2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

7月31日

取りあえず、よかった。アクアマリンふくしまの判断に拍手を贈る。 http://blogs.yahoo.co.jp/fukushimaaqua/9377193.html私も、この件といくらか関連のあることについて数年来疑問を持ち続けていたのだが、富原さんの職を賭けた告発と、コメント欄に寄せら…

呟き

物事は結構単純な話だったのかしら。 それにつけても科学リテラシーの大切さをしみじみ感じる。ウチには「科学リテラシー」と銘打った講義はなく、各教員がバラバラにやっているのが実情。こんどFD委員に科学リテラシー教育法についての講習会をやってくれる…

新茶

紅茶店からようやく今年のファーストフラッシュ入荷の連絡が来た。例年より1ヶ月以上も遅れたが,良いのが入ったとのこと。低温で6〜7分も要抽出という玉露のようなダージリンだそうで、楽しみ。

「ホタル放流の落とし穴」の落とし穴

2年前(2010年7月22日)に放送された「NHKニュースおはよう日本」。地域の生態系を保全せよ,という趣旨は結構なのだが… NHKニュースおはよう日本・ホタル放流の落とし穴 淡水ベントスの研究者ならだれでもこの画像に突っ込むはずだ。 これはカワニナではなく…

腹案

今日、久しぶりにネット上のカワツボ情報をいくつか見てみたが,相変わらず誤情報のコピペ拡散がかなり見受けられる。9月の陸水学会の課題講演では,まず最初に、現在ネット上などで流布しているコモチカワツボ情報のうち,正しい情報・誤っている情報・根拠…

屋内大雨

オープンキャンパスのため出勤日。卒論生のS神君が来て,「実験室が水漏れしているんですが,どうしますか?」と言う。 行ってみると,以前からエアコン稼働時に水の漏れる配管だった。数年前、水がポタポタ垂れてきたので施設管理職員にみてもらったところ…

試行錯誤

ゲナvsニナ論文の解析法(高度な話じゃなく、そもそも統計解析をする事が必要かどうかという初歩的な話)についてN田さんと相談。統計の専門家に聞いてくれるという。ありがたし。 ところで、この論文は今まで私が書いてきた寄生虫や貝の論文とは少し関心の…

前期授業修了

今日でやっと前期の授業が全部終了。夕方,実習を終えて早速談話室へ。そうしたら… もう始まっていました。みんな会話もなく黙々と、そう、毎年夏恒例の… 毛ガニパーティーの日です。 水圏ラボのアイドル、1歳2ヶ月のLちゃん。ASLO会場でもアイドルだったら…

無題

9月の陸水学会の課題講演「陸水学からみた環境保全・再生活動の問題点」で、私もコモチカワツボについての発表を依頼されている。講演要旨を提出するついでに、オーガナイザーの先生に昨日の件について若干の情報提供をして返事待ち。

帰り道で

カブトムシを3匹も轢きそうになった。今夜はカブトムシ祭りですかね。

震災復興と生物放流

友人から,アクアマリンふくしまの職員さんによる同館の復興ブログを紹介された。このブログは今日で閉鎖されるそうなのだが、その最終記事がカワニナ屋として捨て置けない内容だったので,ここにリンクする。保全生態学関係の諸氏は是非ご一読を。 http://b…

夏休みは親子で最新の古生物学をどうぞ

週末、イラストレーター川崎悟司さんの古生物ブログをずっと楽しみました。古生物学の常識もどんどんアップデートされているなあ。恐竜好きのお子さん(お父さんお母さんも)必見。 特に爆笑したのがこの日の記事。 http://ameblo.jp/oldworld/entry-1004860…

総出演

論文書いていたら、自分のも他人のも含めて、過去のカワニナ論文が総出演のノリになってきた。

1回生のディベート大会最終回で,お題は「日本は2030年までに原発を全廃すべきである」という時事ど真ん中の論点。さすがに3回目となるとなかなか見ごたえのある試合展開をしてくれた。勿論ディベートは教育目的で行われる一種の競技なので肯定・否定の勝ち…

その後

昨日の記事、Facebookの方にもリンクしたんだけれど、「いいね!」押してくれたのは学外の人ばかりだった。もし某理事が「いいね!」してくれたら、アルカイダ呼ばわりを許可するつもりだったんだけれど。

