2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

キョーム委員会.来年度からウチの大学のシラバスは基本的にオンライン閲覧となり、冊子体で配布されるのは小さなダイジェスト版だけとなる。あの分厚いシラバスがなくなるのは資源と印刷費用と持ち運び労力の節約の面からとても結構なことで、よしよしと思…

今日は猛暑日…ではなかったらしい

午前中は3週ぶりにオツトメ、午後から研究室へ行き、パソコンを台車に乗せて、唯一エアコンの効いている培養室へ引っ越し、そこで仕事。週末のこのパターンはもうしばらく続きそう。 夕方、いくらか気温がマシになってきたところで、田んぼの生物の写真を撮…

淀川展

週末は研究室にエアコンが入らない上、今日はサーバも停止しているので、大学へは行かず、大阪自然史博の淀川展を見に行った。ちなみに、この特別展の図録にはBB君も腹口吸虫について寄稿させてもらっている。 3年近くにわたる市民調査をベースにした展示は…

帰宅

関東地方コモチカワツボ巡り第一弾を終了して帰宅(K高校のS先生、生徒のNさんとOさん、貴重なご助力ありがとうございました)。今回は2つの水系を見て回ったが、一言で結論を言うと、どちらの生息地も湧水や地下水と関連があり、水温の低い場所で、滋賀の…

その第一弾で、卒論生のHさんと一緒に神奈川県の某河川へ。ここは、お馴染みK高校の皆さんが定期的に調査している川だが、温泉排水が流入しており、話を聞いた限りでは、冷水性のコモチカワツボのハビタットとしては少し妙な気がしていたところ。 川は箱根山…

谷間

昨日帰国し、今日は雑用をあれこれ消化して、明日からまた出張(国内)です。出張中の日記はまたおいおい追加します。

琴と虹

今日は医学系の発表しかないので、郊外のDandenong ranges national parkへ森(と鳥)を見に出かけた。BB君も一緒。 Dandenong ranges national parkの入り口から丘の頂上までは約2kmあり、トラックはよく整備されて、地元の人たちがさかんにジョギングをし…

5日目

ポスターセッションで、寄生生物が自由生活者の栄養源になる場合の食物網の解析をしている台湾のCさんの話を聞く。ちょっと話してみたら、ツボカビ食物連鎖のこともよく知っていて、T邦大のK味さんの知り合いの共同研究者らしい。世間は狭い。

4日目

プレナリーセッションで、米国のC氏(相変わらずものすごい早口…)による条虫の生物多様性に関する国際プロジェクト紹介を聞く。条虫という一分類群だけでこれだけ内外の研究者を動員したプロジェクトが組めるという体制にため息が出た。この前のB博での会議…

メルボルン3日目

昨日、パワポファイルに関して2度のトラブルに見舞われながらも(何も悪いことはしていないのに…)なんとか口頭発表を済ませ、今日からはゆっくり人の講演を聴く。ニュージーランドのPoulinのグループによる吸虫の生活史可塑性の話が面白く、終宿主の存在を…

着々

ハンザキ論文への対応が9割5分完了。さて、次は…

焼肉の力

昨日のお疲れ会は近江牛の焼肉で、普段は比較的肉摂取量の少ない私も久々にがっつり食べた。そうしたら、さすがに今日一日集中力が持続し、嫌で嫌で先送りにしていた仕事を日の暮れる前に片づけてしまった。頭脳仕事にもスタミナって大事なのね。

やっぱり業界は狭い

アフターファイブに複数学部の若手教員に呼ばれて(私はどう見ても年齢的に浮いているが、呼んでくれるのは嬉しい)、前期お疲れ様の会。今月着任したばかりのO先生の奥さんが、かつて私の実習を受講したことがあると聞いてびっくり。私とぎりぎりでバッティ…

授業評価

オープンキャンパスなので出勤。オープンキャンパスそれ自体のためということも少しあるが、土日でも研究室にエアコンが入っているという超貴重な研究時間だ。 昨日、試験のあとで授業アンケートを回収していたら「スライドを書き写すのがしんどかった」とい…

速報

今年の合格率は76.6%。学科間の平均点差がいつになく開いた。

タカチホヘビ

京都新聞。 タカチホヘビ、2例目発見 宇治、京都府の要注目種 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100806000111 京都でそんなに珍種か?院生の時つかまえたけど…

今年の傾向

「陸水生物学」採点終了。今年は出来ている人と出来ていない人の差が激しいので評価が楽だった。というか、ダメだったヤツはきっとダメだと自覚しているに違いない。

ヌマチチブ

琵琶湖のは霞ヶ浦起源じゃないらしい(向井・西田、2005)。となると、その寄生虫の比較対象はどこへ取りに行けばよいのだろう。

目指すものは同じ?

ある他県の私立中学から、環境学習に関する問い合せがあったというメールが転送されてきた。そこは、革新的というか試験的なカリキュラムのコースを新設予定で、そこで環境学習を重点的にやるらしい。その学校のHPを見てみたら、授業科目の名称からして、な…

ポスターセッション

4日間でざっと1200件…

改稿作業中

投稿論文の改訂作業でレフェリーコメントを一つずつ潰してゆく。カワニナを"幅50cmぐらいのconcrete ditch"で採集したと説明したら「アンタの説明だとconcrete culvertのことだろう」という返事。でもいくら辞書を引いてもculvertは立体交差した水路としか出…

学会準備

そろそろハンザキ虫に思考を戻さないと。

餅は餅屋

ダムにサンプラー(とかっこよく言ってみる)を係留する仕掛けを作るために、BB君ともども技官のKさんと打ち合わせ。さすがに湖沼調査のベテランKさん、あっというまにプランが出来た。材料のロープとアンカーも、市内の網具屋と船屋とに電話をしたら、どち…