2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ロシアの研究者から頼まれて,京大にある100年以上前の魚類寄生虫の標本を閲覧しに総合博物館へ出向いた。標本リストには確かにその寄生虫の学名があり、原記載者(川村多実二大先生)が自ら残した標本であることも確かなので,現存していればタイプ標本の第…

学内ヘビ騒動その後

神戸新聞。 ヤマカガシ触らないで 身近な毒ヘビ、住宅地でも https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170730-00000014-kobenext-l28 ヤマカガシの咬傷被害者が出たということで、非常にまれで不運なケースですが、幸い快方に向かってるようです。ウチの大学で…

お祭り行事

今日と明日の2日間、彦根では「鳥人間コンテスト」が開催されています。一年で一番、彦根が若者で賑わう日かもしれません。今年は久しぶりにウチの大学も出るというのでちょっと見てきました。…と言っても、朝寝過ごしたので、実際に行ったのはお昼頃で、も…

青花の開花

先週から青い花の株が開花するようになりました。過去2年間の記録を見てもだいたい7月20日頃に開花していますので,今年もほぼ同じタイミングでの開花です。それに引き換え,今年出現したピンクの株は6月下旬から咲きはじめたので,約3週間開花を前倒しし…

今日で前期の授業は全部お終いで,プランクトン実習の採集日。今日で,動ブラ・植プラの鉛直分布データが出揃うのである。実習用のサンプルは5月に採集したものだが,この時期の琵琶湖の植物プランクトンは、種類によって好む深度に若干違いはあるが、表層…

お客様

夏休みに入ったせいか、卒業生をよく見かける。今日は1年前に修士課程を卒業したF君、国立大学の院に進んだ後先生になったKさんが来て、しばし談笑。皆元気でやっているようで嬉しい。

困る

うーん、寄生虫の場合、長期間エタノール保存したサンプルではPCRが全くと言っていいほど成功しない。-30℃でいいから冷凍保存するべきである。海外からのサンプルをエタノール湖底で持ち込んだりする時は、そのまま放置せず、なるべく早くDNA抽出をやらなけ…

ばたばた

午前中は修士の中間発表。午後はフィリピン出張の航空券を予約しに旅行会社へ行き、夕方からロシアとの共同研究のためのサンプル分析に着手。

書いてみた

論文一つ投稿。専門と少し違う分野なのでなかなか書くのが大変ではあったが、長年腹ふくるる思いをしてきたことについてなので、それらをスッキリ吐き出して楽しくもあった。さあ、エディターリジェクトになるかどうか??

日曜出勤

今日はオープンキャンパス2日め、暑さもあまり厳しくなく、見学者も多かったようです。 真ん中のテーブルには院生のK君が用意してくれた活きの良いセルカリア。去年まではウチの研究室の展示という位置づけでしたが、今年は学科展示に格上げになり、プログ…

準備中

明日からオープンキャンパスなので展示準備中。今年は展示を刷新し、D満先生Y山先生渾身のハレパネが並ぶ。センスいいなあ。 時間のとれた教員や学生たちが総出で準備。K籐先生が机や台を配置しながら「カメ…カメ…」と呟き続けていた。べべちゃんの置き場所…

年甲斐?

午後はプランクトンの実習。その終わり頃、実験室から廊下へ出て一息ついていたら、早目に実習の作業を終えた女子学生が数名出てきて、 「先生、クツ可愛い〜♡」(履いてるのは黒レザーのシンプルなサンダル) 「つま先出てる〜♡」(…暑いからサンダル履いて…

9月に学長が「学長杯争奪カロム大会」を開催する、という案内が来た(カロムについてはこちら)。まあそれは楽しかろうし、結構と思うのだが、「目的:本学全体の士気高揚・愛校心醸成および学生と教職員の交流を目的として、現在も彦根地域では盛んなゲー…

