 沢田佳久出版社/メーカー: ア…

さらば夏休み

実験の方はホンマかいなと思うほど順調で,明朝には交雑個体が何匹いるか判明するはず。5個は出ますように。 卒業生のY村君来室,M田さんの卒論についての話し合い。条虫の感染率の解釈のため宿主のコホート解析が必要という結論になる。それにしても,書く…

晩ご飯はパスタ

ひたすらピペット作業の一日で肩が凝った。 FBで教えてもらった,ミミズを食べるカタツムリの動画が素晴らしいのでリンクを貼っておきます。一瞬の早業なのでしっかりと目を開けてご覧下さい。

作業日

授業開始前のつかの間の実験日。院試が終わり,学生部屋から響いてくる賑やかな(より正確にはけたたましい)声を尻目に,しこしこと作業を開始する。この前採集してきた137個体のハベカワニナのうち,66匹が順調に出産している。これから雑種っぽいのを探…

呟き

まあ、人生の選択肢っていうものはいろいろある訳だけれど、やり直す時間は十分あるから、若いってすばらしいことだよね、ウン。

日本語…

AFP通信のこの記事を見て,言っていることがどうにも理解しがたく,元論文を読んでようやく納得した。 タスマニアデビル襲う顔面腫瘍、「おだやかな性格」に解決策かハメデ氏によると、より攻撃的なタスマニアデビルは相手にかみつかれるよりも、相手をかみ…

準備運動開始

書類上は今日から一週間の夏休みなのだが,勿論そんなの関係なく出勤。あと一週間で授業開始ですからね。 まずは予定表を開いて講義・実習日を全部書き込んで確認。第一回目の授業は木曜日の「博物館学各論A」なので,今日はそのPPのアップグレードに一日を…

オツトメの後マッサージ店に行き,その後自宅へ戻ったところで強烈に眠くなってバッタリ。目が覚めた時にはもう薄暗くなっていた。大学へメールチェックしに行く前に,K呂町を回って,共同研究者に送るコモチカワツボを採集することにしたが,その頃にはもう…

餅は餅屋

コモチカワツボの繁殖に関して少々気になることがあり、先週解剖してみたが、自分は微小貝の解剖には習熟していないので確信のもてる結果は得られなかった.そこで、貝類分類学を専門とする共同研究者に観察を依頼したら、早速、昨日今日と2度にわたって解…

大阪へ

今日は、「シニア自然大学校」の「地球環境『自然学』講座」の講師をするため、大阪に出向いた。コーディネーターはミミズのW先生だが、本日は出張のためご不在。 タイトルは「魚と寄生虫」で、というご依頼だったが、魚の寄生虫にこだわらず、寄生生物全般…

大雨の後

水が引き始めた河原に,大量のカワウとダイサギと若干のコサギとアオサギが群れ集う。写真を縮小してしまったのでわからなくなってしまったが,もとの写真ではこの範囲にサギ類約60羽,カワウ27羽が数えられる。さぞかしアユが遡上しているんでしょうね。

雄カワツボを求めて

3月にうどんで欠けた歯(親知らず)がまた欠けてしまい,朝一番で歯医者へ。もう少し崩壊すると神経に到達しそうな状況らしい。自転車事故のせいで,かつての親知らず死守宣言を撤回する羽目になったらかなり悔しい。 コモチカワツボのオスをもう一度確認し…

jeconetより転送.外来生物法の施行状況の検討(外来生物対策小委員会報告書)に関するパブコメが募集されています。関心のある学生諸君はどうぞ参加してください。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15702

お風呂バンザイ

(おそらく)年齢のせいで疲れが取れにくくなったとはいえ、今年は滋賀へ来て以来初めて自律神経失調を発症せずに済んでいるので、実は時間のロスは少ない。そうなった理由は入浴方法の改善で、以前はシャワーで済ませることが多かったのだが、今はできるだ…

デスクワークの一日

骨の折れる論文改訂の一つがだいたい終わった。ああ今度こそ今度こそ. 陸水学会で聞いた水質指標生物の改訂の件に関するその後の「風の噂」によると,指標生物の分類群が現在よりさらに大ざっぱになるらしい。それじゃますます教育効果がダメになっていくだ…

