やさしい日本の淡水プランクトン図解ハンドブック(滋賀の理科教材研究委員会編/合同出版)

また「はまぞう」で画像がヒットしない…
「小学生から使える」と銘打っていますけど、これはすごい。かつて繊毛虫の見分け方をこんなにわかりやすく書いた本があっただろうか。しかも,鞭毛の生えている向きに対してどっちに動くとか,「口の横の膜をパタパタ動かして動く」とか,生きたプランクトンの観察を前提にした行動の記述が多いのもうれしい。こういう記述を見ると,「よし口の横の膜をパタパタ動かして動くところを見てやろう」という気が沸き起こる。
こういう大勢の著者で分担した本の常として,分類群によって書き方に相当温度差があるのはしかたないが…。たとえばワムシは,今までの図鑑と同じように殻の形態による分類だけで,生態の説明が何もない。写真に写っている耐久卵の説明さえない。せっかくここまで頑張ったのだから,もう一声!と期待したいところだ。が,それでもこの本の価値は十分にある。小中学生とはいわず,大学にもおすすめ。
一つ疑問は,「日本の」と題しているけどホントか?ということ。