2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

グロッキー

立ち講義2コマ,院生の研究発表指導,科研費の申請書完成。えーと,今日の労働時間は15.5時間でした。

秋味

「集水域生態系保全修復論」(書くたびにすごい名前だと思う)の2回目で河川環境の概論。河床の間隙環境についての話の中で,魚類の産卵場所としての役割も重要であることを説明し,そういえばそろそろ○○川でもビ○○○の産卵が始まるから見に行ってごらん,と…

イケチョウvs外来生物

今日,卒論生Nさんと隣のBさんは,第二回目のイケチョウガイ調査に出かけていったが,私は授業があるため不参加。ところで,夕方帰ってきたBさんの話によると,養殖イケチョウの殻にオオマリコケムシの群体がボッコリと固着して,なかなかすごい眺めになって…

粛々と

連休中にやっていた実験を一つ締め,会議に出て,修論の相談をして,査読を頼まれたけれど時間がないので断って,授業の準備。千曲川の流量増加の経緯と生物への影響について勉強。

皮算用

科研費の申請書類をとりあえず書き上げて共同研究者へ廻す。仕事スクランブル状態は相変わらず継続中で,気持ちにまったく余裕がなく,良い発想が全然湧いてこない上,夏休み前に投稿を目指していたメイン論文がまだできていないし,今年の申請はきついなあ…

そういえば連休

午後から大学へ行き,しこしこと授業のスライドを作っていたら卒業生のN村君がやってきた。最近結婚したとのこと。おめでとうございます。 さらに夕方,これまた卒業生のG明君とU野君が,1階でN間さんH田さんと立ち話をしているのに遭遇。年明けに挙式予定…

要脳内ストレッチ

「環境生物学I」の講義スタート。1回生に生物と非生物の違いについて質問すると「生物には細胞があります」とか「生物は遺伝します」とか優等生的回答が返ってきた。その一方で,「炎と生物の共通点と相違点は?」のような質問には,何でもいいから挙げて…

誤解

立ち講義2コマ。昨日ふと気がついたのだが,来年の後期は立ち講義が4コマになるのだった。ひええ。 編集委員のお仕事がまた一つ廻されてきた。内容を見ると,確かに陸水で観察されたある動物の生態に関するレポートなのだが,この分類群は普通は海産で,従…

アユ人工授精

S君の卒論実験には、淡水魚の魚卵か稚魚がまとまった量で必要である。ようやく10月、アユの産卵シーズンがやってきたので、隣の水産試験場からアユ卵を分与していただくことにした。 ところで、フナやモロコと同じように、アユも受精卵の状態でもらえるのか…

FBでkensuke-nakataさんが紹介しておられたのだが,中教審の審議で「予測困難な時代において 生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ」というまとめが出され,それに対して何件かの批判が出ている。 http://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/online/2…

憂鬱な秋

とうとう後期が始まってしまった.これから2月末まで、講義と卒論と修論とD論と自分の研究のまとめで鬼のような5ヶ月が続く。と言っても、週に立ち講義3コマと輪読2コマとゼミぐらいじゃ、私学にお勤めの方々には同情してもらえないだろうな。