むずむず

行きつけの紅茶屋が、何年かぶりでファーストフラッシュを種類豊富に入荷している。今年は当たり年なのかなあ、一度、なんとかして行かなければ…。

今日でFWは終わりで,最終の発表会である。学生もさすがに最終クールと言うことで,班によってデコボコはあるものの、良い班は、内容的にも発表テク的にもかなりよくまとまった発表をしてくれた。「ゴミがあると水質が悪いという訳ではないが,水質の悪い所…

人がいなければ

休日に大学へ来たら、こんなヤツに会いました。ここは2階なんですけれど、暑くて登ってきたのでしょうか。 なかなかご立派なサイズの青さんでした。ここにいると通行人を驚かせてしまうので、お尻をちょんとつついたら猛スピードで階下へ逃げて行きました。…

過去の学生、未来の学生

昼、隣の研究室の卒業生で今は某市役所勤務のN君が来ていた。今年度から生物多様性の部署に配属になり,生物分布のデータベース作りや、普及啓発活動のための自然観察会の企画などをやっているという。普通の市職員なのに、まるで学芸員である。N君の勤務地…

うーん(伸び)

今書いている論文がようやくまとまり、共著者へ最終チェックのお願いをする。この分野で論文を著すのは初めてだけれど、どんな反響があるかしら。どきどき。

恒例のプランクトン観察実習。5月に学生が乗船実習でとってきたサンプルだが,植プラはほぼ外来種のミクラステリアスとオビケイソウに占有されている。動プラは少なく、特に小型動物プランクトンとカラヌスは非常に少ない。成体のD. pulicariaだけがなんと…

アップデート

オープンキャンパスまであと10日ほどである。今年、ウチの学科は担当のY先生と広報委員のD先生がえらく張り切って研究室紹介のパネルを一新し、とてもカッコいい展示になる模様。今日の午後は手の開いている教員が総出でハレパネを拵えていた(私は別件のた…

今季最後のI上川フィールドワーク。暑かったです(彦根の最高気温は34.8℃)。酷暑時の私のフィールドスタイルはこんな風に、川の水で冷やした濡れタオルの上から農家のおばちゃんご用達のガーデンハットを被ります。日射病に弱いので,見た目なぞ構っちゃい…

第二回ディベート

今日のディベートのお題は「日本は小麦と大麦の自給率を上げるべきである」で、パンも(去年からホームベーカリーを使用中)麦ご飯も大好きな私としてはけっこう興味のある話題。立論のプレゼンテーションは肯定・否定のどちらもまあまあよかったが、やはり…

午前中はレポートや博物館実習の課題をみて、午後は会議×2。その後あれこれメール対応して、秋の予定がようやく決まる。急遽海外調査が入ったおかげで、9月の末から10月上旬にかけて鬼のようなスケジュールになってしまった。それまでに片付けておかなけれ…

お久しぶり

今日の午後、「こんにちは〜」とビジネスマンらしい人が部屋にやってきた。業者の御用聞きかと思ったら、7年ほど前に卒業したM君。大学卒業後、別の学校に入学したので、就職したという話を聞くこともなくどうしているかと思っていたら、ちゃんと勤めていた…

今日はFWのバス見学日だったのだが、ご存知の通り台風接近中である。朝からどうしたものかと対策を考え、フィールド調査場所を減らして早めに帰学することにした。出発時には積乱雲が通過して横殴りの猛烈な雨と雷に見舞われ、これはアウトかと思ったが,幸…

今日の午前中は1回生のディベート大会第一回目(お題は「日本は栽培作物を原料としたバイオ燃料の使用を促進すべきである)、午後は博物館学実習で恒例の貝の肉抜きでした。 今日のお題は、1回目のディベート題としては少々難しいものだったと感じました。…

雨が降れば魚が登る

ようやく梅雨らしい天気が続くようになりましたが、その前の晴天続きが効いているらしく、I上川の水位は昨日まで全然上がりませんでした。ところで、今朝の雨でようやく少し水位が上がり,濁水も出てきました。ようやく地下水位が高くなって降水がすぐ川に流…