2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

南の島国から

次セメスターから修士に進学する学生が、研究計画書(40ページ)を見てくれと送ってきた。かの大学では、研究計画もきちんとした文書にして評価の対象となるそうで、ルーブリックも一緒に送られてきた。実にきっちりとしている。しかし、あっちの大学には今…

うちの大学の某教員から、防衛省の競争資金(安全保障技術研究推進制度)への応募の可否について大学に伺いがあったのだが、大学としては今回の応募は認めず、今後同様の事態が生じた時のため、科学研究の役割を踏まえてガイドラインの作成に着手する由。

佃煮

ミシガン州大学連合からのインターンシップ生、SさんとMの歓迎会で、手巻き寿司とたこ焼きでパーティー。 で、佃煮を具にしたこんな手巻き寿司も作ってみました。マルヒラタドロムシがおまけについてきました。

むむ

講義室のAVシステムが更新されたのはいいが、何故かプロジェクタで映し出される画面が小さく、スクリーンの3/4ほどしかない。フォーカスも悪く、昨年まで使っていたスライドが非常に見づらくなってしまって、学生から苦情が来た。事務局の話ではパソコンでの…

自然観察会@高島市

院生N君のご招待で、湖西の高島市で行われている自然観察会に参加してきました。 耕作しない水田を利用して作られた湿地ビオトープで生き物の観察をします。ガサガサのやり方を指導する学部生のM君。右端は環境教育に興味があると言うことで参加したミシガン…

祭りなのに

難航している次の論文、早く何とか格好をつけてしまいたくて悪戦苦闘中なのだが、休日仕事をしようにも、今日は大学で夏祭りで、おまけに開学二十周年行事とあって、研究室に行っても多分仕事にならないことは必定である。とはいえ、卒業生たちも久しぶりに…

@柳平湖

半年ぶりにイケチョウ定期測定に参加。 今年のイケチョウ担当卒論生のF君に計測のやりかたを伝授。頑張りや。 これらは3年前、一番最初にナンバリングした個体で、だいたい4〜5歳である。真珠形成を目的とした施術をしていないのでさすがに成長がよく、大…

多言語国家

フィリピンの(公衆衛生関係の?)方からメールが来て、異形吸虫の感染源となる魚を知りたいという。文献で魚名をリストアップした後、学名だけでなくフィリピンの現地名も併記してあげた方がいいかなと思ってfishbaseを見てみたら、代表的な宿主のボラだけ…

牛歩

ちみちみと次の論文を書いているがなかな進まない。生理学は難しい。 追記。寄生虫の代謝経路の文献を調べていると、いまだに1960年代の論文がぼこぼこヒットするってどうなのよ。

朝顔はまだ双葉ですが、十分に展葉しました。 これは日が経っても子葉がしっかり撚れたままなので、獅子咲ホモで確定でしょう。どんな花が咲くか、楽しみです。 これは野生型ホモ確定。変化咲きの愛好家なら廃棄する苗ですが、私は普通の朝顔も好きですから…

ウチの事務局

○尾研究室の卒業生であるY沼君が、今大学の事務局で職員として働いている。彼は学生時代から、学生実験に使ったご用済みのツメガエルをあげたら数日後に「あのカエル固かったです」と感想を聞かせてくれるような人物なのだが、彼が職員となった後で、○尾先生…

ボヤキ

あれー、iPadでSaai-masの管理画面って入れないのかな。もしかするとWi-fiしか駄目なのかしら?明日講義室で試してみよう。

昼から、スペインから来られた2名の研究者によるセミナーがあった.生物的汚水処理後術についての話題なので私個人にとってはあまり縁がないのだが、ゼミで関わりのある人が多いので傍聴。ところで、3回生が大勢セミナーに出席しているので何かと思ったら、…