2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

寄生生物の登場するメジャーなマンガ・ゲームの忘備録

某ネタに使うため、FBのお友達の方々に、中高生に読まれる最近のマンガやアニメで寄生生物が登場するものがないかどうか問い合わせた。寄せられた回答を忘備録としてここに書いておく。年代は最初に出版ないしリリースされた年で、あまりマニアックなものや…

学位論文審査会

ということで、随分沢山の質問が出ましたが何とか無事に終了。N君お疲れさまでした。

聖地誕生

京都新聞。しかし、模式産地を挑発しているとか思えない記事だ(笑)。怒れ河北潟。 優勝ミミズは85センチ 滋賀の全国ダービー http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160228000040

反省

ちょっと思うところがあって自分の年齢ー業績数プロットを作成してみた。改めて眺めると、全然自慢できないことがよくわかった。今、職を得るのに苦労している若い研究者の方に見せたらきっと「この程度でキョージュかよ」と首を絞められるだろう。これから…

ため息

分子部屋での今週の実験が一区切りついたので、ついでに冷凍庫を少し片づける。どうも私の学生のらしい無記名のサンプルが出てきて、実験の日付を調べてみたら5年前の学生の置き土産と判明。解析済みサンプルだったので処分した。彼女のデータももう投稿論文…

温泉未満

県大に着任したばかりの頃、ある厳しい先生が県大のことを「八坂温泉」だと嘆いておられるのを聞いた。ぬるま湯だというのである。しかし、実際のところ、私は県大よりもはるかにぬるい大学を知っている。卒論レベルの基本的な論文の書き方を知らなかったり、…

一日遅れ

11時半までかかってやっと昨日の失敗を挽回した。やれやれ。

作業日

今回の入試はお役御免なので,今日も一日PCR。昨日に大量に仕掛けたサンプルの増幅効率があまり良くなくてなんだかなあと思っていたら,単にサンプルがよく混ざっていなかっただけらしい(汗)。ああ酵素勿体ない。明日,もう一日頑張らねば…。

久々の毒吐き

朝から、学部生のTさんと一緒に、先週手に入れた大量のムシのPCR。この貴重なムシを一気に100個体近くも消化するなんて夢のよう。面白い結果が出れば良いが。 昼過ぎに実験をひとまず終わらせ、神戸まで移動して近畿地区会の幹事会。2時間ほどの打ち合わせの…

その翌日

今日は、大部分の4回生は楽しい朝寝を決め込んでいたでしょうが、こっちは2月募集の院入試でした。けっこう疲れました。

卒論発表会

今年も卒論発表会の日がやってきた。今年は例年よりは穏やかにこの日を迎えたと思っていたら、教員によってはやはりいつもの滑り込みドタバタをに付き合う羽目になった方もいたらしい(今朝、6時まで起きていた由)。お疲れさまです。 今日得た新知識:波打…

新聞記事二題

1つ目、Yahooニュースから。 奈良女子大学 准教授を懲戒解雇処分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160218-00000068-mbsnewsv-soci ここは過去にこういうこともあった大学で、職員懲戒の不透明さは折り紙付きです。この教員が数ヶ月後に何食わぬ顔で職…

研究不正はどこへ訴えるべきか

大学の人権研修で、今日は日本の大学・研究機関における研究不正について菊地重秋先生の講演。久しぶりに「役に立つ」と思える研修だった。米国にはORI(研究公正局)という機関があって研究不正を監視しているが、不正の調査そのものはよほどの場合以外は行…

自分の眼力を信じて、でも謙虚に

学生の論文指導をしていて、困ったなあと思う研究姿勢の代表は次の2つだ。 1.最初から「結論はこうだ」と思い込み、それを支持する結果が出なくても強引に「そうだ」と結論付ける。在来種に対する外来種の影響などを研究している場合に、「悪影響がある」とい…

環境科学研究科・環境動態学専攻の院生による学位論文公聴会が2件開催されます。学内外からの来聴を歓迎いたします。 記 開催日時:2月29日(月)10:00〜 開催場所:環境科学部 B0棟2階 会議室 発表者:中野 光議(環境動態学専攻・生態系保全研…

試験終了鐘の声

諸行無常の響き有。ということで、「集水域生態系保全修復論」採点終了。むむむ…(頭抱え)。

実は結構いるんです

京都新聞。コガタさーん、お呼びだよ! 忍者の末裔いませんか、住民調査 滋賀県甲賀市 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160216000128

先生は見た

保全のテスト終了。ところで4回生の某君よ、提出時に解答用紙をこっそり拝んでも点数は上がらんぞ。

前日

数日前から微妙に風邪気味で、今朝は頭痛がしたが、幸い昼過ぎには平癒した。今日は卒論〆切の前日で,学生には大学に顔を出す約束をしていたので出勤し、卒論の最終チェックをした。他にも休日出勤している教員の姿がちらほら見え,何と隣の研究室のBさんも…

忙しい一日

朝からK大のN研究室で大物の解剖(画像は自粛)。なかなか得られない機会である。体サイズの割に消化管は大きくないという印象だったが、それでもやっぱり腑分けは大変だし、検鏡にも時間がかかる。麻酔処置はN先生があらかじめ施しておいてくださったので、…

途中経過

「環境生物学I」採点途中。今年は問題のボリュームが少なめだったか,早く退室した人が多かった。しかし、ざっと見たところ平均点はよくない。さて、どーするか。

今日のI上川

人道橋の撤去がだいぶ進んできました。橋脚も全部撤去となると、ここにある大きな淵がなくなるので、河床全体の地形がずいぶん変化することになりそうです。

土壇場

学科内でインフルエンザが流行っている模様です。卒論提出や修論発表会が迫っているので、各自注意するとともに、感染の疑いがあったら無理に登校しないように。

ムチ入れ

なかなか自分の論文仕上げのペースがはかどらないのだが、そんなことを言っている場合じゃないかもしれないことに気がつく。

確かに

ハッタミミズ・ダービーO事務局長から指摘があって,改めて石川県からの挑戦状をよく見ると「琵琶湖より長いハッタミミズを見つけ出す」とある。そっか、80kmぐらいのを狙っていたんだな。

何があった

昨晩のこと。 実験室の前を通りかかったら、隣の研究室の卒論生S君が、廊下に貼られた学会ポスターを熱心に見ている。まあ感心なこと、と見ていたら、S君は私に気がついて慌てた様子で、「あの、今分析装置の待ち時間なんで、その間に見てるだけです!」 …ポ…

さて講義も終わったことで、そろそろ試験問題を作らなければならない。ところで、1回生の「環境生物学I」では、学生が授業で習ったことが実生活にも役立つと実感できるよう、科学リテラシーにかかわる問題をいつも1つは出題するように心がけている。巷に氾…

ハッタミミズ・ダービーその後

朝日新聞。 甲賀市のハッタミミズ、ダービー制す http://www.asahi.com/articles/ASJ240079J23PTJB01L.html 県大近辺の田んぼでは今のところ70cm級が最長記録ですが、まだまだ大きいのがとれる可能性があります。春から実習やフィールドワークで田んぼに出か…

あと10日

2月の第1週目も終わり、後期の講義は今日で終了、あとは試験を残すのみ。 K君が採ったごるごでらの成熟セルカリアを改めて観察。一昨年に未成熟のセルカリアで観察した結果に加えるべき新知見はそれほどなかったので、これだけではちょっと論文には無理か。…

修論発表会

今年度の生態系保全部門の修論発表会は2月15日(月)9:00〜, 環境科学部棟B0会議室で行います。ご来聴歓迎。