2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

休日の楽しみ(3)

ヤリタナゴ虫の排泄系がかなり厄介なことになった。一応、観察結果を師匠に送ったが,十中八九「それはおかしい、こちらで観察するから貝を送れ」というメールが来るだろう。 4月から苦労していた卒論生S君の研究がようやく軌道に乗った。シゲ君ありがとう…

休日の楽しみ(2)

午前中は家の掃除とTREKのタイヤ交換。今はスリップに対して臆病になっているので、走り心地は悪くなるだろうけれど、元のスリックタイヤを止めて並の自転車程度に溝のついたのに履き替えた。当分これで様子を見る。 午後からヤリタナゴ虫を取りにY市まで出…

休日の楽しみ

GW1日目は午後から大学に来て、一昨日手に入れたヒガイからヒガイ虫を探すが、獲物は少なく,抱卵していそうな成虫は2匹だけ。明日はヤリタナゴ虫のセルカリアを観察する予定。 グランドのケリの巣を今日も見に行ったが,親鳥はいなかった。さすがに放棄し…

今日もフィールド

昨日とは打って変わって初夏の好天の中,今日はWさんと一緒にコモチカワツボ調査。季節変化の少ない湧水地帯とはいえ、さすがに春なので水生昆虫がよく目につき、トビケラもカゲロウもずいぶんいた。このあとのソーティングが大変だろうが,頑張っておくれ。…

腑分け

朝早くから卒業生のS井君、4回生のF君Kさんと一緒に湖北へ出向いて卒論のサンプルとなる魚の購入。まだエリには大型のコイやフナはあまり入らないということで、ニゴイやウグイをもらい受ける。 帰学後、F君Kさんは、BB君とS井君の指導のもと(私は授業のた…

FW一回目

FW1.今年から1日でI上川の最上流から河口までを回るコースにしたため、かなりの強行軍となり、相当疲れた。まだ川の水は冷たく、水生昆虫以外の生き物は少々寂しい。アユはまだまったく瀬についておらず、投網の獲物もカマツカとヨシノボリだけ。ところで、…

今年の「人間探究学」ディベート論題の打ち合わせ。今年は3試合とも、震災・原発関連の政策に関する論題を取り上げることに決定した。現実に生じている環境問題・環境政策について自らさまざまな側面から調べると同時に、科学リテラシーを養うのが狙い。例…

ムシ狩り

昨日は一日休養したが、いつまでも腐っていても仕方がない。こういう時は少しデスクワークを離れ、初心に帰ってムシ狩りの楽しみに耽るがよかろうと、昨日卒業生のY村君が採ってきてくれたカワニナ割りをする。お目当てはヤリタナゴ虫のセルカリア(新属記載…

作業メモリの限界

どうも集中力がない上にキャパ以上の仕事(論文)を抱え込んでしまい、非効率なことこの上なく、編集委員会にも迷惑をかけまくっている。私が一度に取り掛かれる論文は2本までだと否応なく悟らされて落ち込む。どっと疲れた。

公募情報

滋賀県立大学環境科学部環境生態学科で助教(分野:水域における環境微生物学)を公募中です。詳しくはこちら。奮ってご応募下さい。

防衛

ケガして以来、一時炎症を起こした親知らずを巡って歯医者との間で攻防戦が続いていたのだが、別の歯科医のセカンドオピニオンを踏まえて一応の結論を出した。幸いなことに炎症はほぼ治まり、痛みも出なかったので、今でもまだ不発弾を抱えているような不穏…

春爛漫

遅ればせながら県大のソメイヨシノもシダレザクラも満開となり、今日は絶好の花見日和でした。滋賀の空がこんなに青いことは珍しいですね。 グランドのトラックの隅に何やらいるという情報をもらったので双眼鏡持参で行ってみました。 ケリが抱卵しています…

FW開始

帰学し、溜めていた仕事を切り捨て切り捨て。科研費の書類に編集委員業務に学生の論文へのコメント。 今日はFW1の各班のテーマ選び。例年は初日にI上川を見学し、橋の構造や橋脚を守る杭(何か名称があるのだろうが、知らない)を見せるせいか、「洪水対策」…

