2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

エンジン再起動

和文論文を投稿。考えてみればフタゴムシ論文の受理以来、約1年間も自力で投稿中の論文がなかった訳で、かなり恥ずかしい事態であった(共著論文や本のチャプターは書いていたけれど)。もうちょっと真面目に研究しないといけないなあ。 米国寄生虫学会から…

生産的

今週1週間は本当に余計な予定がない。ブラボー。英文論文は校閲を終了して共著者からの最終コメント待ち、和文論文もあと1,2日で完成の見込み。1週間で2本投稿できるかなあ(わくわく)。

ちょっと覗いてみたい

午前中は寄生虫学会サテライトミーティングの事務で、過去の出席者に次回ミーティングの案内を発送。来月の寄生虫学会大会は対面とオンラインのハイブリッド開催なのだが、サテライトミーティングは全面オンラインということになった。会場は近畿圏なので私…

海の撹乱

今日は応用生態工学会の公開シンポで、東日本大震災から10年の間に沿岸環境がどう変化したかの総括。今月何回目のオンラインシンポだかもうわからなくなったが、東北のシンポがオンラインで居ながらに視聴できるというのはありがたいことである。研究室にノ…

来る年

大学院生2名と研究の進展に関する打ち合わせ等。ウチの研究室は4月から博士課程が3人になり、多分私としては史上初の生産的な一年間が待っている(はず)。これでロシア調査に行ければ最高だけれど、どうなるかなあ。多分アウトかな…

やる気あんのか

大学の人権問題員会(今年度最後)で、大学の「ハラスメントの防止等に関する規程」の改正案の審議。国からの指導で事業者はこの規程を整備しなければならないことになっているが、今回はパワー・ハラスメント防止のための雇用管理上講ずべき措置等が義務化…

ムシ撮ります

今日は琵琶湖生物多様性データベースに使用する寄生虫の写真撮影のためB博物館へ。パンデミックが始まってから大学以外の場所にほとんど出かけていないA君Jさんも一緒に連れて行った。特にJさんは昨秋の来日以来一度も彦根市内から出ていないので、ちょっと…

地方都市なのに

やっと彦根市内での連続感染者確認が途切れた!2月15日以来だから35日ぶり。全国的に感染者が減少している中で3月に入ってもクラスターが出て、感染者も累計100人以上(人口は約11.4万人程度なのに大都市並みの発生率)になっているのでかなわんなあと思って…

バーチャル飲み会もまたよし

昨日は生態学会のシンポを聞きつつ論文書き(はかどるわあ)。夜は懇親会もオンラインというので覗いてみる。oViceというツールを使ったバーチャル懇親会で、最初は入室した自分自身(のアバター)がどこにいるのかわからずあたふたしたが、周囲を見れば同様…

混乱

午前はオンライン、午後は対面の会議が詰まっている日。でも生態学会でどうしても聞きたい講演があるため,オンラインならではの2ミーティング同時進行という荒技に挑戦。しかも午前中の会議が延びたので、昼休みは昼ご飯を食べつつ、ポスターセッションの…

学会初日

生態学会@オンライン。口頭発表は大学の会議を挟んでちょぼちょぼとつまみ食い。最近の発表は統計解析の方法が聞いたことのないやつばっかりになっていて、もともと数学は苦手だがもう大変。発表の半分ぐらいの時間がモデルの妥当性の検討に当てられていて、…

学会前日

明日から生態学会の一般講演がオンラインで始まるので見たい番組のチェックをしているのだけれど、生態学会は番組チェックだけで半日かかる規模なのでなかなか大変。プログラムを見ていたら,私が大学院の頃取り組んでいたテーマとよく似た研究をしている人…

本分

毎日、自分の論文に取り組めるのは幸せだなー(浮き浮き)。やっぱりこれが「私の本当の仕事」だよねえ。

本気モード

後期入試も終わり、学生の成績も出し終わり、年度内の大きな行事はひととおり方がついた。これから月内は自分の仕事ができるので、嬉しくて頭がブンブン回り始めた。この勢いで論文書いちゃえ。

手習

筆ペンだけれど、久しぶりに行書を書いてみる(一応学生書道でちょっと草書まで経験あり)。

余波

京阪神の緊急事態宣言は解除されましたが、滋賀のコロナ感染者数はなかなか減りません。しかも2月下旬からは彦根市内でクラスターが相次ぎ、この期に及んでまた学生の中から感染者が出ています。授業のない時期なので大学としては如何ともしがたい感はありま…

オマエハダレダ

数年前に、アボカドを食べた後に種子を水につけておいたら発根しました。育てれば観葉植物になるというのでプランターのすみっこに植えておいたところ、数カ月後に小さな木が出てきました。1年ほど経ってから鉢上げし、研究室で育てていたのですが、今日ふ…

今日もZoom

関西自然保護機構の総会と研究発表(オンライン)で、今日も一日Zoomでした。この機構とはずっと長い付き合いて編集委員なんかもやってきましたが、この時期(3月上旬)は入試や他の学会も立て込んでいるシーズンなので、今まで研究集会に出たことは殆どあ…

FAXとリモートワーク

昨年末のCABIの講読契約更新がうまく行っていなかった理由がようやく判りました。クレジットカード番号をFAXでCABIのオフィスに送ったのですが、それが別のFAXに転送される設定になっていたようです。そして、現在オフィスには最小限の人数しか出勤していな…

2日目

今日は学生たちのポスターセッションの日です。下は1回生から上は博士課程まで、学部生は主に琵琶湖の環境の紹介を、院生は自分の研究発表をしました。皆、予想していたよりずっと英語が上手でびっくり、大したものです。 こちらの発表ではやはり、滋賀のせ…

オンライン国際シンポ

今日からフィリピン・サントトーマス大学との合同プログラムです。例年なら学生を連れて相手校を訪問し、講義を受けたりフィールドワークをしたりというプログラムですが、今年はオンライン開催となりました。1日目の今日は教員・研究者によるシンポジウム…

アップデート

コロナにより学生の登校日数が少なくなってから大学生協を応援するべく、生協でなるべく本を買うようにしています。ところで今日、1回生の「環境生物学Ⅰ」で使っているテキストの改訂版が出たのを知りました。旧版もとてもよい教科書でしたが、日本語訳が出…

黙らない、黙らせない

中高生向けに書かれた人権啓発書ですが、「ずるい言葉」を使う立場?にある大人にもぜひ読んでほしい本です。 差別やハラスメントというと、人を傷つけたり、人にイヤな思いをさせる言動と考えられるかもしれませんが、それは差別やハラスメントの一部にすぎ…