2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ついに

朝起きたら、朝食をとるのも億劫なほどの倦怠感。やっぱりエアコン初日の関門は無事ではくぐれなかった。午前中は欠勤し、昼から大学で最小限度の仕事だけして、夕方には帰宅。論文などは持ち帰って家でごろごろしながら読むことにする。

室温29℃

節電のためではない。今年は滋賀へ来てから初めて、初夏の自律神経失調症を起こさずに乗り切ってきたが、エアコン初稼働日の今日が最後の関門だ。室外との気温差が大きくなりすぎないよう温度は高めに設定して、あとはパソコンの冷却に使っている小型扇風機…

目に来た

目がえらく充血してしょぼしょぼするので、目薬を点眼したらしみた。紫外線のせいだろうか、野外活動のあとにこんな症状は初めて。

日射病警報

FW日。この暑さの中、屋外で学生を連れ回さなければならないので、今日はずいぶん注意を重ねた。水分携帯は無論のこと、帽子を持っていない学生はタオル等で頭を保護させ、川の生物観察の際には絶対に裸足で水に入らないよう注意し、水の中でふざけて事故を起さ…

今年もディベート大会

今年は「人間探究学」担当ではないが、ディベートだけは聞きに行ってきた。今日のお題は「日本は天然クロマグロの漁獲・輸入を全面的に禁止すべきである」で、もろに生態学のテーマである。両班とも下調べはよくやっていたらしいのだが、プレゼンテーションは…

ムシの分かれ目・その2

吸虫の分子進化速度について、その道の方に問い合わせてみたが、やはり文献は少ないらしく、部位によってはかけ離れた分類群のデータを参照するしかないらしい。まあ、寄生虫というものは化石がまず存在しないし、分断などの地理学的なイベントが種分化にどの…

痩我慢(文字通り)

例年は6月最終週から館内に冷房が入るのだが、今年は一週間短縮されて7月からの運転。あと3日間の我慢。毎日お金を払ってサウナでシェイプアップしていると思えばいいさ。

雷雨

しまった、帰るタイミングを逃した。…止むまで待つしかない。

ムシの分かれ目

吸虫の分岐年代を推定した論文を勉強中。よく研究されている住血吸虫あたりでも、分子進化速度を推定した論文は少なそう。ある1つの論文で得られている推定値を他科のデータに外挿するのはまだまだ無理っぽい。

帰宅

雨の間を突いて帰宅したが、30分ほどしてまた猛烈な雷雨。でも急に涼しくなった。

貝漁り

再来週に学芸員課程の実習で標本作りをさせなくてはならないので、日が傾く頃を見計らって胴長とじょれんを担ぎ、近場で貝の取りやすいところを探しに行った。幸い、目星をつけておいたI上川河口で生貝4,5種、死殻も含めると7,8種は軽く調達できることが…

ぽーん

論文を書くのは簡単だが仕上げるのは難しい,とはK大のとある先輩の弁。あれから二十有余年,この言葉の真実には些かの変化もない(遠い目)。 ということで、また投稿原稿に大きなミスを見つけて一日中冷や汗をかきつつ修正。カミサマどうかこれでいけます…

もういっちょ

ツボ論文の2つ目が出来た。あとは共著者の皆さんに名前と所属を確認してもらってから投稿。さあいくぞ。

県庁から,国土計画審議委員をもう一期やってくれという依頼が来たので,かねてから疑問だった第三次国土利用計画の最終評価について尋ねてみた。その話によると、評価をしていないわけではなく、内部資料はあるという。ただし、ほとんど数値部分の達成度だ…

焦る

今日はFWの発表日。ところで、I上川で「ひれのない細長い魚」が捕れたら、100%スナヤツメです。タウナギはまずありえません(県内で記録あるのかしら?)。それから、タウナギはウナギじゃありません。 …ねっ、○田先生?(大汗) 今晩は赤い橋周辺でホタル7…

