2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

月曜日の,県国土利用計画審議会のための予習.議題は2つ,滋賀県国土利用計画(第四次)の基本的な考え方(案)についての検討と,滋賀県土地利用基本計画の変更(案)について. 2つ目の方は,県内の5箇所の土地,合計51haを,土地利用基本計画上の「森林…

洋書が買い時

特にポンドで。

訃報:H田さん

H田さんには,昨年6月の琵琶博での研究報告会で,おそらく13年ぶりぐらいにお会いした.その時は全くお元気で,現役時代と変わらぬ矍鑠ぶりとお見受けしたので,突然の訃報に驚いている. 実は,私は長年H田さんに言いたかったことがあり,久し振りに会って…

コモチカワツボに抗うつ剤を与えたらどうなるか

まだ読んでいないけれど気になる論文.昨日S戸先生が言っていたPPCPってやつかな. Gust, M., Buronfosse, T., Giamberini, L., Ramil, M., Mons, R., Garric, J. (2009) Effects of fluoxetine on the reproduction of two prosobranch mollusks: Potamopyr…

ゼミ2題

昨日は隣の水産試験場との研究交流会だった。大学上層部からの、共同研究をやれやれという声が少々喧しいものの、上手に情報交換をするのはこちらとしてもありがたい。試験場の方が、ある種の魚を解剖しているとよく条虫のシストを見つけるという情報を頂い…

外注していたシーケンスが上がってきたが,今回の部位は変異がゼロで使い物にならなかった.明らかな交雑個体(これがまた少なくない)は系統推定から除くとして,それ以外にも,変異が多い部位だと欠失・挿入変異のせいでダイレクトシーケンスそのものがで…

後半戦終了

U治で後半の魚サンプル回収.釣った魚を見せてもらうと,わずかに尾びれにスレのある個体が散見される.ただし,寄生虫自体は前半戦と比べてほとんど増加していない,どうして今頃になってスレが生じたのかよくわからない. 帰りに,買い物のため京都で途中…

くたばれ人脈

昨日の会で,あるOBから「研究室の人脈は大切にせなあかん」というようなことを説教された.私は思考回路がとろいので,今時何を言う御仁かと反発はしたものの,その場で反論できなかった.そこで,ここで少し考えながら反論をしてみよう.今回はあえて「毒…

疲れた

京都で大学のOB会。 tel君、君も大変だねえ。

今年は軽症

オイカワの寄生虫カウントの前半戦があっさりと終了.今年はやはり少なく,感染強度が昨年の半分以下,一昨年の1/5ぐらいで,出血症状のある個体もいない(ただし,下流では症状が出ている).まずはめでたい.

新スターダム

またyabu君情報で,アヒル池に面白い鳥が来ているとのこと. 遠くから見るとただのコサギにしか見えないのですが,近くで見ると, ヘラサギです. いつまでいてくれるかわかりませんが,当分楽しみができました.

お見合い

朝から野鳥センターに行き,I君の魚の逃避行動のビデオ撮影.お客さんが増えるまでの静かな時間帯に実験をしてしまおうという魂胆である. 例のバスはしばらく餌を与えられていないということで,ガラス越しに寄生虫付き小魚を対面させると,いかにも食べた…

よいしょっと

久々(9ヶ月ぶりぐらいかな)に論文ひとつ投稿.簇楯.限りなく短報.

のどかな休日

以前も書いたように,今年は生まれて初めて(笑)センター試験の監督を免除された年なのである.お陰で一日,のんびりと家の掃除をし,のんびりと寄生虫のスケッチを直し,のんびりと感染実験の結果を取り,のんびりと失敗したPCRをやりなおした.こういう時…

バスを求めて

I君の卒論で,ある小型魚(寄生虫付き)が捕食者からどう逃避するかのデータを取ろうとしている.最初は「捕食者?その辺でバスでも釣ってくれば?」と思っていたのだが,考えてみりゃ私はバスの飼養等許可証を申請していない.そこでドンコとナマズで試みて…

寄生と共生

寄生と共生作者: 石橋信義,名和行文出版社/メーカー: 東海大学出版会発売日: 2008/07/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る日本の寄生生物がらみの本で,ここまで異分野の人を集めた本はちょっと見たことがない(特に医学とそれ以外).今ま…

今年のオイカワ

オイカワのサンプルを受け取りにU治へ.途中,電車の中では佐藤克文さんの「ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ」を大いに楽しませいていただいた.この,最初にもっともらしい研究の経過を書いて,後から「実はこれはウソで」と種明かしするスタイル,…

今日の学科会議で,今まで輪番だった学科長の選び方を再考してはどうかという議論が出た.現学科長の曰く,近頃学科長の発言ウェイトが(大学運営に対して?)大きいそうで,選挙などで選ばれて,構成員の信任を得ている学科長の方が良いのではないかという…

反省

例年のこととて,昨年1年間の業績その他を学部へ提出.昨年は論文をあまり書いていなくて,その分かどうか,雑用が多い年であった.渡世人としては非常にやばい結果である.今年は心を入れ替えて書かなければ.質より量.

簇楯の再観察のため、B博へ出向いた。このプレパラート標本は以前、福岡にいた頃にB博から借りて観察したのだが、いざ論文を書こうとすると、細かい点が多々気になったので、もう一度見ておくことにした。 担当のGさんが、件のプレパラートの他、館所蔵の液…

雪晴れ

降りそで降らぬ

今月中に一度湖北に出かけて,デジスコでもトライしてみるかと思っていたが(もっとも,私のCarton製スコープに付くようなアダプターはないらしいので,単に接眼レンズにカメラを当てて撮るだけ),天気予報には今日から一週間,ずらりと雪だるまが並んでい…

匂いの記憶

ある学部生が進学する大学院を検討中なのだが、先日、私が勧めた某大学の教員へ話を聞きに行ったそうで、その報告をしにやってきた(どこの大学とは言わないが、わかる人はわかってください)。院で研究をするに当たり、そこの教授から野外調査のポリシーの…

年末からPCRの機嫌が悪くてデータが増えず,とうとう生態学会の要旨の期限は明日に迫ってきた.しかたなく途中までの要旨とする(いつものことだけれど). 今日は本年度の導入教育の情報交換会.ウチの学科では今年初めての試みとして教育ディベートをやっ…

東京国立博物館で自在置物の特集陳列

京都のTさんから、同特集陳列の図録をいただいた(ありがとう!)。2月1日まで、常設展にて展示中だそうである。ここ2,3ヶ月、毎日のように「自在置物」の検索でここに来る人がいるのだが、そういう理由だったらしい。 ちなみに、私のHPの写真にある自在…

今年のSIAL

B博のGさんから,今年9月の世界古代湖会議(SIAL)の案内が来た.開催地はマケドニアのオフリド湖畔.ちょっと心を引かれたが,地図で見ると,どうもコソボ自治区のすぐそばである.少々危ないかな?

本日の交通事故発生件数

昨日の窓ガラスに衝突痕が1つ増えていた.

無実?

今日シメられる予定だったI君だが,本人の弁によると年末にメールで卒論原稿を送ったとのこと.どうやら,フリーメールでしかもサブジェクト欄空白だったため,こちらのスパムフィルタで弾いてしまったらしい.そういう事情なら許す. 今年の初ゼミはいきな…

初出勤

飼っている貝(と,その中の寄生虫)の世話.どこかの研究室の学生の声が喧しく響いてきて,三が日だのに妙に賑やかな学内である. B博のGさんから,閲覧希望していたB博所蔵寄生虫標本が見つかったとの知らせを受ける.これでやっと中断していた論文が仕上…