読売新聞.

大学に1日から「准教授」「助教」…助教授・助手再編
 国公私立大学で4月から、「准教授(じゅんきょうじゅ)」と「助教(じょきょう)」という新ポストができる。
1日施行の改正学校教育法で、教員組織が変更されるため。現在の助教授、助手を教授から独立させて教育・研究面での役割を明確にし、能力を発揮させるのが狙いだ。
法改正で、助教授は国際的に標準とされる独立した立場の「准教授」へ変更。助手については、研究者として教授候補となる「助教」、研究補助や研究室の事務などを担う「助手」の2通りに分ける。
法改正前は、助教授を「教授の職務を助ける」、助手を「教授及び助教授の職務を助ける」と規定。実態も「日本の助教授、助手は教授の“下請け”になりがち」という指摘があった。
このため、2001年3月に閣議決定された国の科学技術基本計画で、助教授・助手の位置づけを見直すよう提言。中央教育審議会の答申を経て、法改正した。

情けない話ですが,うちの大学ではこの動きに完全に逆行しました.
本年度までは,研究費の配分が各学科に任されていたので,うちの学科を含むかなりの部署が研究費を職階に関わらず均等に配分していました.ところが来年度からは,詳しい事情は良くわからないのですが,学科で配分方法を決めることはまかりならぬ,すべて職階配分にすべし,という中央からのお達しです.その結果,来年度の助教の研究費は本年度助手の1/3以下になり,事実上独立した研究は困難になりました.実際のところ,旧態依然の小講座に近い研究室形態をとっている学科の方が数が多く,そちらに押し切られた格好になっています.
職務を変えたからには,近日中に国の方でも職階ごとの研究費比率の見直しがなされるであろうと期待しているのですが.