学会日

貝類学会開始。午前のセッションで、T大のKさんによる深海の熱水孔や鯨骨群集に特異的な貝の進化過程に関する興味深い発表を聞く。魚骨に特異的な貝とかサメ卵嚢に特異的な貝とかいるらしい。何でそこまで底質を選り好みするのかしら。 午後はO先生のグルー…

@東京

貝類学会のため上京。 東京は花を散らす雨。この学会も、一時目指していた方向からはやや回帰の傾向が出てきたような気がする。貝屋を自認せぬ私にとってはいささか身の置き所がない会議の席に3時間。

堂々巡り

一日に会議3発。3つ目の会議は初めて出るのだけれど、相当効率が悪い。まだ議論内容が見えなかったので様子眺めをしていたのが、会議時間の大半が、過去にどんな議論があったか再確認しているだけなのはよくわかった。少なくとも席上に過去の会議での決定…

使用感想

スプリントを付けて寝てみると、気のせいか朝に顎の調子が良く、欠伸をしても関節がボキボキ鳴らなかった。どうやら、起床時は重力のため下顎が少し下がり、顎関節に力がかかりにくいのであるが、就寝時はそれがないため、思った以上に顎のかみ合わせが強く…

歯を食いしばって

顎関節症治療用のスプリントができた。→ 午前中に口腔外科で受け取ったのは睡眠時に装着して顎関節の負担を減らす装具。医師の見立てでは歯を噛みしめる癖が顎関節の完治を遅らせているのかもしれないということなのだが、自覚症状もなければ他人から歯ぎし…

授業開始

早速1コマ目から人間探究学。今年の私の担当班のメンバーはなかなかにキャラの立っている連中ばかりで、この配役で学園モノが1つ書けるんじゃないかと思うほど。お互い上手に刺激し合って伸びていってほしい。 ツボ論文再投稿、明日のフィールドワークの打…

草木も芽吹く

半年ほど前からマリモを飼って(?)います。もっとも、ほとんど手入れをしていませんので型崩れしてしまい、今やただの糸状藻の塊と化しています。 ところが、今日改めて見ると、妙なことになっていました。 なぜか芽が出ています。何かの種子が紛れ込んで…

琵琶湖環境科学研究センター研究員公募

琵琶湖研究所の公募情報が出ていた.詳しいことは県のHPを参照のこと。競争率は高そうだけれど、県大OBはレッツトライ。 平成24年度滋賀県研究員(採用選考第1次考査)募集・受験案内採用職種および採用予定人員 (1)研究員(環境システム工学・社会工学…

新学期

いよいよ新学期が始まって今日はガイダンス日。今年の新入生の担任になったので,履修のハウツーについてほとんど一日中彼らの相手をする。今年もヘンなヤツがいるかしら。いるといいんだけれど。

以前、京都のY先生が持ってこられたハリガネムシに関連して、ドイツのS. R.さんに依頼していた別刷りが届いた。ところがそれを見て驚いたことに、これも人体から得られたムシで、しかも日本の例と違ってもう少しやばそうなケースである。実は、S. R.さんの論…

1ヶ月

そう言えばコケてから1ヶ月が経過。まだ関節の音は鳴るが、口はほとんど全開するようになった。あと、おそらく抗生物質の副作用の後遺症で時々お腹を壊す程度。

「アウェイ」の生態学

生態学会和文誌の特集を読んだ。私は環境「生態」学科所属なので、著者の方々から見ればホームもホーム、どホームに見えるだろう。学科の専門科目に関して言えばその通りなのだが、学部共通の必須科目となると、とたんにいやというほどアウェイ気分に浸るこ…

人のフリ見て

始業式という行事に出た。しかし、ウチの理事って全員話すのが下手だなあ。ちゃんとFD研修受けてるのかしらん。

恩師

昨日は名古屋からケメコ先生ご夫妻(このブログには7年半ぶりのご登場)が来られたので、荒天の中彦根をご案内。途中で先生の靴と靴底が分離して歩けなくなるというアクシデントに見舞われ(ご本人曰く「履き慣れすぎた靴っていうのも考えものね」)、チャ…