無題

学会は済んだがまだスクランブル状態は続いており(多分、あと1ヶ月ぐらい)、仕事はたいして進展していないくせにやたらに疲れる。ちょっと気分を変えようと、先日購入した寄生虫学の本をひも解いて、ヤリタナゴ虫と同じような排泄器構造をもつセルカリア…

[保全]

一日だけ陸水学会に出席。課題講演はすべて午前のセッションなので、朝6時半に家を出て新幹線で名古屋へ。 私の参加する企画は「陸水学から見た環境保全・再生活動の問題点」。全体を通して浮き上がった問題を私なりにまとめると、住民参加型の自然再生事業…

ファイト一発

リ○ビタンD〜 のパワーを借りて(寝ても疲れが取れなくなった),明後日の学会発表の準備に着手。 遅ればせながらデジタル画像のExifというデータの存在を知ったので,早速自分のブラウザにも閲覧アドオンをインストール。これ,他のヒトの撮影した写真をネ…

イケチョウ調査開始

8月24日の朝日新聞. よみがえれ淡水真珠/草津 草津市は23日、かつて養殖が盛んだった琵琶湖産の淡水真珠を復活させようと、同市志那町の内湖・柳平湖で真珠の母貝となるイケチョウガイの養殖実験を始めた。3年かけて貝本体や真珠の生育状況を調査する。…

今日のムシ取り

S部君がアルバイトでタナゴを採ってきてくれたので,早速解剖。この場所は以前はタイリクバラタナゴが優占していたのだが,今回はなぜかカネヒラが大増殖して,タイリクバラは1/6程度。そのせいか,ヤリタナゴ虫の感染率はあまり芳しくなかった。それでも,…

恒例の

大学のスケジュールでは,今週から学内のエアコンは非稼働。つまり今日は,ここ数年恒例になっている「エアコンもっと動かせ暴動」の日だ。今年もやっぱり暴動が勃発したとみえて,昼の12時からエアコンがついた。

強引…

海外のある方から自分がオーガナイズする国際学会で喋れという依頼が来た。そのメールにはサーキュラー(の案?)が添付されていて、しかももうそれに私の名前が記載されていて吃驚仰天。内容的にも時期的にも、いくらなんでも無理な依頼なのでお断りしたが…

実験開始(やっと)

3度目の正直で湖北へたどり着いた.今日は波もなく、40分ほどで目的のハベカワニナを137個採集し、大学へ持って帰っていつものごとくにセッティングした。半分弱が成熟メスとして約60個。そのうち、交雑の形跡のあるヤツを最低5個見つければ、なんとか解析…

遣らずの雨

月曜日に今年の実験用の貝を採りに湖北へ行くつもりにしていたのだが,当日はJRのダイヤが乱れたために断念し,今日出直した。ところが、ちゃんと平常運行を確認していったにも関わらず,電車は長浜駅で止まってしまった。今朝からの福井県内の大雨のため北…

あれこれ

昨日、大ミミズの写真撮影場所についてさらに詳しい状況をW先生に伝えたところ、「ヘンイセイミミズでは?」というご見解をいただいた。どんなミミズなのだろう。 委員会のお仕事、イシガイ検査。イシガイと一緒に送られてきたアメリカナマズの寄生虫を見る…

北の大ミミズ

そう言えば,昨年の秋に青森県で見つけた大きなミミズの糞塊について、W先生に報告するのを失念していた。写真を送って問い合わせたところ、早速若手のミミズ研究者の方々へ転送して意見を聞いてくださった。やはり糞だけではいくらなんでも同定は無理である…

コモチカワツボの倍数性、最近の研究

ここ1,2年の間に、コモチカワツボの倍数性と生殖に関わる論文がぼこぼこ出てきた(Neiman, et al. (2011) Evolution 65: 3202-3216 等々)。このテーマに関するまともな研究成果は約20年ぶりだろう。それによると、コモチカワツボのDNA量はきっちり整数の倍…

絵はがき

そういえば、動物系統生態研究所の公式グッズである絵はがき(だと思うが,大きさは日本のはがきの2倍ある)をお土産にいただいたので一部紹介。ヒメクビワカモメ,エリマキシギ、ハシビロガモはサーシャさんの作品で,バッタ(和名不明)は所長の作品。