2010-01-01から1年間の記事一覧

教職課程に関する会議。そこで、この春に文科省からの「事務連絡」で通達された事項に関する若干の意見交換があった. 文科省の事務連絡とは,教職課程のうち,いわゆる「教科専門科目」において、そのうち複数学科の共通履修科目として定められているものは…

外来種尽くしの二日間

昨日、ミシガン州立大学連合日本センターから電話があり、また短期留学生のインターンシップについての打診であった。外来種問題に興味があり、じぇふ君のレポートを見てウチの研究室を希望したらしい。もちろん大歓迎。 そして今日は学科の1回生が、外来魚…

レア物

オツトメの後,琵琶湖ビエンナーレの最終日展示を見に近江八幡に行った.よくわからぬモダンアートより,収穫だったのはこっちのほう。 道に落ちていたアオバトの死体。山地はいざ知らず,街中ではかなり珍しいんじゃないかな。

うーん、ある生物を分類する時って,当座において分類形質として使われているもの(形態・分子系統の両方)を一通り調べて,その結果に若干矛盾点などがあるにしても、取りあえず論理的に矛盾のない分類学的位置を与えることが可能だとしたら,当面そこに置…

ホンモノのしるし

水産試験場のKさんが、ビワマスの寄生虫検査の方法について相談に来られた。有名なサクラマスの日本海裂頭条虫は海産種である可能性が高いと言われており,私の知る限りでは陸封型のビワマスを食べて条虫に感染した症例報告は(少なくとも近年は)ないはずで…

ぶつぶつ

大学で一回生向け講義の準備。こうして見ると,グリシンが極性側鎖を持つアミノ酸に入れられていたりグリセルアルデヒドの化学式が間違っていたり非極性側鎖が非「酸性」側鎖になっていたり,大学の生物学のスタンダードな教科書にもけっこう誤植ってあるも…

夜なべ

秋の夜長に教務関係の打診メールを4通書いた.

ごるごでら到着

懸案だった卒論生のPCRプロトコルがやっと完成した。やっぱり貝は寄生虫より気難しい(粘液がPCRをひどく妨げる)。あとはデータ取るのみだ、頑張れHさん。 I橋さんから某所のイシガイが送られてきた。剖検したところ、1個体から念願のごるごでらを発見した…

最高の薬

卒論の実験指導と投稿論文の改訂と来年度の時間割原案づくりで一日終わり。11月の声を聞いた途端に猛烈に仕事が降ってきたが、それらに没頭できたおかげで、この数日間アレルギー気味だったのがだいぶ気分よくなってきた。生物について何か新しいことがわか…

COP10の夜7時からの本会議のネット中継を見逃した.報道もまだのようだが、どうなったのやら(※30日0時時点でまだ継続中)。 ところで、1年生の生物学の授業で,今年はCOP10関連イベントを見学してレポートを提出した学生にボーナス点を与えることにした.…

クルージング

朝から雨で気温も低く、湖上へ出るのは嫌なコンディションであった。B氏に「…行くんですか?」と訊ねると、言下に「行くよ」の一言。雨が降ると風も伴うことが多いものだが,今日は結局終始風が弱く,寒かったとはいえ、夕方まで一日中作業をすることが出来…

ウチの学科の中でも屈指のインパクトのあるあの講義(「単位はカラダで取れ」参照)の写真が、MOST(京都大学教育研究開発推進センターの教育支援サイト)上で公開(ここ)されているそうな。「学生を引きつける物理学の講義をしたい!」と思っている方は必…

呆れた

ある既報を自論文の考察に引用するとき,自分の結果と結びつける論理は, 論文AはBと言っている.私の結果もBである。 論文AはBと言っている.しかし、私の結果はBではない。 論文AはBと言っている.しかし、実験条件等が違うので,私の結果とは単純に比較で…

今度から卒論で条虫を扱うY君が、寄生虫探しの練習をするため宿主の魚を捕ってきた.「生きている条虫は動くから,すぐ判るよ」と解剖を始めたところ、消化管を圧平する前からあちこちで蠢くムシが目に付き、えらく大漁の予感がした。Y君が一渡りムシを探し…

