2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

鶯的文化砂漠

今日は1日在宅。一人暮らしの中で初めて「靴箱」を購入し、せっせと組み立て。 GWだというのに、今朝はウグイスの下手くそな囀りで起こされた。繁殖のためにはもう山地へ移動していなければならない時期なのに、まだ平地でウロウロしている時点でもうトロさ…

ほっ

パソコンは新OSのインストールをもう一度やり直してなんとか無事復帰。吹っ飛んだのはSafariの初期設定といくつかのキーチェーン情報だけだった模様で、やれやれである。 最近、暖かくなって血圧が下って来たので薬を隔日にしているのだけれど、それでもやや…

やってもた

OSアップデートの誘惑に駆られてついポチッとやってしまったら、インストール途中でフリーズ。なんとか起動したものの、設定が色々吹っ飛んでいて、ログインできないサイトとか続出。どうしよう…

日常

遺伝子組換え実験の講習会、卒論相談、国際学会のオンライン登録、寄生虫採集用サンプル(外来カメの駆除個体)の受け取り等々。頼まれ仕事の寄生虫スケッチを少し進める。

環境FW1第3週目で結果報告の日。最初に行ったY川での調査で、近くの畑にいた地域住民の方にインタビューした学生がいたらしいのだが、その聞き書き情報が非常に面白かった。この場所にはもう8年ぐらい通っているが、まだこんな新規情報が出てくるとは驚き…

巨大ムシとの格闘

U先生からお預かりした大きな吸虫標本(当初、U先生がプラナリアと勘違いされたほどの大きさ)の形態同定ほぼ完了。形態的にはヨーロッパから見つかっている種類と同種と認めて良さそうである。しかし虫体が巨大なので顕微鏡の視野に虫体のごく一部しか入ら…

休日仕事

今日は国際学会のアブストラクトを完成させるべく大学へ。暑いほどの気温なのに,例によって大学のビルディングの中はひんやりとして寒い。 今日は近江楽座の2017年度成果報告会でもあったので、自分が顧問をしている「生き物研究会」の発表だけ見に行った。…

「博物館資料論」が始まり、今日は早速タイプ標本の話。ところでリンネのアジアゾウのシンタイプの話をする時、学生に「世界にゾウは何種類いるか知っている?」と聞いてみたところ、「15種」「10種」「5種」などの答えが多く返ってきた。8人ほどに聞いて…

無題

海外の研究者へのメール書き、一昨日のFWの獲物の解剖(寄生虫探し)、その他雑務。前期は講義の持ちゴマが比較的少ないので、このように丸一日時間が取れる日ができるのはありがたい。

試食会

昨日の実習の後片付け、講義の準備、卒論指導にゼミレジメの添削とフル回転の1日。 昼に1回生諸君がやってきて、昨日自分たちが川で採集した生き物の「味見をする」ということになり、冷凍保存してあったブツのを調理を始めた。 出来上がったのはタカハヤ…

本年度、第一回目の環境FW1バスツアー。天気には余り恵まれなかったものの、楽しい早春の川歩きでした。 Y倉川にて、一昨年までは県職員だった河川工学の専門家T先生によるちょっと懺悔風味の改修工事解説。 最初は草むらの虫一匹に「きゃ〜」だった学生も、…

受講はよく考えて

今週の金曜から学芸員科目の講義が始まるので準備をしなければならないが、今年は履修登録が70人以上もいるらしい。教職が敬遠されて学芸員に流れているのだろうけれど、やはり多すぎるように思う。例年のように3,4回生になってから「この資格、何の役に…

さあ帰ろ

査読1本終了。海外からの投稿だけれど、出来の良くない卒論レベル。構成が悪すぎて,あまりコメントもつけられなかった。

昨年度の「環境研究倫理特論」の取材記事が今日の朝日新聞夕刊に載りました。ネットでは有料会員限定記事になっていますので、読める方はぜひお読みください。無料公開部分だけでは、この講義の目的などは読めません。 研究不正、大学教育で防げ 「インチキ…

あたふた

師匠から文献と顕微鏡(合計6箱)が届く。5月初め頃と聞いていたので受け入れ準備が何もできておらず、慌てふためいて部屋の片づけにかかる。新しいラックをもう一つ入れなければならないので今ある書類ボックスを壁ギリギリに寄せ、重複している本や別刷り…

色付きじゃなかった

今日から例年のごとく「人間探求学」という名のディベート授業がスタートである。今年の環境生態学科は例年に比べて女子が少なく、女子が1人だけの班が4つもできてしまった。1つの班に女子を少なくとも2人入れて、あとは男子だけの班にするという案もあ…

風呂場で学会誌

以前から書いているように私は冷え性の面があるので、一年中、毎晩お風呂に15分浸かるようにしている。この時は読書タイムでもあるのだが、風呂用の本としてはリラックスして楽しめ、かつ1ページ進むのに時間がかかるものが向いているわけで、内容の濃い教…

花曇り

今日は入学式。昨夜の風でどうなるかと思ったが、桜はなんとか保った。

そこから来るか

先日初めて環境教育に関わる論文をものした訳だが、今日初めてそれに関する反響と思われるものがあった。環境教育分野の雑誌からの査読依頼…orz おそらく査読してくれる人がなかなか見つからずに困っているのだろうが、「その任に堪える実績がありませんので…

世間の風

昨日会ったCさんの息子さんは調理師専門学校に通っているのだが、その学校では進級試験に落ちるとそのまま退学させられ、留年とか再履修というものはないそうだ。それに引き換え大学教育の甘さよ。

よしよし

研究室の新メンバーが揃って、居室を決めたり実験室の大掃除をする日。その合間を縫って来週から始まる授業の準備とU先生に依頼された鳥の吸虫のPCRをせっせとした。5年前のサンプルなのでうまく増幅できるかどうか賭けだったが、幸いに問題なくできた。こ…

大観桜大会

今日は夕方に大学院時代の友人Cさんがお友達と一緒に台湾から来彦してくれたので一緒に彦根城で花見。残念ながら天守閣はもう観覧時間を過ぎていたが、夕食まで1時間ほど時間があったので桜を眺めながら堀端を少し回ればよいかと思って案内。普通に歩けば30…

新年度になって早速「人間探求学」のミーティング。この導入授業でディベートをやり始めて今年で早11年目になる。そのうち担当6回(うち世話役2回)やっているから結構な頻度である。 ところで偶々先日、本物の民事裁判の判決文を読む機会があった。それを…

去りゆく春休み

イースターでエイプリルフールで(事実上の)年度初めの前日という忙しい日。今日中に論文を一本投稿してしまおうと夕方から大学に行ったが、初めて投稿する雑誌なのでEditorial Managerの勝手などがわからず、四苦八苦しているうちに時間切れになって帰宅。…