2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

大学生への作文法指導(教員向け研修会)

いつも年末年始に行っている作文教室の指導法講座が来月末に開かれます。関西FD公開研修会ということで学外からの参加OKです。学生の論文の添削に頭を抱えている方にお勧め。 教員の意味不明発言に悩まされている学生さんにもお勧め。 テーマ:大学生への作…

ミミズの妄想

昨日からメールや書類があれこれやってきて,その対処に追われる。嬉しい知らせもあれば嬉しくない知らせもあるが,どちらにせよ事態が動くのは良いことだと思うようにしよう。 明日,いよいよハッタミミズダービーの火蓋が切って落とされる(?)ということ…

昨日の「概論I」のレスポンスペーパーを読んでいる。講義の内容は例年の通り日本の水資源、ダム等の利水施設から改正河川法,河川整備計画と合意形成の話まで(生物の話はちょっとだけ)。1回生配当なので、授業の冒頭では自己紹介を兼ねて私の職歴なんかも…

ゼミのレジメを作成中。ところで,今年出たばかりの論文でも,貝の中での吸虫の種間・種内相互作用は「排他的であるという先行研究はたくさんある」と一文で片づけ,自分が見つけた集中分布傾向を大発見のように書いているのがはなはだ気にくわぬ。欧米圏の…

一息

論文を一本投稿。ここまで書き上げるのも大変だったが,これが日の目を見るまでにあとどれだけかかることか(苦笑)。

青い鳥を狙って

エントリーモデルのデジイチを購入(実は今まで持っていなかった)。今年の夏は待っていてねオガワコマドリちゃん。

ハッタミミズダービーのチラシが届きました。何でも1万枚印刷されてが県内の土地改良区などにバラ撒かれたそうです。滋賀県在住で田んぼをお持ちの方は奮ってご参加下さい。

モザイク解除

解除してもあまり変わらないような気がしますが(汗)、ビワオオウズムシです。琵琶湖の深底にのみ生息する固有種です。残念ながら縮んでいるのであまり「オオ」という感じではありませんが、伸びた個体の写真は↓の琵琶湖博物館のサイトでご覧下さい。 http:…

I上川下流にて

FW第2クール3週目(今日はカメラを自宅に忘れたので写真なし)で,I上川の下流を徒歩でじっくり回る。今日は川でだいぶ時間があったので,生物採集をゆっくり行うことが出来た.魚類の獲物はトウヨシノボリ,ウキゴリ、カマツカ,ウツセミカジカ,ドンコ,…

上昇中

BB君、今月の運気maxやね(笑)。

@B博

今日はB博で恒例の寄生虫講座.残念ながら、外部からの参加者が直前にキャンセルしてしまったため、参加者はB博の飼育員の皆さんばかりだった。しかし飼育のプロを目指す皆さんの寄生虫への関心は高く、またこちらとしても寄生虫集めの戦力になってもらえる…

今年度初の貝採り

修士2人の研究材料サンプリングのため湖北へ。これから2年かけて交配実験と感染実験、遺伝子解析をする予定。 五月晴れのO浦でハベカワニナの採集をするKさん。今日は琵琶湖の水位もまずまず低く、気になっていた農業濁水もここには及んでいない。 ところ…

学部の教員公募文面を決める会議で,担当予定の授業に要する資格(内規レベル)について,公募文でちゃんと明示するべきじゃないでしょうか?と提案したら、複数の教員から「そのことは,原案の文面でも暗黙のうちにわかるはずだ」と却下されてしまった。ど…

トラブル収束

昨日、山奥に置き忘れた押し網は無事に回収され、バスでの学生の忘れ物も発見された。やれやれ。今日のゼミは化学系の着手発表が2題。そのうち片方は花火大会の水質への影響を調べるそうで、今夏は琵琶湖中の花火大会(7回あるそうだ)を制覇するという。…

夏のような暑さの中、FW1バス見学の第2回目。前回は通行止めだったK掛峠も、滋賀県側は通行可能となったというので、今日は峠までバスで上がった。ところが、ここで大問題が発生。「三重県側は通行不可」という話だったので、K掛トンネル出口までは大丈夫…

街道は遠い

ぎょえ。大幅に考察の書き直しが必要になってしまった…。

日曜日だけれど

朝はオツトメ,昼に帰宅していちごジャムをつくり,その後は大学でリジェクト街道に踏み出す準備。やってみたらこれが結構面倒臭くて、足を踏み出す前に心が折れそうだ。

今日もお仕事

午後から大学に出て一仕事。何も統計なしというのもアレなので(実験結果に差がありすぎてかけるまでもない、ということ)クラシックな方法でちょっとやってみる。今風の方法は使えないし、まあこれがいいところ。ちょっと格好がついたかな。この論文はほぼ…

ムシの知らせ

産経新聞で久しぶりにハンザキの話題。お、寄生虫屋でもちょっと貢献出来るかな? オオサンショウウオ生態調査へ 吉野川水系で初捜索 http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2013/05/10salamander/

ラストラブ

昨日のゼミはS君のアカミミガメ卒論計画の発表。そこで「カメは何年ぐらい生きるのか?」という質問が出て、S君は「小型のカメで20〜30年ぐらいで、ですから『50歳を過ぎたらカメは飼うな』と言われています。自分よりカメの方が長生きしちゃいますから」と…

ご無体な

やっと頭が仕事モードになる。現在投稿中の短報で,「これは初記録!」という現象を記述したら、レフェリーから「実際のところもう報告はあるけれどね」と,おそらくはレフェリー本人のim press論文を出してきた。そんなん言われたって,まだオンライン公開…

ザッコ虫その後

実家でのミッションを完了して帰彦。 海の彼方の大学院生から昨秋に送ったザッコ虫その他の分析結果が届く。同一科内の分析なのに28Sで結構深く分かれていて、今まで亜科としていたものはもしかしたら別科にしてもよいんじゃないかしら。日本産のはそれぞれ…

撹乱なんのその

JECONETで流れている宇治川のトビケラ大発生の件について、今日新潟に着任したばかりのBB君から「カワヒバリの大量死と関係があるのでは?」という指摘を受けた。昨年の集中降雨で、部分的にではあるがカワヒバリガイが死滅しているので、その可能性も無きに…