人の振・我が振

大津の中学生のいじめ自殺に関する報道で、私には勿論自殺した子の辛さなど測り知ることができないし、学齢期のお子さんを持つ親御さんたちの心配も推察するしかできないのだけれど、こと「教育機関の隠蔽体質」という一点に関しては自分自身の経験にびりび…

最高気温35.2℃

なのに、エアコンなしでミニ扇風機の風に当たっただけで冷えてしまった。自律神経黄色信号。

ちっちゃな携帯顕微鏡

試しに購入してみた。Kenko 顕微鏡 Do・Nature 20~40倍 LEDライト内蔵 コンパクト携帯型 STV-40M出版社/メーカー: ケンコー発売日: 2009/09/29メディア: Camera購入: 1人 クリック: 57回この商品を含むブログ (1件) を見るまず、解像度と明るさは意外に良く…

カメ・ポスター・顕微鏡

べべの水槽の水が昨日からいやに汚くなったので水槽を洗うと、底砂の中から卵殻がぽろぽろ出てきた。どうやら産卵して,自分で踏んづけて割ってしまったらしい。 今日はFWのポスターセッション日。例年ならこのブログに優秀作品の写真を載せているのだけれど…

カモ・ディベート・ニナ

朝、例の場所でまたカルガモが3羽トラップされているのを発見し、偶々研究室にいたO坂先生と学生の一人と一緒に救出に向かった、しかし、再度の現場にはなぜかもうヒナの姿はなく、周囲を探してみるとO坂先生が田んぼ横の水路を悠然と泳ぐ親子連れを発見し…

南の島の寄生虫

オツトメの後,K都のアウトドアショップまで出向いて北国旅行に要りそうなものの購入。しかし、今日K都に行ったのは大失敗だった。3連休で祇園さんの真っ最中なんて、どこもかしこも半端でない混雑ぶりで、店のレジに並ぶだけでへとへと。 夕方には大学へ戻…

ムシ修業

南の島国から大学院生のJ君が来室し、一日中寄生虫学個人レクチャー。J君はもともとS研のO田氏と共同で琵琶湖の魚類の食性調査をやっていたのだが、消化管の中から出てくる寄生虫に興味を持ち、博士課程では本式に自国の魚類寄生虫学をやることを志している…

無題

会議一つ(また雑用を一つ引き受けてしまった。この大学は事務がやるべき雑務を教員がやらされることが多い。まあ、事務局の人手不足ぶりを思えばしょうがないのかもしれないが…)、とても嬉しいニュース一つ,学生実習3時間、明日の寄生虫学個人レクチャー…

わいるど

来月の北国調査行に関して、調査リーダーの方から詳しい現地情報をいただいた。それを読んだら、調査ステーションには電気と食事はあるものの、それ以外はどうやら某無人島で調査をした時と同じようなノリらしい。そのつもりで準備が必要ですね。携帯は給水…

足踏み

論文書きが進まない… 出勤すると、その日に予定していた仕事の他に、忘れていた用事がいつも2個ぐらい湧いて出てきて、それを処理しているうちに時間が過ぎてしまう。はあ…。

今日は貝の標本作り。 本当は琵琶湖沿岸で固有種の採集をしたかったのですが、今日は増水でとても無理でした。そこで予定を変更して田んぼと水路の貝の標本セットを作成することに。しかし、梅雨の晴れ間の田んぼは暑かった。 学内キャナルでの貝採り。ここ…

下見

明日の博物館学実習の下見にI上川へ行ってみたら、週末の雨のため琵琶湖の水位は上がり,しかも派手に濁水していていて、貝採りは不可能な状態。仕方がないので採集場所を変更し,主に水田と用水路の貝を集めることにした。確実に採れるのはイシガイ、タイワ…

県大生向け

R谷大学のU西先生から、「8月11日にくつきの森で水生昆虫観察のイベントを行うので、希望者はどうぞ」というお誘いが来ています。生憎私はこの日不在ですが、良いチャンスですので、水生昆虫について詳しくなりたい人は参加してみてはどうでしょうか。特に…

自己暗示

北国へ飛ぶまでに、初稿を書くぞ…書くぞ… はぁ〜

助教が博士後期課程の副指導になれない件について

大学院の会議で、なぜ本学では助教は博士前期課程の副指導にしかなれないのかという質問が出た。これに関して古参の教員の答えでは,ウチの学部は前々から助教を後期課程の副査にできるよう上層部に希望を伝えているのだが,取り上げられないという答えであ…