2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

本年度の「環境生物学I」は本日にて終了。今日はもちろん,授業の最初に「5分で分かるSTAP細胞」と称して簡単な解説をした(実際には10分喋った)。理研のプレスリリース図版ありがとうございます。さすがに大部分の学生たちは身を乗り出して聞いてくれた。…

お出かけ

昼は赤ペン作業をやり(1月中に書き上げるって言ってたの、だ〜れだ?)、夕方から京都駅で某支部会の会議。どうせ街へ出るならと会議の前に本屋へ行き、購入を検討していた本3冊を探すが、1つも置いていない。新聞の書評などでそれなりに取り上げられた…

お絵描き日

寄生虫の生活史の下絵が,ミクソゾア以外はだいたいできた。蠕虫は自分が関わっているものが中心なので魚類寄生虫ばかりだが,原虫のほうは馴染みがないので教科書的な人畜寄生虫を選ばざるを得ない。そういう訳で,蠕虫で例示した種のマイナーぶりと原虫の…

人形虫

フィリピンでのセミナー参加者から寄生虫について問い合わせのメールが来た。それが私にはなじみのない海産魚の寄生虫で、しかも甲殻類ときた。どう考えてもN澤先生マターなのだが、とにかく私に出来る範囲で対応する。写真が送られてきたが、「ヒトガタムシ」…

むふふ

香箱ガニ調理中。

旬のヒル

朝日新聞。 零下196度でも死なないヒル 国内に生息、確認 http://www.asahi.com/articles/ASG1Q5V2WG1QUJHB012.html このエラビル,実は非常に面白い行動をする動物で,私も「科学の祭典」などで子供に見せられないかなあと考えたことがあります。せっか…

動物園の30年

環境科学セミナーで,環境政策計画学科のK河原先生と,日本動物園水族館協会会長である富山ファミリーパークのY本園長が「今日の動物園をめぐる役割と課題」というタイトルで講演。私は中高生の頃から動物園にはよく出入りしているし,思えば大学に入って最…

大学院の授業で「Fifty years of invasion ecology」から2章ほど輪読している。今やっているのは28章「Changing perspectives on managing biological invasions:insights from South Africa and the Working for Water programme」で,民主政権が誕生して…

その後

やっぱりコンタミらしい。ヒトかニナか。うーん。おまけに,院生のサンプルの塩基配列のうち1つはチャタテムシだったという。コンタミしまくり。

ぼやき

PCR産物の解読結果が、妙に短い。まだアラインメントしていないけれど、どこか違う場所が増幅されてしまったんだろうか。もう。

風物詩

センター試験の風物詩といえば大雪。幸い,今日は受験生をコカす程の積雪にはなりませんでした。もっとも,朝は強風のためテントが張れず,バス停近くで受験生の入構チェックをする事務員さんたちは,気の毒なことに吹雪の中,吹きさらしで受験票を確認して…

ネタ提供?

センター試験の前日にて授業なし。これ幸いと京都まで3回目の予防接種を打ちに行く。メフロキンのせいと思われる脱毛症状が出たことを告げると医師は「そんな副作用あったかなあ?」と首をかしげ、パソコンで調べ始めた。かなり珍しい副作用らしかったが、ち…

愚痴

会議日。1日で会議(形式的には)6つ,職員研修会1つに出席。中には時間のムダにすぎないヤツもあって,座っているだけで精神的ボルテージだだ下がり,おまけにアレルギーまでくすぶっきて,本気でサボりゃよかったと思う。学生や共同執筆者から頼まれた…

薪割りも条件

新年度から2ヶ月ほど,フィリピンからJC君が研修に来る話が出ているので,少し前から彼の彦根での住居を探していた.ウチの大学の留学生寮は職員宿舎を改造した手狭なもので常に満室だし,2ヶ月という短い滞在期間では普通のアパートは契約してもらえない…

休日に

んー,PCR産物のウェルスタッキングが改善されない…(悩)

猫の本ではない

連休中も常のごとく官舎と研究室の往復生活なので,特に書くネタもない。ので,最近読んで面白かった本の紹介。なぜ猫は鏡を見ないか? 音楽と心の進化史 (NHKブックス)作者: 伊東乾出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2013/01/26メディア: 単行本(ソフトカバ…

恒例の

新年の鴨すきを食す。これでやっと年が明けた気分。

新聞記事二題

読売新聞。 人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊 http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20140109-OYT1T00855.htm?from=main4 S君の卒業研究でも、彦根城のお堀のカメの9割近くがアカミミでした。おそらく、来春から駆除が始まると思いますが、水生植物だ…

忍者秘伝?

年末の水田生物研究会で、新聞記者のHさんがミミズの薬利用について発表されたが、その時「甲賀忍者がミミズの薬を作っていた」という話をされていた。それで、甲賀忍者の子孫にその話を知っているかどうか尋ねてみたところ、「甲賀忍者が作った薬についてす…

始動

長く帰省したので重症の正月ボケだったのだが,ちょっとエンジンonになってきた。やらなきゃいけないことは沢山ある。

朝日新聞。 北朝鮮の蚊、マラリア運ぶ? 韓国で「三日熱」流行 http://www.asahi.com/articles/ASFD763M3FD7ULBJ015.html記事の最後の方は会員限定ですが、K知大でカワニナ探しのお世話になったI上さんの名前が出ています。すっかりマラリア専門家になってし…

体積と表面積

帰彦する前に、自宅宛ての荷物を発送しにママとコンビニへ行った。昨日、ママがスーパーで荷造り用の段ボール箱を調達してきてくれたのだが、それがずいぶんと平べったい箱だったので、 m-urabe「宅急便に使う時は、もっと四角い箱の方が料金が安くなるかもよ…

昇って見れば

今日は墨田区の伯父宅を訪ねて、ついでにスカイツリーでもという計画で家を出たのだが、伯父の都合が急に悪くなり、スカイツリーだけに行くことになってしまった。整理券を受け取って、待ち時間の間にすみだ水族館。 どういうつもりか知らないが、これほど生…

書き初め

新年おめでとうございます。実家で発掘物に囲まれての年越しでした。年始なので書初め。緑のテープということは佳作だったのでしょうが、記憶にありません。年代推定はしないように。 なお、すべて抹消されたと思われたママの遺物もめでたく同時発見されまし…