2009-01-01から1年間の記事一覧

その顛末

本日の食材寄生虫採取前のウナギ。標準体長80.5cm,体重1135g。代表的な寄生虫AzygiaとAnguillicoloidesに感染していた。寄生虫と宿主組織のサンプルを確保して,余った部分は… 串打ち三年(A君)。 裂き五年(K君)。 焼き一生(N君)。 ごちそうさまでした…

よく動いた一日

午前中は琵琶湖河川事務所に行き,所長と環境課長に,腹口吸虫症をが発生する年の環境条件(冬場の渇水)について説明して,魚病コントロールのために南郷洗堰の放流量操作ができるかどうか,また水中セルカリア量測定のためのポンプの設置を打診した。水位…

カウンター

淡水貝研で聞いた情報により,20→21.兵庫県。

久し振りに淡水貝研でカワニナ話を喋った。カワニナの分子系統について手に入る限りの過去文献(と言っても,数件の学会要旨のみ)と照合してみて,調べた遺伝子やアロザイムによってかなり違う結果になるという話である。要はそれぞれの部位の分子進化モデ…

やれやれ

明日の淡水貝研の準備中。とんでもない初歩的な分析ミスを発見した。発表の前でよかったけれど,要旨は訂正してもらわなきゃな…(大汗)。

教員養成新制度

毎日新聞。 教員養成制度:民主新制度、教員養成課程6年に 経験10年で1年研修 http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2009/10/15/20091015ddm041010112000c.html これ,小学から高校までの全部の免許の話だろうか?事実上,教育学部以外では(留…

掴まされた?

N西君によると,先日の3ペアのアフリカツメガエルが産んだ卵のうち,オタマになったのは5匹だけで,これを食わせる予定だった水生昆虫の数より少なかったそうだ。なんでこうなのか。若い親ガエルが欲しかったのであまり大きくない個体を選んで購入したの…

うわあ

朝日新聞 教員免許の更新制、10年度限り 文科省方針 http://www.asahi.com/politics/update/1014/TKY200910130370.html 制度の是非は別として、免許更新講習講座の担当としてこの春大学に採用された教員、何人いるんだろう?

連休のツケ

本日(13日)が科研費申請書類の学内締め切りで,たった今事務室の郵便受けに書類を提出してきた。で,今から明日の1コマ目の授業の予習。

大学とは全く関係ないところからお誘いがかかって,大戸川ダムの予定地の見学に行ってきた。 集合場所はアクア琵琶で,ここで本日の講師,元淀川流域協議会のM本さんから琵琶湖・瀬田川の水害史に関する説明があった。ところでアクア琵琶は,隣の学科の卒業…

一昨日の台風で延期になったフィールドワークIIの調査区の稲刈りをした。週末にはコンバインが入って全面刈ってしまうので,今日しか作業できる日がない。後期の授業の合間を縫って出動できた学生は2名だけだったので,教員も手伝いをした。 稲束を担ぐ姿も…

国産紅茶

先週末のオオサンショウウオの会の参加者の方からいただきました(配達人・BB君)。

理由

ある学生に,明日の1コマ目の授業は受講しないのか,と尋ねたら,返答して曰く「いやあ〜,ゼミの翌日の1限目はちょっときついですから〜」 ちょっと殴ってもいいですか?

接近中

台風もだけれど,インフルエンザも。ついにゼミ生に感染者が発生した。

若冲

東京国立博物館で,動植綵絵30幅が一挙公開か… これは見たい。阿修羅展なんかメじゃないほど並ぶ羽目になりそうだけれど。しかも期間が1ヶ月もないというのは殺生。

ミステリー

タニシの英名にmystery snailというのがあるのを初めて知った。なんでだろう?

台風情報

来週,K出今圃場の稲刈りが行われるので,実習で雑草調査を行った区画はコンバインが入る前に手刈りをしなければならない。当番の学生たちと日程調整して,7日の水曜日の午後に稲刈りをすることにし,そのことを圃場のヌシであるK池先生に連絡した。先程,…

中生代の寄生虫

ナショナルジオグラフィックに「無敵のT・レックスは寄生虫に負けた?」という論文紹介記事が出ていた。元論文を見てみたが、もちろん恐竜化石から寄生虫が発見された訳ではなく、骨に残された症状からの推測である。恐竜時代の寄生虫というと、おそらくわれ…

カエルの機嫌

昨日、資源のN西君に引き取られたツメガエルに再びホルモン注射をして産卵させた。今度は前回の産卵からの間隔が短いので、いい卵がとれるのではないかと期待していたが、今日発生の様子を見てみたら、やはり正常発生卵は1割にも満たないようだった。うまく…

秋の季語

科研費申請の下書き。研究の次の一手にかなり悩む。

お客様

院の特別講義でK大のまこりんことKさん来学。所用のため講義は聴講しなかったが、飲み会に参加。席上で資源のS先生が、「自分は残りの研究人生で東南アジアのミバエの研究をする!」と決意表明をしておられたが、すかさずKさんが、「でもですね、農作物だけ…

追記(2014.10記す)

今の国土利用計画(第四次)では,上記の条項は水資源との抱き合わせ記述を全部削除して,こうなりました。 (4)県土の保全と安全性の確保 ア 県土保全対策 県土の保全のため、治水施設、砂防施設、治山施設等について、既存施設の適 正な管理を行うとともに…

県国土利用計画審議会で大津へ。今日,会議資料を見ていてちょっと面白いことに気がついた。 現行の県国土利用計画(第三次,平成9年3月議決)では,「県土の利用目的に応じた区分ごとの規模の目標」において,内水面を平成4年の基準値(793㎢)から,平成22…

読了!

師匠,返送します!

モノグラフ,現在165/189ページ。 ミズゴマツボの学名はStenothyra japonica Kuroda, 1962とされているが,1936年の寄生虫関連の雑誌に既にStenothyra japonica (Hirase Ms.) Kurodaの学名が使われている。自分で命名したことを忘れてしまってまた記載したの…

モノグラフ

142/189。今日は頑張った。明日中に終わらせるよう努力しよう。

墓荒らし

先日埋めたオオナマズの死体,早速キツネか何かに掘り返されている。

kensuke_nakataさんの所で県の魚の話が出ていたので,思い出したことをちょっと書く。 以前,大分県大山町(現・日田市)で魚類と寄生虫の調査をしていたとき,偶々地元の方に「オオヤマカワゲラ」の話をしたら,大層喜んで「それはうちの町と関係があるんで…

ひたすら

自宅で(かなりダラダラと)モノグラフのチェック。現在、106/189ページ。連休中に終わるかな…

雑用日

ひたすら雑用処理のため,モノグラフもハンザキ論文もほとんど進捗なし(BB君,ごめん)。午後8時過ぎにならないと頭がフル稼働しないので非常に非効率。われながらダメ。 政権交代で(当然のことながら)国交省もドタバタしている。そういえば今度の国交大…