2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ハッタミミズの放送日は7/3になりました。NHKのおうみ初610◆おうみ探検隊での紹介です。 日本最長のミミズを探せ! 滋賀県に生息する希少生物・ハッタミミズを追い求める人々にリポーターが同行 http://www.nhk.or.jp/otsu/program/610/index.html

勝手に快気祝い

アンデケンの木苺チーズケーキ。

今日も貝採り

今日は、F君の修論で使うための貝を採りに琵琶湖北端のS浦へ(今日は車がないので,2人で最寄り駅から片道40分のサイクリングをした)。水位は一昨日の雨のために少し上がってはいたが,お天気には恵まれた。 今回の狙いはタテヒダカワニナ。条件が良ければ…

ミミズの日

今日はK出今でハッタミミズの撮影会。詳しいことはオンエア後に再度書くことにして、今日、図柄的に一番面白かった場面と言えば、ミミズを触ろうとして素で泣きそうになっているキャスターさんと、その周囲を取り囲んで何でそうなるのかまったく理解できない…

注射はキライですが

予防接種をしに京都まで出向く。海外調査に行くことを医者に説明すると「こういう海外調査は初めて?別の国ならある?どこ?ロシア?予防接種した?ロシアも医療事情悪いよ?湖の調査?泥とか触るんでしょ?破傷風も接種しておくといいよ。向こうでケガした…

BSのアレ

前半見逃した.ちぇ。

先の仕事

ぼちぼち,秋の海外出張用のテキストを作りはじめる。

茶断ち

体調は回復したものの、まだ刺激物は胃腸が受け付けない。冷たい飲み物は厳禁だし、お茶・コーヒーもだめ、紅茶は飲めるが全然美味しく感じない。普段はあまり好きではないカモミールティーをもっぱら飲む。

オニバスは気難し屋

彦根城のお堀にS君苦心のエンクロージャーが完成し,先週から捕食者排除実験が始まった。 2種のメッシュサイズの区画と,網のない対象区。 ボートに鉢植えのオニバス苗を積み込んで、設置に出発するS君。 エンクロージャーに苗を設置する。 ところで,この…

梅雨の中休み

B博からつかやん来彦、K出今圃場でハッタミミズの下見をする。向こうの田んぼのイネの葉色が違っているのは、2回生がFWの授業で植え付けた田んぼアート。これから成長につれて、どんな図柄が完成するのか楽しみ。

ハッタミミズ第4弾

滋賀報知新聞。 http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0013096

雨読

雨で院生のサンプル採集が中止となり,遅れに遅れた短報をようやく仕上げて再投稿。こんなのはさらりと載せてしまいたい。

食文化の差

貝についての英語論文で「貝を熱湯でゆでて殻を取り除き」とさらりと書いたら,査読者から「ゆでて何としたか」というコメントがついた。本当に海外(欧米圏)の貝屋さんって「肉抜き」を知らないんだなあ,と実感する。殻つきの貝を自分で調理して食べる経…

医療砂漠

秋の東南アジア出張を見越して、ワクチンを打っておこうと,予防接種外来のある某県立病院に電話をかけた。ここは小児病院内なのだが,HPには海外旅行の予防接種を実施している旨が書いてある。ところが電話で聞いて見ると,「うちは18歳以下だけです」とけ…

S君の卒論で使うオニバスの苗床。彦根市でオニバスの保存に取り組んでいるオニバスプロジェクトさんから実験用にいただいてきたものである。もし余ったら大学の環濠に植えたいなあ。あの大きな丸い葉が環濠にぷかぷか浮いていたら楽しい。

11歳

誕生月の記念撮影。まだデジイチは警戒しているようです。

ぼちぼち仕事

ハッタミミズニュース第3弾、京都新聞。 http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20130614000025 胃腸炎ですったもんだしているうちに科研の報告書の締め切りが一週間も過ぎたことに気がつき、慌てて書き上げる。事務局から催促メールの一通も来ない…

大学設置基準改正

4月から改正されていたのね。これで、4月第一週からお盆までぎっちり授業(場合によっては祭日も授業)などというスケジュールが見直されるとよいのだけれど。資料1-2 大学設置基準及び短期大学設置基準の一部を改正する省令案について(文部科学省) http:/…

出勤

何とか出勤。研究室に置いてある観葉植物の水が心配だったが、みな無事。よかった。べべは空腹だったようでかなり激しく餌よこせデモ。ごめんよ。 溜まった郵便物の処理をし、会議に出てしまったもう一日休めば良かった、早めの帰宅。帰りに、先週末にI上川…

運転再開準備中

職務放棄中だった胃袋がようやく活動再開してくれた。がぜん空腹を感じるようになってきたのだけれど(ほぼ3日断食だったので当然)、ちょっと慣らし運転が必要なので今日はお粥生活。期日の迫っている原稿2本に延長依頼のメールを書く。

くたばり中

病院で胃腸炎との診断(検査はしていないが、多分ウィルス性なんだろう)。水分補給に点滴一本。

副作用じゃなかった

この症状はどう見てもノロウィルス。さては昨日の病院で拾ったな(がっくり)。

効き過ぎ?

医者の薬が劇的に効いて,ピタリと咳が止まった。今までは服薬を始めてから咳が止まるまでに一週間以上かかっていたので、ちょっと驚く。ただ副作用と思われる倦怠感もかなりあるので,1回の服用量を処方より減らしてみようと思う。

第二弾

ハッタミミズ・ダービーのニュース,第二弾。びわ湖大津経済新聞。こっちのほうが毎日新聞より記事が充実していますが,殿下は出演していません。 準絶滅危惧種の巨大ミミズ「ハッタミミズ」−滋賀でフォトコンテスト http://biwako-otsu.keizai.biz/headline…

ハッタミミズ・ダービー

毎日新聞に殿下が出ました(笑)。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000051-mai-soci

小鬼

S君が卒論の材料として撒いたオニバスが芽を出しました。鬼も小さい時は可愛いもんです。それにしても発芽率低い。

モノへの関心と保全への意識

「概論I」で,モノへの関心と保全への意識の関係を調べてみたくて,学生にこんなアンケートを取ってみた。 あなたは映画が好きですか? (1)はい (2)いいえ (3)どちらでもない 年に何回映画館に行きますか? (1)行かない (2)1〜9回 (3)10回以上 映画会社が古…

関西淡水動物談話会

R大のU西さんから転送されましたのでお知らせします。同談話会のHPはこちら。演者も随時募集中とのことです。 次回、第62回関西淡水動物談話会を開催します。 日時:2013年6月29日(土)14時〜17時30分 場所:龍谷大学深草キャンパス 実習室(詳細は後日ご案…

クラゲの利用法

ゼミでT先生の研究発表。エチゼンクラゲをなんとか有効活用できないかということで,栽培漁業の飼料化を試みた研究成果の発表(最後にクラゲ料理法のおまけ付き)。クラゲって無論のこと体の大部分が海水で,タンパク質などの栄養分はほんの少ししか含まれて…

大学じゃ遅い

概論1の2回目で、陸水生物の遺伝的分化と保全についての講義。レスポンスペーパーを見ていたら、「子供の頃,飼っていた魚やカメを川に逃がしました。もうしません」というカミングアウトが何人かあった。やっぱり,こういうことは小学校できっちり教えるべ…