3日目

今日は屋外サイドイベントの外来生物に関する市民向けワークショップを覗き(G箇氏そのほかによる渾身の紙芝居上演)、そのあとは滋賀経済同友会による琵琶湖いきものイニシアティブのフォーラムを傍聴して、地元企業の取り組みについてお勉強。 前日の夜,…

2日目

参加2日目.今日は最初に水田における生物多様性のフォーラムを覗いた.最初の主催者の趣旨説明の中で,水田の生物多様性を一言で「お米だけでなく、おかずのとれる田んぼ」と表現されていたのは上手いと思った.このキャッチフレーズは環境教育の場で実地…

COP10

今日から、授業の合間を縫って名古屋へ。レポートは後日。京都新聞が取材に来てくれたようですね。 琵琶湖の保全活動をCOP10で紹介、県立大生ら http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101021000029 ブースの様子. 夕方から外来種問題のサイドイベ…

仕事しやがれ

授業2コマ、新任のH先生と研究に関する相談、卒論の打ち合わせ等々。 そういえば、先週、近畿経済産業局に免税アルコール書類の審査結果の催促をしたら、「今週中にはお返事します」という返信があった。ところが先週中に回答はなく、月曜日に再び督促メー…

新米販売

今年もK出今圃場の無農薬米(コウノトリ米ならぬハッタミミズ米)が収穫された。希望者はキロ400円(送料別)で購入可能なのでご注文を。

現場

今日からCOP10開幕で,ウチの大学からはブース出展する学生有志が昨日から名古屋入りしている。どんな展示物が完成したのかは全然見ていないので、早く冷やかしに行きたい気持ちは山々であるが、ゼミと授業を抱える身なので今週前半は動けない。特に今日は,…

昨日から、他人の語る人物評の甘さが鼻に付いて堪らず、世の中はお人好しだらけなのか、それとも自分が被害妄想気味なのか、よくわからない。まじめで善良な人、あるいは陽気で人当たりの良い人が周囲に対して無害とは限らないと思うが。

淡水貝最新情報

淡水貝研。A山さんが滋賀県内の二枚貝をかなり広汎に調査しておられる。保全上重要な情報なので、ぜひ早めに結果を公表してほしい。岐阜のN山さんは、N岸さんから引き継いだ二枚貝の生息環境調査をタナゴの分布と絡めて発表。 発表会の後にはI橋さんから、先…

読書の秋?

会議の後に隣の学科の新任教員Hさんと立ち話をした。専門分野は植物を用いた重金属汚染土壌浄化の研究というから、これからいろいろ相談に乗ってもらえそうである。有り難や。 今週は、授業準備の合間に十七歳の自閉症裁判――寝屋川事件の遺したもの (岩波現…

1年生の生物学の講義の勉強中.異常プリオンが経口感染する理由ってまだ解明されていないのかな.

お土産

カナダで在外研修中の○尾さんから突然メールが来たので何かと思えば,「こちらの大学の売店でGiantMicrobesを売っているけど,買って帰る?」だって。

ひとりごと

そろそろ来るはずのアレがまだ来ない。手に唾して待ちかまえているのに.

ボケてみる

大学近くにある県の某施設で、「m-urabeは怒ると怖い」と言われているらしい。はていつの間にバレたのか。

パズル

事務から来年度の時間割作成用紙が送られてきた。来年は1,2年生が新カリ、3,4年が旧カリで、非常に錯綜した時間割を組まなければならない年である.多分.これがキョーム委員会としての最後の山場になる(来年はいくら何でもお役御免になりたい)。

雨垂れ石を穿つ

M山のほたる資料館からY口さんが来室して、来春のホタル関係者向け講座についての打ち合わせ。こちらからは夏の関東地方カワツボ調査の印象をお話しし、またY口さんからは現在のM山市内でのホタル保護の取り組みについての情報をいただいた。驚くなかれ、2…

思いつき

どこかに、教員・スタッフが女性だけで構成されている大学というものはあるのだろうか。