2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

開出今あれこれ

受理通知1本.Nさん,ありがとう(昨日会ったけど.改めて). さて月曜はいつもの田んぼフィールドワーク.今月末に,この田んぼの生物の話を地元の小学生にしてくれという依頼があったので,今週からは学生にカメラを持たせて,目ぼしい生物の撮影をさせ…

B博総合研究Pの報告会で草津へ。今日は外部アドバイザーとして共同研究者以外のメンバーも数名来られていた。 その一人、M大のKさんに久しぶりにご挨拶すると、いきなり「公立大はどう?」と訊かれた。何のこっちゃと思うと、近頃報告書漬けの毎日だとか。そ…

素敵な川

ゲナを求めてまた放浪,今日は県内のある川の上流へ.ここは私は初めて来るところだが,B博での調査でゲナが出ている所. 行ってみたら,予想以上に山地渓流の趣があり,水のきれいな素晴らしい川だった.さてヨシノボリを,とキックサンプリングをはじめる…

呟き

自分だけが知っている未公表のデータで(相手に判断材料を与えずに)話をするのは、研究者として卑怯な態度。 大学院生の頃、こういうことを聞いたような記憶がなんとなくある。

意外に潔癖

卒論生のTさんがハッタミミズの飼育を始めた。土と水を入れ、水田と畦を模したプラケースにミミズを入れておくと、フンがきちんと畦の上に盛り上げてある。畦部分をつくらないプラケースでも、水中でフンをするのはどうしても嫌なようで、ケースの垂直の壁に…

今日も無題

願わくば,この疲労が,無駄ではないことを.アーメン.

某学会誌の投稿規定にこんなことが書いてあった(ママ). Page charges are nacessry in order to partially cover publication costs. The charge per page is \7,600(note : this includes mailing costs from the Society and any necessary English rev…

「かわんちゅ」の1回生が、「ホタルの舞うキャンパスにするための署名をお願いします」とやってきた。ちょっと待て、ついこの前「ホタルとカワニナのことを勉強したい」と私から本を借りていって、調査方法などを聞きに来たばかりなのに、いったい何の署名…

ナガオカモノアラガイ

FWIIの田んぼで見つけました.これにもLeucochloridiumが寄生するといいのにな.

後鰓類から吸虫?

soishidaさん経由で,アメリカで某後鰓類を宿主とするセルカリアによってswimmer's itchが発生しているという話を聞く.swimmer's itchは,主に鳥の住血吸虫によって起こされる皮膚炎のことで,日本ではムクドリ住血吸虫による水田皮膚炎が有名だ.既報では…

魚募集(切実)

お願いです。だれか、琵琶湖の周りの川でハゼ類、ドンコまたはウツセミカジカを採ってきてください。個体数は少なくても結構です。魚取りにわざわざ出向いてくれる人にはバイト代を出します。6月後半は、週末も含めて、自分でフィールドに出る時間がほとん…

水茎焼

以前,同じのを持っていたが割れてしまって残念に思っていたところ,また見つけたので購入.個人的に,実に魅かれるデザインです.

この1ヶ月半,最大の悩みといえば研究材料であるGenarchopsis goppoが見つからないことだった.それで,週末ごとに県内の河川を放浪してゲナを探していたのだが(揚げ句の果てにレンタサイクルで転倒),大学の近くで採れたヨシノボリからどうやらそれらし…

Yahooニュース. 「じゃあ、捕まるんでしょう」=事件後考えず?追及され−秋葉原殺傷の加藤容疑者 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000015-jij-soci こういう記事を見ると,いろいろなことがフラッシュバックしてくる.後先を考える能力のない…

大学で変なことが起きる時

既に広く報道されている立命の転学部問題. 京都新聞から. 助成金交付を優先 立命大転籍 教授会の審議不十分 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008061200035&genre=G1&area=K00 トップダウン方式採用の国公立大学もヒトゴトじゃない.

言われてみれば

実習でプランクトンの観察中,教室の中から「とんがりケンちゃんみたい!」という声が.何を見ているのかと思えばゾウミジンコだった.

厄介者

この近辺の川の生物調査も面倒になったもの. 仕方がないとは言え. 県内の某氏から珍しく電話と思ったら,コモチカワツボに関するクギ電話.ええ分かっていますとも,私もちゃんとクギ打っときましたから.

休養日

昨日フィールドに出かけて(魚は捕れたがまたしても寄生虫は坊主)、なんだか体力がないと思っていたら、夏風邪だった。今日は休養。 環濠のフナの推定値はざっと15,000個体といったところらしい。

収録のあと

某先生,別の番組からも出演のオファーがあったらしい.定年後はタレントデビューか?

alien-sより転載します.詳細情報はこちら.http://vege1.kan.ynu.ac.jp/forecast/ 第1回 外来生物分布拡大調査の勉強会 「コモチカワツボ」 コモチカワツボはニュージーランド原産のカワニナ幼貝に似た微小な淡水の巻貝で,川の岩上を覆いつくすほど増える…

ゼミで紹介するつもりだった論文が致命的なデータ解析エラーを含んでいることに気がつき,速攻ゴミ箱行き.なんでこんな論文が通ったのか○arasitologyめ.

ゴールキーパーの如く

今日の授業で、MOMOのキタガミトビケラの動画を使わせてもらった。一度では枝を捕まえる瞬間がわかりにくかったようなので二回再生したところ、学生もそのナイスキャッチぶりに感心したようだった。ところで、例の「下北半島自然観察ノート」には、この動画…

第六回湖岸生態系保全・修復研究会

琵琶湖環境科学研究Cからの案内を転送します.参加希望の方は要申込. 「里湖としての内湖再生を考える」 日時:6月24日(火) 13:30〜16:30 場所:コラボしが3F大会議室 (大津市打出浜2番1号) 1 伊藤貢(滋賀県琵琶湖環境科学研究センター・副セン…

世界の淡水生物多様性地図

京都新聞。保全寄りの「水の世界地図」のネット版といったところ。陸域版・海洋版もあり。教養課程の授業題材にどうぞ。 世界の淡水生物を一目で 米保護団体が地図作製 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008060200037&genre=H1&area=Z10

田植えだわっしょい

今日はFWIIの田植え日.S戸先生は今日のために作業用ゴム長「みのる君」を学生の人数分購入し,しかも今日は雨のため100円の雨がっぱまで用意した.面積は2反.正確には1.6ヘクタール16アール.これを4チーム×8人で「まあ2時間あれば終わるんじゃないか…

コモチカワツボ in I上川

自然系の学生サークル「かわんちゅ」の活動でI上川の生物観察会.参加者のほとんどが1回生というフレッシュな顔触れである. 卒研でハリヨをやっているU野君が一緒に参加してくれたので大助かり. ところが,採集を始めてまもなく,「これ何ですか?」と差…