2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

対外向け卒論発表会。例の,中学生における進化概念について研究した学生が発表するので,それを聞きに行く。 前にも書いたごとく,小中学生が最初に「進化」に触れる授業は,理科ではなく社会(歴史)である(というか,中学までの理科生物で進化は出てこな…

押しが弱い

引越業者が見積もりに来る。見積もりといっても,3年前にほぼ同量の荷物で同距離を,しかも同時期に移動しているので,相場はわかっているつもり。そこで,今回の見積もりでするべきことは,営業マンと掛け合って何とか値切りに持ち込むことである。私もこ…

擬態するセルカリア

一昨日の日記で初めて観察して大騒ぎした寄生虫というのは一種のセルカリアなのであるが、体の他に巨大な(といっても長さ1ミリぐらい)付属物を持っているので、「なんでこんな形なんだろう?」とかねがね不思議に思っていた種類である。ところが、一昨日…

さて,私は今月3度目の退職金をもらうことになる。国立大学をやめるときは,「引き続き地方公務員や公的な法人に就職しない」という同意書を提出しなければならない。所謂国家公務員の天下りを防ぐ手段である。大学が法人化してからもこの制度は存続してい…

お初にお目にかかります

昼過ぎ,卒論生が自分の研究対象のムシを見つけた(感染率が低いムシの場合はなかなか見つからないものなのだ)。ところが,それが私の予想していた形態と全く違っていたため,大慌てで写真を撮り,標本を作る。何にせよ,明らかに世界で初めての観察例だ。…

謎の生き物

ある教官から,「子供の頃にこんな生き物を見たのだが…」と尋ねられた。それによると, ・大きさは0.5〜1センチ程度(かなり大小まちまちだった,との話) ・小さな「足」があった。 ・木の枝の上にいくつも並んで,ゆっくり動いていた。 ・色は緑。 ご本人…

相変わらず

昼休み,食事をしながらあれこれとネットで遊んでいたら,O博物館に勤める先輩W氏のブログを発見した。残念ながらそこは博物館のHPの中のミラーサイトということで,コメントなどは書き込めない。でも面白いので一度ご覧あれ(特にご本人を知る方は)。

学習曲線

あと一回似非オルガン弾きをこなさなければならないので、ちょっぴり練習する。私が曲を一つ弾けるようになるまでには、自分でも感心するほどに典型的な学習曲線を描く。時間をかけて練習してもなかなか弾けないときは、さっさと練習をやめて2、3日さぼる…

川ムシ図鑑その後

年末に夜須高原でとった川虫の同定が終わり,参照標本として少年自然の家へ送る。これでちょっとは罪滅ぼしになるかしら。 旧「日本産水生昆虫検索図説」では同定し切らんかったオナシカワゲラやヤマトビケラは新しい水生昆虫図鑑を使って同定した。携巣性の…