外れ年

天気の良い晩は毎回のようにI上川を眺めているが、今年は例年になくホタルが少ない。

また悪魔の囁き

紅茶店から新茶入荷のお知らせ。ダージリンに加えてアッサムのファーストフラッシュなるものを入荷したらしい。くう〜。

昨日、ひょっこりと環境生態の卒業生のブログを見つけてしまった。ヒヒヒ。 そこにあった書き込みによると、ある卒業生が、自分では「問題だらけ」だと思って提出した卒論がノークレームで返されてきたので、「教員は完成槁を読んでいない」と確信したようだ…

朝のテレビで寄生虫

今朝、いつも時計代わりにつけているテレビで、ヒラメを食べてかかる謎の食中毒というのをやっていた。「原因はクドア」というので、あれミクソゾアって病原性があるのねえ、これって初報告じゃないかしらと画面を見た。ヒラメでクドアとくればT大のY山先生…

レポート日

1限目から授業があると,夜型人間の私はその日一日眠気に悩まされる。そこで今日は研究関係の仕事はなしにして、FWのレポートと概論Iのレスポンスペーパー読みに費やす。 前回,あまりに制服賛成派が多かったので,授業中に「じゃ、大学でも制服があった方…

後日追記

その後、大河ドラマでK川先生のご友人と私の親戚が二人並んで宮沢りえから罵倒されていたことが判明。なんて世間は狭いのかしら。

今日のFW

今日のFWIは後半戦のバスツアーで、姉川流域を回る。姉川の古戦場の霞堤を見学して伝統的治水法を学び、次に旧浅井町の林業者から山林管理の話を伺う。ということは、ほとんど大河ドラマゆかりの地ツアーということになるので、同行のK川先生のガイドも「正…

でも寄生虫は不発(涙)

早速剖検したが,悲しくなるほどゲナがいない。結局,目標のサンプル数の1割以下に留まった。季節を変えて、また取りに行かないと。 こんなにもゲナが少ない理由はだいたいわかる。ゲナの代わりに、いやに目に付くのが鉤頭虫と吸虫のコイトカエクムで、中間…

ミッション完了

いつもの採集地にしばらく来ない間に、ヌマチチブが大増殖していた。で、30分もしないうちに目標の数を捕獲。今から帰ります。

水草×ツボ

明日はフィールドで魚取りの予定なので、今日は雨の中を大学に出てあれこれ準備。明日発送するDNAサンプルとか、明後日の講義プリント準備とか、べべの掃除とか。今回、今までどうしても成功しなかったPCRがアニーリング温度下げであっさり増えてくれたので…

北が呼ぶ

青森に産するコモチカワツボの生息環境について、弘前大のO高先生や、「北のフィールドノート」の管理人であるO八木先生からいろいろと情報(とサンプル)提供をいただいた。話を伺った限りでの印象では、やはり寒冷地ではコモチカワツボの生息範囲は広くな…

制服vs私服アンケート

今年も概論Iで制服vs私服アンケートをやってみた。無論、回答の傾向は変わるはずもないが、それにしても制服肯定派の多いこと。「毎朝服を選ぶのが面倒でない」という回答が最多だが、「制服の方が勉強する気になる」「高校生はおしゃれにお金をかけるべきで…

げな

ようやく頭が切り替わってゲナ論文にちょっと弾みがついてきた。と思ったら、まだPCRをやり残しているサンプルを発見してがっくり。明日はこの1虫体に付き合わなければならない。 関連文献をいくつか取り寄せた。ゲナは中国語で和河�源吸虫というらしい。日…

ミミズの移動

新刊の滋賀県版レッドレータブックを入手(シゲ君お疲れさまでした)。前版で、データ不足のために「要注目種」だったハッタミミズが、T口さんの卒論でかなり分布と生態環境のデータが増え、「絶滅危機増大種」へ移動した。ただ、ハッタミミズは圃場整備の影…

Let’s寝パソコン

で、これを買ったので、早速感想。 組立説明書に「職人の手作り」とある通り、手作りを感じさせる品である。パイプをねじ込むときにも何だか微妙にギシギシして、きっとねじ山も職人さんが手作業で切ったのだろうなあと思った(その割には中国製だったけれど…