2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

呟き

本当に,ケツに火ィ着かんと走らんな,ヤツら…。

学内風景

B3棟外壁に這っているツタのような植物に花が咲いていました。調べたところ、キカラスウリの花でした。 花弁はカラスウリほど長くありませんが、それでも十分に妖美な雰囲気を漂わせています。 今日は建築学科の学生さんたちが駐輪場の屋根を組み立てていまし…

オニバスの浮葉が出てきました! iPadで撮影した写真なので解像度はご容赦の程を。 ハスの方はつぼみが出ています。来週ごろには開花しそうです。

人の理屈とホタル

研究室巡りの3回生に分属説明×2,投稿論文の修正(まだ終わらない),院生N君から急遽頼まれて,M市のNPO団体さんからホタル水路の改修案について相談。 M市のホタルとコモチカワツボとは,10数年前からお付き合いがある。今の市長さんは同市のホタル条例…

ぐだぐだ

何だかだるい。一日中,2時間置きぐらいに妙なぐったり感がきて,しばらく休んでは復帰することの繰り返し。

歓迎ご一行様

今日は、昨年フィリピンでお世話になったサントトーマス大学から、理学部長および各学科長など8名のお客様が来学された。学部間協定も結ばれたので、今後の交流拡大を目指して、ウチの学長、学部長、各関係者との懇談である。駅でのお出迎えから学内のご案内…

新刊

KONCの最新号が届いた。お,ハッタミミズ名誉顧問のW先生による最新知見のまとめかな?

陸水学会企画シンポのテーマ「環境教育と陸水学〜善悪を超えて」についてしばし思いを巡らす。「環境学」は,人間から見た「よい環境,わるい環境」という価値観から始まる学問なので、それ自体は科学ではなくて哲学だし,小学校のカリキュラムで最初に「環…

きっかけ

iPadのUSBケーブルを紛失してしまった。購入して2年半、買い替えまではまだちょっと粘るかなあ…。

田んぼ巡り

湖西へ。先日N君が見つけてくれたヒラマキモドキの産地を確認しようとしたが、残念ながら発見できず。既に中干しに入っていた田んぼが多かったのが原因か。ハッタミミズの新産地も発見できなかった。ついで仕事のダルマガエルは数匹確保。 ここまで来たらS師…

私もトシだ

今,再投稿に向けて論文一本修正中なのだが、査読者は学位取り立ての若い研究者。そのコメントを見ていると,論文の書き方の基礎のようなこまごましたことが多い。おおかた的を得ているし,英語の使い分けのニュアンスなどは勉強になるので勿論指示には従っ…

うはー,余計な時間とエネルギーを使ってしまった…。 論文でソースロンダリングやっちゃ駄目でしょ,ねえ。

カメ2題

べべ,12歳の誕生月ショット。危うくこの日が迎えられなくなるところでしたが,もう元気です。 それから,昨年研究室から脱走したS君のアカミミガメが,本日○尾先生によって化学実験室の奥から発見されました。もちろん既にミイラでした。 一日中論文の改訂…

雑学

ウシガエルのオタマは,はらわた取って天ぷらにすると美味いらしいです(学生談)。 追記:卒業生コバ君の証言によると「尻尾を付け根からブツ切りにして揚げると美味しいですね。トロッととろける食感です。」ということ。これは一度試食会をやりたいですね…

職業病

ちょっと実家のほうである証書を作る必要があるので,書士さんからの原案が送られてきた。思わず,用字に至るまで真っ赤に添削してしまった。

FW第3クール2度目の野外活動。今日は大学近くのI上川で、学生たちがかなり頑張って投網を投げ、アユを10尾ほどゲットした。サイズに非常にばらつきが有り、塩焼きサイズから飴炊きサイズまでいろいろ。どうしてかな。

宇治川初夏

卒論生のYさんと宇治川。今年の目的はコウライニゴイの寄生虫である。まず中間宿主のナカセコカワニナを採らねばならないのだが、宇治川は最近改修だらけでアクセスできる場所が減っているので、採り良い場所が見つかるかどうか少々心配していた。現地に着く…

業務連絡

夏湖風に来たOBの皆さんへ。ポスターいただけることになりました。来週中には届くと思いますので、それ以降に取りに来ていただければお渡しできます。

見通し暗し

ゼミ準備中。寄生虫でアミノ酸安定同位体を調べたとして、その先何か面白いことあるかなあ?自由生活動物とは違う代謝系の示唆ぐらいはできるかもしれないけれど…。原虫と違って医学系のヒトも食指を動かしそうにないしなあ…(頭抱え)。

誰か受けた人いる?

夕方,大学に来ると,交流センターに「水田環境鑑定士講習会」という看板が。そんな資格あったのね。http://www.syokumikanteisi.gr.jp/kyororo.htm今日は谷幸三先生も来られていたんだな。覗いてみたかった。

ホームカミング

今日は夏湖風。お天気も良くて大盛況の模様で,卒業生が何人も久しぶりに顔を見せてくれた。Momiさんは相変わらずほえ〜だったけれど(笑)。

水質指標生物をどこで習うか

H県大のKさんから,そちらの学部生から集めたアンケートの集計結果が届いた。ウチの1回生も同じ傾向だが、河川の指標生物について習うのは小学校であるケースが断然多い。教科書を調べてみると,現行の小学理科教科書で水質指標生物を取り上げているのは1…

経過

べべはなんとか元気でエサも食べました。やれやれ,あとは怪我が自然治癒するのを待つだけです。昨日、墜落直後は本当に気絶していたので,もうダメかと思いました。

環境科学概論I

うーん,あれだけ言っったのに,出席票の代筆が判明したのだけで11人(頼まれた方も含む)もいるぞ。ま,覚悟はしておくように。

ベベ,生涯2度目の転落事故。1階の軒下で語らっていた院生の頭上から降ってきて地面に墜落したということです。骨折はない模様ですが腹甲に怪我をしました。ごめんなさい,飼い主の責任です。

その後

残念ながらヤマビルさん死亡の模様。やっぱりエアサロンパスを浴びせかけられたのがダメだったのかなあ。

今日のFW1風景。 今回のグループの中にはBassersに入部した女子学生がいて,早速身につけた投網の技を披露してくれた。Y倉川ではカワムツ、オイカワ,ヒガイ,ウキゴリ,オオクチバスの大収穫。 I上川上流のO畑では,今日は両生類の当たり日であった。金色の…

ハズレ

今年はI上川のホタルはさっぱり。時々、ノッコミらしい魚の水しぶきの音が闇の中に響くだけ。

目黒寄生虫館でヌマエラビル展示

先月、彦根城でT君に採集してもらったヌマエラビルが目黒寄生虫館に展示されました。今回採集されたのは大部分が小振りの個体だったため、残念ながらライブ展示は「研究室を訪問された方だけ」の特別観覧だそうです。もっと大きいの見つけてこなきゃ。

彦根城のオニバスの様子を見に行ってきました。 嬉しいことに,今のところオニバスの発芽は順調なようで,見つけただけでも6個体ほど確認できました。丸い浮葉はまだ出ていません。大部分の株の葉は1枚でしたが,複数の葉を出している株もありました。それ…